トップに戻る。 ビジネス編へ すべる編へ スノーケル編へ サムイ編へ行ってみる。
03年度いろいろ日記第1版へ 同じく第2版へ 同じく第3版へ
05年いろいろ日記編
春から秋にかけての遊びの日記です。
05.11.2(水) 穏やかな朝。おいらはインラインスケートでキノコ狩り。 | ||
![]() ムラサキシメジだ〜。 もの凄い数なんだけどおいらはあまり採らないことにしている。 生態系が崩れるというグローバルな考え? いや〜単に奥様が大嫌い。 |
![]() ツチスギタケ。一応食だけど興味がないす。 このキノコの確認するためにキノコの本を相棒に取って貰ったら投げ捨てられた。 本を大切にする方なのに、本当に筋金入りのキノコ嫌いなのね。 |
|
朝の5時に前田森林公園に。真っ暗闇で駐車場には誰もいない。ん〜〜寂しい。 キノコ仲間のショウちゃんからのムラサキシメジが食べたいというリクエストにこたえて、おいらは早朝出撃さ〜。ハタケシメジとムラサキシメジを入れた袋をぶら下げてスケート滑っていたら、いつもの公園婆さんが、どこで採ったんだ〜、と叫びながら走って来た。 おいらはいつものとおりに500b先の別のところを指さしていた。 絶対に教えるもんか。おれなんかどうせ性悪爺だい。 帰りにショウちゃん家によってキノコを贈呈して家路に。 ショウちゃんが一言。俺もこの間公園じゅう歩いたけど全然ないよ、どこにあるの? フッフッ。いゃ〜ん。教えない。 |
||
05.10.26 (水) OCNからJCOMに、引越祝いス。琴似居酒屋(ふる里)で蟹蟹だ!! | ||
![]() 夕方作業を終えた奥様と琴似ふる里で慰労会を開催。当然おいらが主催者。 |
管理人(奥様)の都合で本日はお引っ越しね。午前中はJCOMの工事関係者が。 管理人から今回の変更のメリットなど、だまって説明を受けるおいら。 首を縦に振りながらわかったふりをする。いつもの得意の決めポーズね。 下手に間の抜けたずれたことを言うと奥様スズメバチが猛烈に攻撃してくるようなめにあうからね。危ね〜。慎重に対処しないとな。。 んで、午後から奥様がHPの移設作業。 おいらと愛猫珠緒は間違っても奥様に近づかないさ〜。 おいら的にはPCには自分のお仕事用の測量計算とCADそしてHPのいろいろ日記とゲレンデ日記の作成以外何の興味もない。 その他のすべてのハード、ソフト部門は奥様が。 おいらはその一部分の楽しいことだけに特化しているというわけで、いつもお気軽な身分。 普段の生活もこんなもんで、おいらと愛猫珠緒はある意味では同レベルだ。 ま、おいらはリクエストマンなのね。イヤ、違う、おいらはお気軽スノーボーダーだ。 |
|
05.10.14(金) 狩人の朝は早いっす。前田森林公園でキノコ狩り。 | ||
![]() ウフッン。本日もハタケシメジだ〜 クックッ。ヒッヒッヒ。 常連にどこに生えていたのか聞かれた。 おいらは逆の方向を指さしていた。 いゃだん。ちょっと性格が悪いのかな? |
![]() 朝採りの天然シメジを昼食で頂く。 贅沢と思いませんか。ん〜とっても美味しかったス こんな贅沢な鍋焼きうどんはないとおもうが、満足しているのはおいら一人だった。 |
|
![]() (ササクレヒトヨダケ) おいら的には大発見。 一応食べれるって。口の中にカサを入れたらとろけるような美味しさだと。ホントかよ?嘘だ〜 |
暗闇の中おいらがそっと部屋を出ようとしたその時、爆睡しているはずの奥様がいきなり、どこへ行くんだ〜。 なに?油断も隙もない奴だ。 おいらは素直に前田にハタケシメジを採りに行くのさ〜。 ところが返ってきた言葉はドスのきいた声でいい加減にしろ〜よ。エッ。普通なら御苦労様です、いってらしゃいませだよね。 朝から喧嘩をしても、大事の前の小事とそーっとおいらはその場を静かに立ち去った。 んで、この逃げの技を会得したのは最近なのね。 もうちょっと早く覚えていたらおいらの人生は変わっていたな〜。 |
|
05.10.12(水) 三角山もちょっぴり色ぽっくなってきたね!! | ||
![]() |
朝5時半から7時半まで2時間、秋の山を楽しむ。 帰宅途中に斉藤リンゴ園によって旭(りんごね)とプルーンを買う。 んで、斉藤マダムと朝から井戸端会議ね。 今年はトウキビがタヌキに食い荒らされ壊滅。 ヒャー、大変だ〜。 タヌキは駆除するわけにはいかなくて捕獲するだけとのこと。結果は3匹ね。 役所の指導では捕獲した狸はその山で説教して解き放しとのこと。 (もう〜悪さしちゃ〜だめ〜ょ。今度やったらペンペン) ホーッ。三角山はタヌキ優先社会か?。 |
|
由緒正しい猛毒ニガクリタケの勇姿。 いろいろ探してみてが昼のキノコそばの材料はなかった。 どこかでムキタケを仕入れてこないと秋味鍋が。 おいらの縄張りの宮ヶ丘公園はやくざな熊が徘徊してるために勝負にならんしな。 盤渓の森も危ないし、ん〜、どこへ行けばいいのかな? |
![]() |
|
05.10.10(月) 秋の空、早朝ロンスケ走らせれば、ハタケシメジに当たる。 | ||
![]() 今年最後のハタケシメジかな? 生産地(前田森林公園) |
![]() ベニテングもほとんど終わりに。 秋は終わりんすね。 |
|
先週のヒグマ目撃からおいらは山行禁止処分にあっている。 きーさんに「おまえはいつもの癖で何でも女房にぺらぺら喋るからだ〜。男は寡黙にならないと駄目だ」と諭される。 でもな〜本業が忙しくてほとんど休日返上状態なので、まっ、いいか!! せめて、宮ヶ丘公園くらいは行きたいすけど、おいらの行きたいところは立入禁止区域だ、熊もだけれどハンターが恐いからね。 後二週間しかないのに。 ムキタケ、エノキタケのキノコ鍋も食べたいし、山に入るべきか心が揺れるね。 本日の昼食は採れたての天然ハタケシメジで茸スパを作ってもらうとします。 |
||
05.10.5(水) 後一ヶ月でボードシーズンだね。そろそろ準備しなければ!!! | ||
本当に大丈夫ですか? 雪は降るのでしょうか? おいらは新しい板を貰いにアメスポに。 内野さんと細貝さんと馬鹿話して楽しい時間を過ごす。 今度の板はアルペン、オガサカLV。 サイズは171pでちょっと長めかな。 これでキロロでロングクルージングを楽しむのさ〜。 でもさ〜。お家にはすでにフリー板3枚、 アルペンの板3枚なのね。 今度の長板は奥様に苛められて肩身の狭いおもいをしてるさ〜 (ネットで新品中古として売るぞと言われ、へたくそはどんな板でもへたくそだと。) 今年はアルペン一筋で頑張るぞ。 |
![]() アメリカンスポーツにて。 細貝さんに抱かれているのはおいらの新しい相棒だ〜 |
|
05.10.1(土) 10月はキノコで勝負だ !!!雨降りはイヤ〜ん。 | ||
![]() 今日の成果は御覧のとおり、ボリボリ、二袋。落葉はだめだった、ほとんど腐っているのばかりで。落葉はお終いかな? |
![]() 由緒正しいナラタケの生え方ね。 |
|
昨晩から本日は雨と天気予報でわかっていたが、いつもの赤井川林道に行かなければ年は越せない。でも最悪のコンデションで毛無峠は濃霧でアリャ〜。 林道についたらこれ又どしゃ降りで視界不良。 まずは落葉狙いで探査してみたが、皆腐っていた。残念だ〜。 気を取り直して地味にボリボリ採取。 本日単独行動のおいらは一生懸命熊除けホイッスルを鳴らしながら、昨年舞茸が生息していた場所まで。舞茸は当然なかった。採られたのか?早すぎかな? 世の中すべてが調子良く行くはずはないが、天然舞茸の天ぷら喰いたいね。 天気予報通り雨は止まず、林道には水が流れてくるし、 カッパで身支度していたはずのおいらはいつのまにか全身びしょ濡れ。 笹藪こぎしてるからいたしかたないけど、キノコ採りは爽やかな快晴の日でないとだめだ。 ンで、奥様からはどこに行ってるメールが飛んでくるし。アッ、忘れていた。今年は危ないから山単独行動禁止通達が発令されていたのね。おいらは脱走兵さ〜。 ムキタケ、エノキ茸はと倒木チェックしたが、んー、まだまだね。 ところで舞茸探査終了しての帰り道、林道の角に設置されているミラーガラスに車ではなくヒグマが林道を横切っていく勇姿が写っていた。 おいらは一瞬なんのこと?まいったね、降りていって良いものか?待ち伏せされていないか?迷ったね。しばらくその場所で熊除けホイッスルを泣きながら吹き続けた。 その時おいらの薄くなった髪の毛が直立不動状態になっているのがわかったね。 愛猫珠緒が掃除機相手に興奮して尻尾を脹らませるのと一緒だ。 まさか、待ち伏せという卑怯な手はつかわないだろ〜。 おいらは毎年キロロのシーズン券を買っているこの山の関係者だぞと。 とにかく無事に帰って来れてよかったス。 本日の教訓(ガスのかかった雨降りの朝は、一人で山道は歩かない) ところで、昨日の栗は、もう栗おこわで食べちゃいました。 奥様の話では、皮むき器の栗くり坊主は優れものだそうです。投資額は1980円。 |
||
05.9.30(金) ちょっと肌寒い早朝に前田森林公園でオフトレだ!! | ||
![]() 今の時期にエノキ茸(食)。 昼食はキノコそばに決定だね。 昨晩のハタケシメジのバタ炒めは美味かったぞ。 ボリボリのみそ汁もネ。 |
北海道の秋がようやっとやって来た。 おいらは久しぶりに早朝インライン。 ハタケシメジ狙いで探してみたが、まったくだね。 そのかわり一食分のエノキ茸があり、いいっか〜。 インラインは気持ちがいいすね。 御機嫌で滑っていたら、どこかで、ポロン、パシッとなんか不審は音が? 急いでその場所に引き返してみたら、栗が弾け飛んでいた。ヤッター、栗だ、栗拾いだ。 おいらが一生懸命栗拾いしていたらアッと言う間に爺婆軍団が参戦してきた。 犬の散歩に使っていたウンチ袋をひっくりかえして草で拭いて栗を入れていた爺さん、アンタは強欲すぎる。 ホントにちっちゃな幸せは沢山転がってる。 |
|
![]() 直径15p以上のテング茸(猛毒) |
![]() 栗と茸は秋味の定番だ〜。 奥様は栗の皮むき器を探しにいくって。 ウチの珠緒ちゃんは目を輝かして栗を見つめていたと思ったら、これはオモチャだと決めたらしく大きいのを選んで転がして遊んでいる。 後で返してね。 |
|
05.9.29(木) 秋だ!!キノコだ、嬉しいな!! | ||
![]() こんな住宅地帯にも秋の贈り物が埋もれてる。 |
おいらは、真面目にお仕事ね。 当たり前か?本日は手稲区星置で測量の現場。 道路沿いの草むらから何かキノコの匂いがする!!! エッッ。生えてるぞ、ハタケシメジとキツブなら茸 仕事が忙しくてなかなか山に行けないおいら、神様は見捨てていなかったな〜。 |
|
いつもなら早出の落葉で微笑み、ボリボリで満腹になるはずが、忙しくてなかなかね。 ただ今年のキノコ戦線には皆苦戦しているみたいなので、おいらは10月に勝負するさ〜。 今宵はハタケシメジのバター炒め、キツブナラ茸のみそ汁。 奥様は沖縄シリーズで、ゴーヤーチャンプルーとソーミンチャンププルーのタブルだよと。 何でも良いさ〜。 秋の夜は泡盛を舐めながら・・・・ |
![]() 自慢のハタケシメジ。これは美味いスよ〜 |
|
沖 縄 旅 日 記 | ||
05年9月21日から24日まで、おいらの生誕53年を祝ってバースデー旅行。 05年9月21日 (快晴) 午前11時、沖縄直行便でGO !! |
||
![]() 鹿児島上空に差し掛かったところで、だんだん南国ぽくなってきたね。 |
朝5時起床。いつもより気合いが入る。 奥様から早すぎる、うるさいとの声が飛ぶ。 9時に近くのペットクリニックに愛猫珠緒を預けて千歳へ。 珠緒ちゃんは一泊2100円、おいらは一泊3350円、ん〜。 助かるね、あのうるさい子は誰にも預けられません。 |
|
那覇空港に着いた。今回の移動手段はモノレール。 一日乗り放題で600円です。安いス。 さて、お宿はというと、 松山2丁目のGRG那覇ってビジネスホテルね。 企業戦士の憩いの場っていうのがキャッチフレーズさー。 ビジネスホテルは子供連れがいなくてもの凄く静かなので町遊びには最適です。 ホテルの周りが寂れた場末の歓楽街みたいで気が楽ですね。 夜になったら泡盛飲むぞと。 |
![]() 沖縄都市モノレール。運転席の後の席が運良く空いていた。おいらも隣の子供と一緒に指先確認。 奥様の視線がやけに冷たいな〜 |
|
![]() 首里城の観光売店の上原多香子みたいに可愛い女の子が野良猫8匹を世話している。 給料から餌代出しているので大変だと微笑んでいた。大丈夫サー。 この先きっと猫の恩返しがあるから。 とりあえずおいらは彼女の店で美味しいマンゴージュースを買ったさー。 |
![]() なんとなく首里城に。 モノレールの一日券買ったので奥様は意地汚く走り回ろうとしていた。その途中で入ったベーカリーカフェ金城。黒蜜アイス(白玉団子とコーヒーゼリー入り) ぜんざい(押し麦、黒糖白玉団子入り)ともに315円。 ボリュームたっぷり、お値段以上に美味しかったス。 |
|
![]() デジタル画像をCDに焼いて貰うため行った写真やさん。焼き付けが300円と安い。待ってる間に見つけたそば屋さんは三越の側で観光客は入ってないみたい。 客筋は地元で働いている方々っていう感じ。 むつみ橋 かどや |
![]() ロースそば 450円。 えっ、量が多くて、しかも美味い。 好みがいろいろあるけど、おいらは一番美味しいそばだと思う。 |
|
一度は国際通りに行かないとね。夜、軽く奥様と散策してから昨年お世話になったワシントンホテル前の居酒屋(ふるさと)に。 オリオン生から瑞泉古酒43°を二人で2合飲んで明日からの業務会議。 おいらの好物の玉ねぎの天ぷらを揚げていたので、即座に注文。 出てきたぞ〜、エッ、タレはソース?沖縄は天つゆ、醤油は使わないそうです。 そして味は?不味くはないが微妙。 今日は第一日目、明日は慶良間に行かなくちゃならないのでホテルに11時に帰って爆睡した。 |
||
05年9月22日 (快晴) 沖縄の青い空と海、慶良間諸島座間味に。 | ||
今日も朝5時起床。みのもんたの朝ズバを軽く見てから朝の散歩。 この怪しげな松山2丁目界隈は以外にもとっても優しげな風景だった。 朝の繁華街を荒らすカラスがいないね。ちょっと静かで不思議な感じがした。 奥様が、この匂いどこかで? あっ、バンコクと同じ。 |
||
![]() 高速艇クイーン座間味、往復5200円。 早めに予約入れないと乗れません。 いいすね。一時間の快適な船旅が楽しめます。 |
![]() 奥様が泊港の売店で仕入れてきた、ヘチマ弁当。 驚くほど重いんです。下にご飯がたっぷり。それで400円のわりにはいけますね。 またまた美味しく頂きました。 |
|
慶良間、座間味の海に酔いしれる!! | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
座間味の海は世界一美しいとガイドブックにあった。おいらは何を大袈裟なと。 正直言ってたいして期待もしていなかった。 今まで、フィジーの離島やら、東南アジアの島々などに。 で、ん〜。おいらは一瞬、海の青のグラデーションに驚き唖然とした。ガイドブックは間違っていなかった。 |
|
![]() おいらも頑張って海底まで潜って奥様に写して貰う。一発芸、何回もやれないわ〜。 |
![]() 奥様がバカチョンカメラで潜って撮影。 綺麗スね。古座間味の海には、くまのみが沢山います。他にもなかなか沢山の種類がいますよ。 ウミヘビまでいました。 |
|
那覇、松山の夜、泡盛と沖縄料理に酔いしれる。 | ||
松山2丁目 食堂居酒屋 (沖縄家庭料理) 潤 北(じゅんぺい) | ||
![]() 県人から親しまれている久米仙ブラウン 4合で980円。地元スーパーで600円前後。 北海道では1000円位かな。 お店の値段にしては安いスね。 |
![]() ラフティー、白味噌仕立て。 680円。美味しゅうございました。 |
|
![]() ソーミンチャンプルー。 沖縄に来たら酒飲みながら必ず食べます。 儀式みたいなスね。 麺が全然くっついていなくて美味しいす。 |
![]() グルグンの唐揚げ500円。 骨まで食べられて酒のつまみに最高ス。 |
|
![]() アボガドと海老のかき揚げ。アボカドを揚げる? ワサビ醤油で食べる。エッ? |
![]() 荒削りのカツオ、いりこ入りのキャベツ炒め。 シンプルで美味しい。 |
|
![]() ゴーヤースライス。奥様はお気に入りだけどおいらにはあまりにも草の匂いが。 おいらの味覚はおこちゃまです。 |
![]() 海老を黒コショウで炒めた単純さが美味い。 |
|
![]() 島ラッキョの塩漬け。鰹節といりこ入り。 酒の友。沖縄を感じる一品。 |
![]() NO.1 |
|
![]() NO.3 |
![]() NO.2 |
|
裏メニューの麻婆ナスを注文して、食べきれず麻婆ナス丼にしてテイクアウト。 朝食用にと。ところがホテルに帰るや、ついつい爆食してしまう。 奥様は食べるのに一分もかかっていないと。デブと罵られる。 もう10数年前からアンタは若の花デブだと!! 何だと、ふざけるな〜。ニタニタ笑うじゃ〜ねー。 やるか〜。でも旅先だから喧嘩してもな〜と、こみ上げる怒りをこらえて。 小心者のおいらは大人しく眠りについた。 |
||
05.9.23日(快晴) レンタで観光、沖縄そば3連発!! | ||
![]() 農産物直売所、アグリハウスこちんだで島バナナと、ゴマ入りゴーヤー玄米ジュースを購入。 このジュースは強烈だ。別名デブジュース。 |
![]() 玉城の花野果村で食べた完熟パパイヤ。 200円で食べれるって嬉しい。 生アセロラも食べました。思ったほど酸っぱくはなかったぞ。 |
|
![]() 沖縄名物の街道アイス。 海中道路上にもいました。 ほとんど女学生バイトです。 暑い中、頑張っているね。 |
![]() 伊計島のロードパーク。 ここもなかなかのビューポイントです。 ウェイクボードの人がいました。 こんな綺麗な海で気持ちいいだろうね。 |
|
![]() 恩納村の激込み人気店、なかむらそば。 麺はなかなかだが上の三枚肉が甘すぎかな。 味は微妙。人それぞれ好みがあるので。 |
![]() 沖縄のキング・オブ・そばと評判のきしもとそば。 麺がきしめんみたいで変わってる。 香りたっぷりカツオ出汁が美味いが。明治38年創業、凄いね。 |
|
![]() 名護の我部祖河食堂本店。 ボード仲間のマサ・中村さん推奨のお店。 ソーキそばの元祖。昨年に続き今回も。 |
![]() 本部の難しい場所。進化したカーナビがなければ行けません。ここも激込み人気店。 |
|
05.9.24(快晴) 本日で沖縄最終日。本当に楽しかったです。 | ||
![]() 国際通りの朝市場で。 島ラッキョの塩漬けを買いにきたけど。 横にあるのは二日酔いで倒れているおいらじゃ〜ないぜ。 北海道では考えられない光景スね。 |
![]() 国際通りの街猫。美猫でスタイルがいい。珠緒の半分だ〜。ちなみ珠緒は現在6.2キロ。さすがおいらの飼い猫。 |
|
![]() たまぐすくの直売所、今回は随分お世話になりました。(花野果村) |
![]() 玉城村の人気店 山の茶屋 楽水。 窓からの景色は海。 でもお店にたどり着くには階段が100段ですわ。 沖縄最後の昼食はここで。 |
|
![]() 楽水の内部。自然の岩がそのまま壁に利用されている。 台風の時もびくともしないとのこと。 |
![]() 楽水定食。天ぷら、切り干し、ジーマミ豆腐、ゆし豆腐、ゴーヤースライス、もずく酢など。 このもずく酢は美味しい。過去にこんな美味しいもずくを食べたことはない。絶品だ!! |
|
![]() ゴーヤージュースとアイスコーヒー。 ジュースにはパインが少しかな? いい感じだね。 アイスコーヒーは宮越屋と甲乙つけがたい。 このセットで質の高い料理と接客のすばらしさ、 玉城の青い海を眺めて1350円は激安だ。 |
![]() 天ぷらのなかの紅芋は美味かった。 |
|
![]() 帰便はもの凄く込んでいた。 秋田上空で夕陽を眺めながら、何故かホットした。 今回の旅行もとっても楽しかった。 |
旅の最後は沖縄平和祈念公園に。 見た瞬間、衝撃をうけた。 先の大戦、沖縄戦で24万人の方が亡くなり、 その一人一人の名前が刻まれた膨大な数の石碑を目にした途端、胸がつまり、涙がこみ上げてきた。 公園は美しく静かであったがシャッターを押すことはできなかった。 沖縄県人15万人、アメリカの方1万4千人、そして北海道の方1万人。これでも名前の判明している方だけだ。 命の重さを感じつつ、高校生の修学旅行は北海道に来なくいて良いよ。 この公園に30分だけ、みんなで立ち尽くして。 それだけでいいサー。 |
|
最後に、バースデー割引の航空券をネットで獲得し、ホテル、船の予約、すべての旅行の段取り準備してくれた奥様と寂しがりやさんで、おそらくペットクリニックで泣き叫んでいた珠緒ちゃんに感謝します。 追伸・・・愛猫珠緒様へ、帰宅を喜んでくれてありがとう。一緒に寝るのはいいさ〜。 おいらの顎や首を生かじりするのも我慢するけどね。 おいらの鼻の穴に牙は入れないでねっ。 |
||
04.9.10(土) キノコあるある探検隊出撃!!!! | ||
![]() キロロダイナミックコースは重機10台以上で大規模改修。三井住友建設施工で7月から10月末まで。工事内容は斜面高低差の変更。 基本的には斜度のきつすぎるところ緩くして、 今まで斜面変化点で立ち止まっていたお客様が一気にロングターンで気持ちよく滑れるようにと。 おいらは工事代人に聞いてみた、コース幅が広がってるじゃ〜ないか? 工事監督は大声で絶対に幅は広げてナイスと。 そうか?なんか凄く滑り易そうに見えるぞ。 今年もシーズン券を早割26000円で確保しているので、これは正直いって儲かった。 |
本日は朝イチで赤井川某所までキノコ探索に。 昨晩、琴似某居酒屋で奥様を接待しつつキノコ採りにお誘いしたが、アッ〜私、絶対行かない! 花咲蟹や秋刀魚の刺身や美味しいお酒を御馳走してだよ、冷たいね〜。 だからおいらは一人さ〜。 んで、いつもの場所では蝉とキリギリスが泣き叫んでいるわけ。だめだ〜、まだ山は夏です。 まわりを見渡しても何一つ生えてはいません。 おいらはちょっとプチきれてしまい、止せばいいのに950円だしてキロロゴンドラに乗ってしまう。 頂上にいたキロロスタッフに帰りもゴンドラでと諭される。 お客さま、観光客の皆様がゴンドラからヒグマが歩いているのを見かけて大変喜んでいます。 是非歩いて降りないで下さい。 ん〜、ということはだな〜、猟場的には手つかず。 おいらはウフッン、しめしめと2時間かけてダイナミックコース経由余市コースで・・・ ところが、何にもない〜ん。 今年も異常気象、2週間遅れているぞ。 残念!!! |
|
キノコ山盛りの写真を掲載したがったが。 早出の腐ったボリボリが僅かにかな? 落葉の気配もなく毒茸も生えていません。 今年は不作ではないかと嫌な予感と共に 昼過ぎにはお家に無事生還した。 奥様はまだ採れるわけないしょと小馬鹿にされる。 でもな、いつも行ってる近くの宮ヶ丘公園は熊出没でハンターが見回りしてるというし、どの辺から攻めるか悩むな〜。 とにかくボリボリを大量に採って勢いをつけたいね。 |
![]() キロロの野花・・・リンドウかな? |
|
05.9.4(日) キノコ探査に三角山へGO!!! | ||
![]() 三の坂は水不足でカラカラ状態。 好天続きで下草にも勢いがない。 |
一ヶ月ぶりの更新。何があったのか? 何にもありません。ただ暑さの中、本業が忙しくて消耗していただけですわ〜。 お仕事もスノーボードも同レベルで楽しいんだけど、お金を稼げる分だけ疲れるな〜。 さて、9月はキノコの季節。 三角山の状態を観察することでだいたいわかるのね。 今日の観察結果は?何一つ生えてません。 例年のお盆過ぎの状態スね。 ま、収穫時期は2週間後くらいかな? でも今年のキノコは期待出来ないかもしれないなス。 |
|
相変わらず山の中でのトリカブトは青紫色でゴージャスだね。 おいらはこの花を見かけるといつも(叶姉妹)と呟く。 根っこ、花、葉っぱまですべて毒で完全武装。仮に葉っぱ2枚を天ぷらで食したら即死。青酸カリの百倍近くの威力でヒグマさえ微量で・・・ トリカブトの花の近くで集めた蜂蜜を食べたら中毒になってしまうとか。蜂は大丈夫なんだけど、わけの判らない蜂蜜食べたら酷い目にあうそうだ。 森には毒茸、毒草も・・多種多様だけど 皆それなりに役割があるのね。 でも毒のあるものって魅力的だな〜。 |
![]() おいらお気に入りの猛毒トリカブトの花。 この花を見かけるともう秋だな〜と。 エゾトリカブトとオクトリカブトとあるけどこれは? |
|
05.8.6(土) 三週連続の水遊びに積丹へ。本日はいい天気でした!! | ||
![]() :ビールのつまみを現地調達せんと苦労して採ってきたのに味がイマイチで美味しくないと、辛口評論家のコメント。そりゃ〜、アワビやホタテのようにはいかないけれど磯臭くておいらはお気に入り。 |
前日の天気予報で期待していたが、予想通り本日はとっても暑くてシューノーケル日和でした。 さすがに今日は混むだろうといつもより早めに相棒と積丹に出撃。午前中から海中散策。海水温も高くてとってもグーね。一日中楽しい思いをして最高ス。 本物の犬かきも見学できたし、やっぱ積丹はいいな〜。 3時半まで遊んで余市柿崎商店で板ウニを仕入れて家路に。 今宵はウニ丼食べながら軽く酔うとするか。 |
|
05.7.31(日) 街遊び、小樽潮祭りにダラダラと。 | ||
小樽に行くのには、電車かバス。 おいらはふと気づいた。 すぐ近くの山の手ラッキー前に湯の花手宮行きの無料送迎バスが停まるのさ〜。 ということは交通費はかからない。 良い考えだ!!さすがだ。 しかし12時半について昼風呂か? まっ、いいっか。 んで、愚図る奥様を説得してGOね。 |
![]() 送迎バス最後列の席で何故かしら御機嫌がよくない相棒。おいらは無料送迎バスに乗ったことがないので一人浮かれてはしゃいでいた。大型バスに13名か〜。 |
|
![]() 潮祭りのメインステージで市民歌謡祭優勝者の歌声が!!とにかくアマなのにゴージャスね。 根っから野次馬のおいらは相変わらず走り回って激写。 衣装と声量ともに凄いな〜 |
![]() 荷物を運びながら祭り見物のシェーパード君。 顎か疲れるでしょ、ご苦労です。 |
|
![]() 花園の蕎麦屋の若旦那。首輪が粋だね。 |
湯の花で温泉して直ぐにお祭り会場に直行。 小樽地ビールを堪能しつつブラブラと。 夜8時から始まる大花火大会がお目当てだったけど前日の遊びすぎてお疲れ。夕方には沈没して家路に。 本日の教訓・・・遊ぶ前に温泉してはいけません。 |
|
05.7.30(土)またまた積丹に涼を求めに。 夜は小樽潮祭、潮太鼓においらは酔いしれる。 | ||
![]() いつものホームグランドの岩場ね。 本日はちょっと波が高く、相変わらず水は冷たい。 |
いつものように相棒と二人でシュノーケル。 ウミウシ3匹発見、内一匹をおいらが潜って捕獲して奥様に献上したが、奥様「何すんだ」と怒り出す。 そんなに気モイかな〜。それにしても今日は寒かった。長く海に入ってられナイス。 帰りには積丹の温泉場は激込みということで余市の宇宙の湯、余市川温泉に。 普通の銭湯なんだけど天然で気持ちいいス。 露天風呂にブドウが生っているのには驚いた。まだ熟してはいないが、あれって食べて良いのかな? ところで今日は30日、忘れちゃ〜いけねエ。 月に一度の 小樽(なるとのトリの日だ。 若鶏の唐揚げ200円引き。 当然夕食はトリだ鶏。あ〜、美味かった。 |
|
![]() 潮祭を彩るねりこみ。北ガスの方々です。 |
![]() 潮音頭を天使の姿で踊っていたおちゃめな方々。 |
|
朝から夜まで、本日も楽しく遊びました。小樽の祭は楽しいな。 明日も小樽に出撃しようかな? |
![]() やっぱ最後は潮太鼓で盛り上がったね。 |
|
05.7.23(土) 朝イチ、積丹に水遊びに出撃、夜はウエングベイ・小樽で花火鑑賞会。 | ||
![]() 余市柿崎商店で買い求めた余市ブッコッペ産の天然木で生産されたシイタケ。お値段は高めですが超美味いス。久しぶりに美味しい茸を味わえて大満足でした。 |
![]() 張り切って海に入ってみたがあまりの海水温の低さにショックを受けて意気消沈気味の相棒。 昼過ぎからは何とかシュノーケリング出来るくらい暖かくなったけど、ちょっと潜っただけで冷たさが凍みる。 |
|
本日は天気もまずまず、余市柿崎商店でサクランボと昼食用にいろいろ確保して積丹野塚に。昼過ぎからいつもの岩場で相棒と二人でシューノーケリング。 海タナゴを眺めつつ、ウニやツブの生育状態を観察した。 帰途は岬の湯で温泉して、我が家恒例の美国富久寿司で大漁寿司を食して夏を味わう。 飽きもせず毎年同じ事の繰り返しだけど、オイらっちの決まり事なんで!! |
||
![]() 携帯でハート型を激写。ラッキー。 綺麗に決まるハートは珍しいからね。 |
積丹の後は小樽に寄って花火を楽しむ。 ここの花火は20分くらいで終わるけど、打ち上げてる花火師の腕がいいのか構成力があるのか、満足して楽しむことが出来ましたね。 ウィングベイは穴場だね。 目の前の防波堤からの打ち上げなので、全部見えますしネ。 |
|
05.7.16(土) 前夜は花火大会、そしてススキノに流れて酔いしれる。 本日はゆっくりと昼過ぎに出発。小樽ウィングベイ経由住吉神社の夏祭り、最終目的地は稲穂の若鶏時代(なると)で生ビールだ〜 |
||
前夜は毎年恒例の花火大会に相棒と。 何だね、創作花火のダブルハート、猫、桜、アンパンマンなど、見る方向があわないとね。 大玉が少ないのでちょっと寂しさが。 本日は行きはJR、帰りは高速バスで。 小樽ウィングベイで降りてちょっとお買い物、そこから住吉神社経由小樽駅前までと全行程2万歩のウォーキング。 一汗かいた後、なるとで飲んだ生ビールは最高に美味かった。 あっ!それと美園で買って食べた飴玉(澤の露)が超うまい。 今時、一種類の飴だけを売っているお店で以前から気になっていたんだよね。砂糖と天然香料だけでつくられていて水飴や着色料、保存料、防止剤が一切使われていないそうだ。歩きながら一個口に入れてみたらあんまり美味しいので戻って買い足しました。 |
![]() 住吉神社のお祭りはなかなか情緒があっていいスね。 お祭りのいい雰囲気か漂っていて、やっぱ古都小樽だね。 |
|
![]() 地元の方々は単品で若鶏を頼まないで、 まずは若鶏定食1100円を人数分、野菜サラダを一つ。そのうちの唐揚げまるまる一つは食べないで持ち帰り。ボリュームあるからなア。 |
![]() 本日の目的はここで若鶏を食しながらビールを飲むこと。その前に歩いて汗を絞り出す。 奥様は足の指が痛いと、不機嫌になる寸前にお店に着いて良かったス。 それにしてもこんなに流行っている店って凄いな〜 |
|
![]() 生姜と塩でさっと煮たツブ。 おいらはいつも醤油煮なんだけど、いや〜ん、美味しゅうございます。 |
![]() (なると)のお隣のハンコ屋さんの看板娘。 小樽には街中でも猫がゴロゴロしているので歩いていても楽しい。家の珠緒はちょっと大きめの6sなのね。 小樽の猫は皆スマートに見えるな。 やっぱ家の珠緒はデブなのかな? |
|
05.7.9(土) 新鮮な夏野菜を求めて道の駅(長沼)へ、パークゴルフで勝負だ!! | ||
![]() 噂には聞いていたが、もの凄い人だね。 長沼の野菜直売所は活気に満ちあふれていた。 |
夏といえばおいらのお家では夏野菜たっぷりのラタトュィユ。 本日は新鮮で安い野菜を仕入れに長沼にやってきた。 1000円もあれば大量のいろんな野菜が手に入り嬉しいスね〜。 そして、長沼名物ときたら味付けジンギスカンだよね。 地元でしか手に入らない佐藤精肉店特製のジンギスカンと味噌ホルモンを買った。 ウフフッ、これで今夜はワイン片手に地物の菜っ葉で軽くお楽しみ。 |
|
![]() 道の駅長沼にはパークゴルフ場が併設されている。奥様と軽く36ホール、2ラウンド勝負。 おいらは完敗した。 おいらは年に一回くらいしかやらないし今回で5.6回目くらいなのね。奥様は別になんだかんだとパークをやっているので、全然歯が立たなかった。もういいス、しばらくやらなくても。 それにしても爺、婆が上手すぎるぞ〜 いいんだ〜俺なんか、才能ないから。 |
![]() 道の駅で豚まん、カボチャ入りあん饅、そして長沼で超名物ジンギスカン饅頭(写真)の三品を食してみる。 ジンギスカン饅についてはおいらは語りたくない。 過去に定山渓国際スキー場名物、ラーメン饅頭を食べたことがあるが、不味くはなかったと、ふと思い出した。 一個250円だよ〜この饅頭。 それなりの世間体というものがあるんじゃ〜か。 もう少しメリハリつけて味を主張したらどうですかね。 |
|
05.7.9(土) 早朝、前田森林公園にて。 15℃前後かな、程良い美味しい風とインラインスケート。 |
||
今週は夕方リフトバンド錘付きウォーキングをそれなりに。 今朝は10日ぶりのスケート、気分は上々ね。 ンで、6時半に家路について、さっそく朝コーヒーをいれて、愛猫の遊び相手を務める。 さてと〜、極楽週末のお遊びスタートね。 腹が減ってるので、美味しい朝食食べよット。 いなり寿司定食・・・今凝っているのね、カレー風味いなり寿司に。お供はついに最後になってしまったウドのみそ漬けで。 |
![]() ムク君、舌を出しているけどその後おいらの膝を大舐め。スケーターは大嫌いなはずが? |
|
05.7.3(日) マッタリとした週末、2日間のんびり歩く!! | ||
土曜日は、奥様と自宅の山の手よりテクテク歩いて札幌駅まで。 JRシアターでトムクルーズ主演の宇宙戦争を見に。 感想は?エッッッの絶句!!!単なるパニック映画なのね。なんか勘違いしてたみたい。 ただひたすら逃げているうちに宇宙人が地球の微生物にやられて勝手に死んでいく。何、それっ!! で、本日はダラダラとゆっくり起きて、愛猫珠緒と午前中たっぷり遊んだのね。 珠緒がお寝むになったのでまたテクテクと円山へ。 目的は札幌国際ハーフマラソン観戦ツアー。 北海道神宮前で先頭集団の走りを見たけど、速い〜速い。 その前に白バイ隊の勇姿拝見!! 女性隊員もいたぞ!!白バイに赤の制服、いいスね、格好いいけどもの凄く体格いいじゃないすか!あれは絶対、柔道の有段者だな。 神宮前でランナーを見送った後は、いつものように六花亭で無料焼き餅と冷茶を頂き、公園を散策して競技場まで行く間に、ランナーは20キロ走り1時間ほどで帰ってくる。競技者ってほんと化け物ですわ。 いつも近所の知り合いから走らないかと誘われるけど、苦しそうだからおいらは絶対にいやだね。(競技場寸前の長い登り坂は本当に苦しそうで、般若のお面のような顔で走っている選手もいたよ。)日々ダラダラと生きている人間は歩くのが精一杯です。 |
||
![]() 男子優勝は18才のモグス選手。 |
![]() 女子はヌレエバ選手。顔が小さくて足が長い〜。 |
|
05.6.29(水) 夕焼けオフトレ、公園は思ったほど風がないス! | ||
前日、今日と連日の夕方オフトレ。 本日は珠緒様の散歩の付き人に奥様が。 今回からおいらはリフトバンド2sに変更して両手に4sを負荷。 なかなかいい感じだね。 太股の裏側が緊張してくる。 この調子で頑張るぞ〜と。 |
![]() 愛猫珠緒の前田森林公園デビュー。 公園で興奮したので、帰宅してからの珠緒は別猫のように大人しくなりました。 |
|
05.6.27(月) 夜 、札幌ドームでダルビッシュと松坂の初対決に立ち会う。 | ||
![]() |
夕方、試合直前ドームに。 おいらと奥様はまずはとても素敵な泡のエビス生ビールを飲みながら。 試合は西武の守備の下手さ加減に呆れる。 好投松坂がぐれて大リーグ行きたがるのもわかる気がするね。 日ハムが勝って最終まで応援して11時に帰宅。 なにしろ今日は三万人超だったそうですから、球場を出るまでが大変、スポーツ観戦も大事だね。 |
|
05.6.27(月) 早朝オフトレ4日目ね!ちょっと寒いじゃ〜ないすか。 | ||
朝、4時20分前田森林公園に。 昨夕スケートを1時間走らせたので疲れが溜まっていないかの確認をして。 大丈夫ダーな。本日はいつものとおり、手に1キロのリストバンド装着し、800メートルコースを15周、1.5キロコースを4周、18キロメートルをノンストップで滑ってみた。 ん〜、膝の痛みもなく回復したみたいだな〜。 足首と膝に故障持ちのおいらにとって、インラインは足首か保護され、荷重がおもに太股にかかるので安心してトレーニング出来る。ま、爺向きの運動ってとこかな? 1時間20分、軽く滑って家路についた。オフトレしながらまた一週間真面目に働きますか。 |
||
05.6.25(土)山菜採りもとうとう最後になってしまった。 ショウちゃんとキロロ林道に出撃だ〜。 |
||
朝の3時半起床。ショウちゃんのうちに4時半に。目指すは先週まで蕗の薹が生えていた所。 現場について驚いた。この2.3日の暑さで急変していた。あ〜ん、タケノコが大きくなりすぎてる〜。とにかく何かを採らないと。 ショウちゃんはタケノコ採りでそれなりに数を揃えていたが、おいらは天ぷらの用のウドの新芽摘みに専念した。 おいらのお家では、ウドの新芽はエビ・帆立とかき揚げにして冷凍保存に。 そばの種や酒の肴として何ヶ月も楽しむ。 本日で6回目の山菜採りも無事終わったし、 来週からは積丹の海だな〜。 |
![]() この場所の春は斜面にウドが、そして秋はキノコが楽しみ。 |
|
![]() とうとう来たぞ、これはボリボリだ〜。 キノコがおいらを呼んでいる。 気を引き締めて夏から秋は頑張るぞっと。 |
![]() 青い服はショウちゃんで赤い服の方は地元の山菜ハンターの方。少しお話をしたら、なかなか山菜について造詣が深くて勉強になったス。 身欠き鰊とウドを一緒に煮付けると美味いとのこと。 んー、蕗ではなくウドとは、今度試して見るかな!! |
|
05.6.24(金) 初夏、朝から三角山で大汗!!! | ||
![]() 頂上にはサマータイム時間、5時半に立つ。 朝靄ではっきり見えないス。 こんな時間でも暑いな〜 |
![]() サマータイム時間、4時半に自宅を出発。 三角山を見上げたら、アリャー、お月さまが! |
|
夏だなー、歩いているとジト〜っと汗がこみ上げてくる。 すきをみせると蚊がそーっと寄り添ってくるので油断が出来ない。こればっかりは同伴してもらうととんでもないことになる。 おいらはいつもの2時間コースを散策したけれと゛、最近の日照りで全然夏のキノコが生えていないな〜。ちょっと殺風景でつまらない。 緑が濃くなれば良いというものではないしょ。 途中出会った夏人13名。 2時間も歩き続けると腹も減る。 その後の朝飯ってホントに美味いっすね。 週末楽しく過ごすことが出来るように今日も真面目に仕事すっかな! |
![]() 九の坂も夏モードです。 立ち止まると直ぐに蚊の大群が! |
|
05.6.23(木) 早朝オフトレ3日目ね!朝靄、朝焼け、ちょっと眠たい朝。 | ||
朝、サッカー観戦も途中で4時30分に前田森林公園に.。駐車場には車が2台、いるんだね、先客が? いつものようにキッチリ一時間スケート走らせて終わりとした。 ゆっくり無理せず走らせて10キロ強の距離、この距離の倍くらいはと思うが? 年々、前後動作のバランスと動体視力の急激な落ち込みにおどろきながら、それを少しでもくい止めようとオフトレ三昧。 フンッ、気休めとはわかっているが、これがおいらの精神安定剤。 それにしても朝だというのに暑いなー。もう春は終わりか? 山菜採りも終わりだし寂しくなるけど、7月になったら積丹で水遊びするんだ。 |
||
05.6.22(水) 早朝オフトレ二日目ね! 真っ赤な太陽が公園を照らしていた。最高に気持ちいいス。 |
||
![]() よっ、金太郎だ!! 久しぶりに再会したけど、もう14才とのこと。 相変わらず元気だったなー。 |
朝、4時40分に前田森林公園に。 本日は、手に1sのリストバントつけてスケートね。最終的には片手3キロ、両手6s装着してのスケーティングが目標? 負荷をかけても中間姿勢を保ちバランスを崩さないで滑る足裏感覚を身につけるのが目的。 1時間ノンストップで滑ったが、これ以上滑ると 昼間のお仕事に影響するので、程々ね。 |
|
05.6.21(火) そろそろ早朝オフトレ再開ね!! | ||
朝5時、前田森林公園に。1時間ノンストップでインラインスケートを走らせた。 スノボの疲れが一ヶ月以上も溜まっていたので、中間姿勢でスケーティングすると膝まわりに違和感と若干の痛みが。 やっと最近回復してきたので今日から本格的にオフトレ再開だね。 夕方、何回かイシちゃんとオフトレ一緒にしているが、朝は蚊に襲われないので楽ス。 これからは三角山散策と前田公園オフトレを交互に。そして夜は筋トレ。 後5ケ月もしたらまたスノーボードシーズンが開始だがらな、軽く準備しなけりゃーね。 |
||
05.6.18(土) ファイナルか? 当丸峠でタケノコ採り、そしてキロロ林道でウド採り。 | ||
![]() 当丸峠産のタケノコです。 おいらと奥様の汗の結晶でございます。 |
本日も奥様と当丸峠にタケノコ採りに出撃。 朝8時に峠の駐車場に着いたら、エーッ。車が20台以上あり、大型リュックを満杯にして降りてくる方々か゛。 我々はあまりベテランが行かないお気楽ポイントに変更して、のんびり2時間タケノコ採りに専念。 タケノコ採りは疲れるのであまりたくさん採らない、無理しないで笹藪の奥には入らない、これが我が家の極意。 なので適当に他の山菜採りに切り替えて昼まで当丸沼を散策です。 充分汗をかいて帰路に就いたはずが、良いウドに巡り会えなかったのでついついキロロに寄ってしまった。 2時から4時までウド採りに夢中になり、少し取りすぎたね。車で待機中だった奥様に小言を言われしまう。 ウドも今日で最後だね。 本日も3家族にもらっていただき有り難いことです。 山菜の後始末に2時間かかり(でもまだ半分残ってる。これは明日のお仕事とする)一日中お留守番の愛猫玉緒は不機嫌で早く遊んでくれと騒いでいる。 |
|
![]() 当丸峠産の行者ニンニクとウドね。 行者ニンニクはもっとたくさん採れたけど後の始末が?珍しく採るのを自粛した。 |
![]() キロロ林道のウド。採りすぎたー。 |
|
05.6.11(土) 二週間ぶりに奥様と赤井川某所へ!!!! | ||
![]() 珍しいショット。奥様が真面目に働いているぞ。 いつもは山道の脇で、あそこにあるぞ、行けと叫んでいるんだけなんだけどね。 |
![]() 本日の成果。ウド、130本。フキは適当に。 タラの芽、タケノコ、エノキ茸は少々。 そしてヨブスマソウ、東北ではボウナと呼ばれているそうな。 |
|
本日も早朝より赤井川詣で。某所は高度が高いためまだカタクリ、蕗の薹が・・・ ウドの小ぶりもの中心に、まあまあだね。その後赤井川明治地区に場所を移して探索しましたが、フキの上物以外すべて終了していました。 今日も春の贈り物を5家族で分けて、その後はいつもの山菜パーティーしてぐっすりと春眠します。明日は仕事だしね。 |
||
05.6.8(水) 快晴 無理矢理時間を作って、早朝、三角山散策へ | ||
![]() ヌメリスギタケモドキですね。 昼はこれとボリボリでキノコ蕎麦でも食べますか? |
![]() 早出のボリボリだね。 今の時期はまだあまり毒キノコはてでこないので、たいがい見つければ食べれれるのばかり、虫が入っていないのでキノコが綺麗だね。 |
|
休みなしで連日のお仕事、CAD好きおいらも眼力が急激に落下。 こんな時には癒しの山に、緑に囲まれておいらの目も回復だ!! PC疲れには、山菜、キノコ採取の目線が視力回復につながる。 今度の土日も仕事かもしれない。 ま、好きな仕事をやっているのでストレスは感じないが、目の疲れだけはね。 |
||
05.5.30(月) 前田森林公園で夕焼けインラインオフトレ!!! | ||
昼間は当然、お仕事ね。本日は小樽へ。 昼食は現地の近くの某蕎麦屋さんに・・・・ 10日、20日、30日は蕎麦の日で200円引きとのこと。 んー、ラッキーデーね。 おいらは親子丼と冷たい蕎麦付きを注文。 しかしお隣に座っていたご婦人が注文したエビ天せいろ1150円が200円引きで運ばれたときに、ケチるんでなかったと後悔した。 こんな良い日は普段食べないものを頼めばいいのに、おいらは小心者、気がつかなかったス。 午後、小樽法務局で用事すませて、小樽名物パンジュウ10個をお買いあげ。いつも混んでいるお店なのに今日は焼きたてを即座に買えた。 そして駅裏の(なると)によってお土産の若鶏の唐揚げを・・・ ここのお店も本日はトリの日で若鶏の唐揚げ、850円が200円引きで650円。 おいら予定外の2人前を買ってしまう。 偶然ではあるがちょっとだけ幸せな一日でございました。 その唐揚げを美味しく食べるために夕方、公園にオフトレに。 軽く汗をかいた後はなるとの唐揚げを食しながら大分麦焼酎(白寿)で。 |
||
05.5.29(日) 快晴 ようやく三角山にも新緑が!!! | ||
![]() 二の坂にて山田御夫妻と今年始めてご一緒させて頂く。 山田さんは円山と掛け持ちで登ってるそうです。 おいら円山は登ったことがないので今度行ってみようかな? |
![]() 哲学の道でシラネアオイ。 今年はいつもより多いんじゃーないかな。 ざっと30株くらい咲いていた。 今が見所なのね。ちょうど良かったス。 |
|
朝、6時半に三角山へ。やっとだね 緑が戻ってきた。 本日も哲学の道、頂上経由フタリシズカコースのロングコースを楽しむ。 頂上には7時40分に。 頂上はちょうどいい春風か゛吹いていてとっても美味しかったです。 途中で出会った春人は12名。日曜の朝としては少なめですね。 |
||
のんびりとした日曜日。
|
![]() 春のエノキ茸でーす。ラッキー!!美味そうー。 狙った場所にキッチリ生っているのね。 三角山で春エノキタケは感激だね。 昨日に引き続きおいらは小天狗。 この後に同じ場所で来月からはニガリクリタケ(猛毒)が。 気を許していると大変なことになるので気をつけないとね。 このまわりにはたくさんのウルシが群生しているのね。 でもおいらは素手でウルシの葉を摘んでも大丈夫なのね。 ウルシにかぶれた経験がない。 山菜、茸採りの条件はウルシにかぶれないこと。 |
|
05.5.28(土) 朝、4時起き。今年もショウちゃんと赤井川に出撃だ!!! | ||
![]() 05年のおいらの山菜スタイル。 何事も基本姿勢が大事だ。 白い工事用ヘルメット。ボード用ゴーグル。 レザーの前掛けにそして気合いだ。 |
本日はショウちゃんとおいら二人で。 今日は遊びじゃーねーぞー。 狩りだ、狩り。気合いを込めて山奥へ。 タラの芽はバッチリ、時期が当たった。 しかしね、まだカタクリが一面に。ということはウドはまだか? 極上のコゴミがあったのでいいかっ。 ウド採集には本当に苦労したね。 まだまだ早く、後1週間でいい感じになるでしょう。行者ニンニクもついでに採ったけど生えてる斜面が厳しすぎる。超ダウンヒルを登ると息が上がってしまうね。この間まで下り専門だったから。 本日の成果。タラの芽は大量。ウドは中ぐらい。 行者ニンニク、コゴミ、ワラビ、上物のフキ。 そしてタケノコ少々ね。 本日の春の恵みは8家族で楽しむことに。 山奥で6時間ノンストップで這いずり回って狩りを共にしたショウ様御苦労様でした。いじめじゃないからね。 |
|
![]() タラの芽150個(数えた)んー、採りすぎかな。 ちょっとだけ天狗。ワラビも少々ね。 |
![]() ウドは小さめのが100本くらいしか採れなかった。 赤井川はまだ早すぎるのかな? 山道の平坦なところには全くなく、すべて急斜面。 疲れたー。 |
|
土曜の夜は奥様と山菜パーティーだ。久しぶりに発泡酒じゃなくて瓶ビールで贅沢してしまう。たらの芽天、ウド天、これはおいらの大好物。コゴミのマヨネーズ合え、ウド酢みそ合え、 ウドの辛みキンビラ(石垣のラー油と自家製コーレーグースが決め手ね)、行者ニンニクと牛肉の炒めものなど。 クックッ、お日さま沈まぬうちから軽く今日も春酔いします。 |
||
05.5.26(木) 朝、起きたら雨降り。イェー、張碓に早朝山菜採りだ゛ー!! | ||
朝4時過ぎに起きたら外は無情の雨降り。 駄目だー、こりゃー。 公園でインライントレーニング予定は断念。 こんな時は今が旬の小樽張碓の猟場に急げ。4時半には国道5号線をチョッカリ、5時前に到着、早速に。 タラの芽は完全に終了スね。 ウドもそろそろ駄目かな? ここのワラビは太くて柔らかい、いつも積丹で採取するものよりとっても上質。 猟場でサクッと40分、狩りをする。 この場所は河川の急斜面。フッ、疲れるし、滑落したら危ないので、緊張する。 こんな場所、地元の人はいかないわなー。 6時過ぎには無事帰宅したけど。 おいらは今、山菜ダイエットに挑戦中なのね。 ま、ウドを食べて痩せるってことね。 これは結構、有効だと思う今日この頃。 |
![]() ウド、タラの芽、ワラビ。 ウドは急斜面の日陰育ちがが柔らかくて美味いス。 |
|
05.5.25(水)朝靄のなか、朝陽を浴びながら!!! | ||
とうとうオフトレ開始!!朝4時半に自宅を出て、前田森林公園に5時前に着いた。 800mの周遊コースをインラインで軽く10周して、クールダウンで外周をダラダラ滑り6時には家路に。 今年の目標は800m×50周で40キロノンストップ滑走かな? とにかく平衡感覚を維持する足腰の筋肉を軽く鍛えておかないとね。 テーマはいろいろあるけどまずは持久力アップをしないとスタート地点にも立てないス。 半年後のボードシーズンに備えてまた地味にね。 それにしても朝の公園でのスケートは気持ちいいすね。 毎日、ちょっとだけ楽しいことがたくさんあっておいらは忙しいス。 エゾリスの追っかけもやってるから三角山にも登らなきゃーいけないし。 ダイエットしようと思っても飯は美味すぎる。どうすればいいんだか? 6月に入ったら積丹にキャンプに行って山菜食べながら断食修行でもしようかな? |
||
05.5.22(日) 穏やかな春の日。宮谷急便は奥様を乗せて!! | ||
![]() 本日、一緒に遊んでくれた横浜の延原御夫妻と佐藤御夫妻。お邪魔しました。 |
本日は奥様のリクエストで旭山動物園に朝イチで出撃。 10年前にフィジー、マナ島で知り合った延原さんと2年ぶりに再会。 佐藤御夫妻は我が家と一緒でだいの猫好き。 現在3匹のオーナーとのこと。羨ましい。 8年前にはおいらも3匹のオーナーだったけど、今は超うるさい珠緒だけだ。 それにしても野生の猫族はいいスね。 |
|
![]() 牡として、もうちょっとは寝方があるだろうに、ウンピョウ君。 |
![]() ふと見上げると頭上にユキヒョウが!! 手が届きそうな高さに美しい毛がフサフサ。羨ましいね。 さすが評判なだけあってこういう一工夫された見所が随所にあります。 |
|
![]() 良いね、日向ぼっこは。 |
![]() 股関節が柔らかいんか?野生動物界では最強の方だけど、王者の風格はどこへ行ってしまったの。 |
|
![]() 美唄の焼き鳥(たつみ) 塩はちょっときつめだけど美味しいす。 |
![]() 旭山の目玉のひとつ、オラウータンの綱渡り。 この子はお母さんとしがみついている子供。 牡は100s以上になるとのこと。 そんなにデブとは知らなかった。 |
|
動物園で満足の一日を過ごし、帰りは国道を走って奈井江のからまつ園で軽くもり蕎麦を頂き、美唄で超有名店やきとりのたつみに入って生ビール(奥様)とウーロン茶(おいら)で超美味い焼き鳥を食べながら本日の反省会。 とにかく今日は空いててよかったわ。 細かな所にいろいろな工夫があって一人580円は安い。 年間パスポート1,000円を買いたい所ですが、でもねー、ちょっと遠いわー。 |
||
05.5.21(土) 本格的な山菜採りシーズン突入!!今年も頑張るぞー。 | ||
朝6時に奥様と赤井川明治に出撃。 わかってはいたがやはり今年はいつもより2週間遅れ。 タラの芽もまだ1週間早いなー。 それでも30個くらい採ったから一回分の天ぷらには充分だね。 それにしてもカタクリが手つかずだね。 こんなにたくさん咲き乱れているのは最近ではめずらしい。 赤井川の明治はヒグマと共存共栄のフレンドリーな場所、自然が残っていていいね。 |
![]() おいらのお気に入りの猟場は早すぎー。 エゾエンゴサクとカタクリの花に占拠されていて、収穫はミニタラの芽だけなのね。奥様は蕗の薹の葉っぱを摘んでいた。天ぷらにしたら結構美味しいス。 |
|
![]() 本日の収穫・・・タラの芽、ワラビの上物、ウド。 |
帰り道、あきらめきれないおいらは小樽の張碓の某崖下でウドを80本くらいゲットね。もっとたくさん採ることはできたけど、袋に入れて道路まで上がるのに大変すぎー。 商売じゃーあるまいし、所詮一夜の酒の肴。 春を楽しみ春に酔い、ンで、やっぱビールで山菜天ぷらだろー。 帰る道すがら友達の定食屋さんにウドを。 知り合いの蕎麦屋の店主にも春の贈り物を。 1時半過ぎには家に着いたけど、ここからは奥様の出番。ウド、タラの芽、蕗の薹の山菜天ぷら。ウドのキンビラと酢みそあえ。残念ながらワラビは明日だな。 夜になる前から飲んだくれようかな? 明日は何して遊ぼうか、楽しみス。 また早寝しよっと。 |
|
05.5.20(金) 暖かい春の風、公園で夕焼けインライン!!! | ||
![]() ようやっと気温も平年並みになり、 公園には草の匂いが充満していた。 |
今週に入って3回目のインライン。 いい感じで滑りの感覚が戻ってきたので、 来週から朝トレ開始だね。 最低でも10q程度滑らないと駄目だけど、最初は無理せずのんびりと。 明日は今季初の山菜採り、軽くビール飲んで早寝します。 |
|
05.5.16(月) とうとうオフトレ開始、いつも所で夕暮れインライン。 | ||
公園に奥様と二人で出撃。 半年ぶりのインライン。 いろんな筋肉がダルイと言って泣いていた。 本日は小一時間くらい軽めに滑ってお終いとずる。 一ヶ月はインラインでバランス感覚を磨いてロンスケ特訓はその後ゆっくりとね。 そしてお家に帰って美味しいビールと焼き肉少々。ダイエットにならないけど、まっ、いいかー。 |
![]() 前田森林公園でインラインスケートを楽しむ。 前を走っているのは奥様。 シーズン始めはちょっと慎重に滑ってるなー。 |
|
05.5.15(日) 寒いー、三角山も寒さで震えていた!! | ||
![]() 九の坂には残雪が、エッ、緑ちゃんはどこなの? でもアカゲラが一生懸命働いているところ観察できたのでラッキーでした |
本日は中山峠に今年最後のスノーボードに行こうと思ったけど、朝起きたら無性に三角山の匂いが恋しくて、6時半に家を・・・ 7時40分に頂上に立ち、新鮮な空気をゴチになりました。 でも、今年はこの時期でも山の中は荒涼としていて殺風景だね。緑が足りないのと去年の台風の爪痕が。 木がバタバタと倒れたまんまで森は寂しい。 2時間ほど山の中を歩き回ったがまだまだ新緑の春とはいかないね。 途中で出会った春人は3名。 いつもより散策している方も少なめですわー フー、寒い、寒い。 |
|
![]() 二の坂のエゾエンゴサク。今が満開です。 いつもはゴールデンウイーク始めが旬な んだけど。2週間遅れですわー。 |
![]() エンレイソウが寒さに負けそうです。 本物の春よ早く来い。 |
|
いつもより春の野花が少ない。 森の中は4月下旬かな、行者ニンニクが 哲学の道筋に生えていたからね。 んー、この山では初めて見た。 とにかく、これからどんどん山の花が咲き乱れて来るでしょう。 ゆっくりと季節の流れを楽しむとしますか。 |
![]() アズマイチゲはようやっと咲き出したという雰囲気。 驚きだー |