スノーボード1000日滑走計画発動中(2001年シーズン開始)
2001年度シーズン実績 117日
2002年度シーズン実績 94日
2003年度シーズン実績 107日
2004年度シーズン実績 97日
2005年度シーズン実績 105日
2006年度シーズン実績 33日
還暦までに達成予定(私 1952年生)
ゲレンデの恋人達へ行く トップに戻る 最初のゲレンデ情報へ行く
02.11.12月のゲレンデ情報へ行く 03.1月のゲレンデ情報へ行く
03.2,3月のゲレンデ情報へ行く 03。春シーズンのゲレンデ情報へ行く
03.11月・12月のゲレンデ情報へ行く 04.1.2.3月のゲレンデ情報へ行く
04,4.5月のゲレンデ情報へ行く 04.11.12月のゲレンデ情報へ行く
05.1から3月のゲレンデ情報へ行く 05.春のゲレンデ情報へ行く
本日のゲレンデ情報(05.11月12日から)
05.12.31(土) 大晦日、おいらは朝一のキロロの極上雪に酔いしれる!! | |||
![]() 本日のメンバーは矢萩さん、福岡の香月さん、 イシ隊長においら。矢萩さんは183pのアルペンレースボードで参戦。 矢萩さんのフルカービングは凄かった。 |
![]() 本日の長峰は、穏やかに優しくアルペンボーダーを迎えてくれた。今年一番の好条件でした。 ノンストップで滑っても疲れない、ゴージャスな雪。 |
||
昨晩、奥様が貴男の明日の予定は?オットト、ついにきたね。 おいらは軽く静かに(疲れた〜、人生もな)と、ニヒルで格好?よくほざいたさ。 奥様は、フン、なに〜、ボードしかなくボートだけの人生なくせに、風呂掃除してよね。 ウォ〜、やったー、床のワックスはしなくていいみたい。17年前に一度やっただけだけれどね。 おいらはボードのワックス以外は苦手だ。 ンで、安心したおいらは夜の9時に早寝熟睡したのさ〜。 本日の朝、暗闇のなか静かに家を出ようとしたおいらにいきなり奥様がどこに行くんだ。 おいらもこれは想定内だから直ぐに即答。 いや〜、朝からイシちゃんよりキロロに来てメールが、ま、付き合いだからね。 苦労して来たキロロは期待通りのアルペンバーンで今年の滑り納めとしては最高でしたね。 まずは皆で余市2本美味しく頂き、ゴンドラで朝里の頂上に。 朝里コースをこれも2本、雪質が軽くて凄いね。 サラサラとしたシルキースノーで雪だるまは絶対につくれないな。 そしてそこから休まず長峰に特攻。 本日もイヤイヤ行きましたよ長峰Bコース。不整地パウダーでイシ隊長3回転大転倒。 きゃ〜と大喜びするおいらを隊長が睨み付けていた。おいらは1回転転倒2回で雪に埋もれる。 おいらが転けた時はイシちゃんが歓喜の雄叫び、男の友情って素晴らしい。 少しはアルペンパウダーも練習しないと駄目だな〜。 矢萩さんは183pのアルペン板で難無く降りていく。 何で〜?技量の差がはっきりでますね。 香月さんもとっても楽しそうで、皆浮かれて午前中目一杯滑っておいらと矢萩さんは早退しました。 居残り組の隊長、香月さんは日が暮れるまで、んー元気だね〜。 おいらはさっさと一番風呂で超幸せな気分に浸り、キロロ納めとしました。 さて、風呂掃除でもするかな。 |
|||
05.12.30(金) キロロ長峰でフォー、朝里でフォー、余市、センターで喜びの歓喜。 | |||
![]() 本日のメンバーはなべちゃん、矢萩さん、立花名人とおいら。皆アルペンで柔雪を楽しんだ。 |
![]() 朝里頂上は無風で楽ちんでした。 |
||
本日は長峰で現地集合。おいらは朝一で余市コースを速攻してから長峰に。 長峰A.B.C.コースを8本滑った後は皆で朝里ゴンドラで頂上に。そしてその後センターの圧雪バーンを堪能してお昼のお楽しみタイム。 昼からはまた余市、センター、朝里巡りをして3時でお終い。 ちょっとだけ疲れたがまずまずの調子かな。 明日は大晦日、滑りに行くか迷いながら早寝します。 |
|||
05.12.29(木) 師走で忙しい中、おいらはオーンズに逃走した!! | |||
年の暮れ、何かと忙しく本日は午前中奥様のアッシーをして胡麻をスリスリ。昼からオーンズに。 夕方4時のオーンズバーンは柔柔のパウダーでアルペンTCでは乗りこなせなかった。 リフト乗り場に着くとユウジマン(師匠)、長さん、ねーさんが。 今年最後の挨拶は師匠と熱く熱く抱き合い抱擁しあった。 師弟愛、素晴らしい、でもねーさんの冷ややかな眼差しが何故か気にかかったね。 師匠はオークリーのウエアーでメット姿、ん〜、ちょっと格好いいんじゃ〜ないか? 4人で仲良くクワットに乗り込みフッと下を見ると、おーー。黒の上下でフェースガード付きメットのアルペンライダーが転倒しているぞ!!いしちゃんだ〜。これでゲレンデの恋人を確保ね。 おいらはオーンズプロの方々と別れてイシちゃんを頂上で待つ。 オーンズプロとは素人のおいらが一緒に滑るとこっちの身体持たないからね。 イシちゃんと一緒に3本滑ったところでなべちゃんと合流。 イシちゃんは昼から滑っているので途中で切り上げ、おいらとなべちゃんも早仕舞した。 明日はキロロ長峰の予定なので軽〜くね。 今日は精進揚げとイカ大根、酒は年の暮れらしく鳥取の日置桜という日本酒をちょっとね。 |
|||
05.12.27(火) 今宵は久しぶりにオーンズアルペンナイトね!!! | |||
アルペンに適した良質のバーンで久しぶりにきーさんと2時間アルペンフリーラン。 きーさんは真面目にプレスの練習、おいらはあくまでも適当に滑りまくる。 帰り際に長さん、イシちゃんが。 しかし居残りは明日の滑りに響くので、おいらはきーさんを捨ててさっさと家路についた。 そんなおいらは、これから焼酎一杯で団子鍋を食して倒れるように寝るはずだ。 |
|||
05.12.25(日) 天気予報も外れていい天気、国際でマッタリと滑る。 | |||
![]() 好条件でのんびり滑るには最高の日でした。 8時半から3時半まで奥様も滑れるほどの雪質。 国際はこれはこれでなかなか楽しいスね。 |
おいらの住んでいる附近は何故かグリーンスタンプが盛んです。 本日はその引き替え券で二人、終日国際スキー場で楽しみました。何せ、キロロッ子になっても年に一回くらいはアウルの節子、春子様には御挨拶しないとね。 すみれちゃんが居なくなったから国際に通わなくなったわけではないのです? アッ、それとバレエ狂いのしのぶちゃんがJSBAのお仕事をしていたね。軽く挨拶をしてと。 昔、しのぶちゃんによくクラシックバレエの基本動作をオーンズの食堂で見せてもらったな〜。 ところで国際名物の番犬(朝里)がまだ生きていて、昨年(?)子犬5匹生んだと、エッッ〜。 朝里はたしか平成元年生まれだぞ、16才で高齢出産だよ。 ヒャ〜、驚いたね。 産まれた子犬はみんな国際のお客さまなどに貰われていったそうです。よかった、良かった。 |
||
帰りは1時間20分で家に着いた。 キロロの毛無峠に比べたら楽だね〜。 一日遊んだ後は、簡単にスパニッシュオムレツとインゲンサラダ、あとは昨日の残り物で芋焼酎だね〜。 |
![]() 国際の新メニュー、ぶっかけカレー焼きそば。 誰が考えたかわからないがちょっと安直すぎないか? ソース焼きそばにカレー。味は微妙さ〜。 やっぱ白いご飯が欲しい味。 |
||
05.12.24(土) メリークリスマス、キロロの粉雪に溺れる!!!! | |||
![]() 長峰ロッジの暖炉。 一人っ子ボーダーのおいらはホットコーヒーとポテトフライで心を癒す。 焚き火はホントにいいスね。 |
朝一ゴンドラで朝里に。 膝までのパウダーにエッッ、おいらはアルペンだから〜。引き返す訳にもいかないので、文句も言わず頂きました。 アルペン長板でのパウダーはまだ想定外の腕前だけど一人っ子ボーターのおいらは誰にも見られていないので、いいっか。 その後長峰に特攻して12本滑ってはみたがボロクソな滑りに、昨日僅かに芽ばえた自信が簡単に摘まれてしまったのね。 |
||
長峰で転びはしなかったが抱え込みでは間に合わず、板をフラットにして前後動で板振り回して、板が沈まないように。ん〜、スピードは出ないし、美しくない滑りで終日、汗を流した。 今日は足裏が火傷したのかなと思うくらい熱かったな〜。 昼過ぎに最近お友達になったアルペンライダーの山田さんと出会い、センター、余市を滑って終わりとしました。 |
![]() シーズン会員割引の一品。 豚角煮丼、760円は安くて美味しかったね。 |
||
![]() 珠緒が狙っているのは? |
奥様のクリスマス恒例行事。 チキンの丸焼きを2個。一個はお届け用です。 代わりにケーキをゲット。 おいらはキロロでボード三昧で奥様は料理三昧。 今宵は愛猫珠緒もお肉お肉で皆でメリークリスマス。 シャンペン飲んでささやかに祝宴さ〜。 明日は国際か、キロロかな? |
||
05.12.23(金) 楽園、キロロ長峰に酔う!!! | |||
![]() 今季初の長峰、ちょっと硬めのアルペンバーン |
![]() とにかく無風で快晴さ〜。ラッキーね。 とっても気持ちよくて美味しかったス。 |
||
先週の雪辱だ〜。本日は奥様持参でキロロへ特攻。 まずは余市一本軽く片付けて、ゴンドラで朝里へ。 ゴンドラの中から斜面を見て奥様は斜面がきつすぎるから嫌だと、愚図り出す。 ンで、イヤイヤ滑り出した奥様はダイナミックコースをすべりおえると、鼻高々に盤渓のオレンジコースから比べるとチョロいもんだと小天狗になっていた。 そんなに盤渓は辛かったのかな? その後はおいらのお気に入りの長峰に。おいらは6本、奥方は5本ノンストップで滑り終えて休憩お茶タイム。もうちょっと長峰に居たかったけど土日の事を考えてセンター、余市へと。 本日も2時まで滑って風呂して無事に家路に着く。アァ〜ン、今日も楽しかったね。 |
|||
![]() キロロの公開生ライブ。ザックの演奏で〜す。 |
キロロに朝着いたら、イシ隊長よりメールがあり。 ザックの三人娘の写真を撮ってくれと。 ザック?何だそれ?おいらは知らないぞ!! 演奏中、周りに野郎の追っかけが居るんだよね。 異様だな、スキー場でウエア以外の普段着の男達が。
|
||
05.12.21(水) 盤渓コンビニゲレンデで今宵もアルペンナイト!! | |||
5時45分に出陣、6時前に盤渓に着く。これは楽で止められないね。 んで、なんか最近やたら調子がいいんだよね。 上手い滑りが出来るというわけではなくて、オレンジコースとの相性がいいみたい。 6時15分に滑り出して1時間で7本滑って終わりにした。 誰もいないゲレンデで自由気ままに誰とも喋らず汗をかく。 おいらにとってはとっても贅沢な時間を過ごして、後はお家に帰ってかじか汁でいつもの酒だ〜。 |
|||
05.12.19(月) 今宵も盤渓アルペンナイト!!! | |||
夕方6時に盤渓に到着。ホントに近くて便利、おいらのコンビニゲレンデだね。 しかも本日は昨日とは違いバーン状況も最高。 ピステは残ってるしこんなアルペンバーンは久しぶりの御馳走。 ショートターンを真面目に練習しようと思ったが、ついついロングターンで。 オレンジコースをノンストップ6本頂きさっさと家路に着いた。 昨日のあまりにも不甲斐ない滑りを奥様に見られて小馬鹿にされた心の傷をいやしてくれた 盤渓バーンに感謝です。今日は良かったぞ〜。 家に帰っておいらの滑りの自慢をしたが、ぜんぜん相手にされず。見ている人が居ないときは上手いんだねえと。 愛猫珠緒は相変わらず腹が減ったと騒いでいる。 だけど滑りの調子が良かった日の酒はめちゃくちゃ美味いんだよね。 一人自己満足して静かに酔っ払って夢の中でスーパーカービングを決めてやるんだ。 さてさて本日の酒は鹿児島焼酎の純黒のお湯わり、つまみは鶏の唐揚げとポテトサラダ、ボリュームありすぎ? |
|||
05.12.18(日) 二日連続の断念!!キロロへの道は険しい。 | |||
![]() 本日の札幌は何故か快晴。他は凄い天気だったみたいです。 奥様はリフトの上で、私は国際生まれのキロロ育ち。 こんな硬い雪は嫌だ〜寒いリフトは嫌だ〜、絶対ナイターには来ないからね、と念仏を唱えていた。 心配しなくてもいいすよ。間違っても誘いませんから。 ところが、帰り際に雪がフカフカの時はナイターもいいかもと独り言。エッ、ちょっとおいらは不安です。 |
朝いち、張り切ってキロロへ。 ところがまたもや毛無峠の入口、ローソンの手前でワイパーが外れる。 前から調子悪かったが整備不良だな。 猛吹雪の中では?無理しないさ。 本日もおいらは一人涙ぐみながら帰路に。 ンで、これで終わるわけにはいかない。 昼から奥様と盤渓に出撃した。 盤渓は食堂もゲレンデもびっしり。 ちびっ子も沢山、とっても微笑ましくて心が和む。 ここのスキー場は昼と夜とでは雰囲気がガラッと変わる。 昼間は本当にファミリーゲレンデだね。 オレンジリフトで頂上から。 しかしおいらの滑りは相変わらずショボイ滑りさ〜 奥様からはいつもよりポジションが高いしターン前半の動きが止まっているぞとの指摘が。 流れるようにスムーズに滑れと。 あっそうですか、言い訳するわけでは御座いませんが、 硬すぎてエッジが入らず、板を押さえるのに苦労しておりました。 おいらの技量ではこんなもんで御座います。 |
||
ここのオレンジコースはオーンズバーンより手強い。 めったに太股の張らないおいらもパンパンになるし緊張する。昔ここのスキー場に手ひどく泣かされたけど、今年はここのアイスな荒れたバーンをアルペンで滑ることができるのかな? でも、まっ、そんなに深刻には考えないのがおいらの性分で、辛ければ滑らないからいいのね。 話は変わって、おいらは車だからお茶をすすっていたが、奥様の生ビールは美味そうだった。 |
![]() ここのスキー場併設の、我夢主(がむず)で夕食。 おいらはここの地鶏山菜そばがお気に入りです。 炭焼、焼き肉も当然、美味しいさ〜。 |
||
05.12.17(土) キロロへ?途中で引き返してオーンズ山で滑ってみた。 | |||
![]() ダウンヒルはまだ駄目だけとゲレンデ状態はもの凄くいいッすよ。 クワットで軽く20本くらい滑ったのかな? まずまず美味しゅう御座いました。 |
奥様を連れてキロロへ向かったが朝里付近で吹雪だし、奥様が天候不良でのスキーは滑りたくないし、なにより毛無峠越えが嫌だと。仕方がないので奥様はJRバスでお家に。 おいら一人、朝一のオーンズ山で浮かれてアルペンフリーランさ〜。 本当は家に帰って出直して盤渓にと思ったけど、奥様のご好意でオーンズ山に捨てられた。 でも朝一のオーンズには知り合いが誰もいない。 でも一人っ子ボーダーのおいらはメチャクチャ楽しかった。 10時半過ぎるとお客さんが増えてきた。 ん・・・居たぞ、発見!!Cママが。 おいらは軽く声をかけてみる。一緒に滑らない〜、肉がちぎれるくらいに! Cママには即座に忘年会が忙しかったので、と軽く軽くビシッと拒否された。 まぁ〜当然だろう。11時過ぎにはきーさんが新板グレイを携えて颯爽と登場。アララ〜、ウエアーも新しい、ズボンのポケットが8つもあるぞ、尻が小さく見えるしお洒落だね。 グレイの新板はユウジマンと同じ板なのね。 スクールイントラの長さんにもゲレンデ再会。 皆それぞれ活動開始すね。 12時過ぎにはキロロ帰りのイシちゃんも合流して1時まで滑って本日は解散でした。 |
||
05.12.14(水) アルペンボードを片手に居酒屋(盤渓)に。 | |||
昼間は一日中事務所でCAD三昧。例の構造偽装事件のテレビ中継を見ながら。 精神衛生上非常に悪いさ〜。フッん、銭もうけはルールなしで何でもありか? 小泉構造改革の成果が徐々に出てきたのね。どこの世界も変わらないね。 浮き世の不条理を忘れるために、こんな日はボードで軽く一杯さ〜。 6時半にお店に着いた時はボーダー4名にスキーが5名。きゃ〜。空いてて嬉しいね。 リフト降り場で片足滑走、カービングになって大転倒したのも目撃者は係の人一人。 オーンズじゃなくて良かった。 軽く1時間、お店で硬いバーンを頂き本日もさっとと家路に。 10分で帰宅出来るのはホントに助かるわ。 これを書いて、風呂入って。 さあ、今日はついに頂き物の大吟醸を開けるんだア。 今年はいつも行く税務署主催の大吟醸飲み放題が中止だったので、ものすごく久しぶりださ〜。 肴は寒いのでおでん。大吟醸には庶民的過ぎるかな? |
|||
05.12.13(火) 本日から盤渓スキー場、ナイター開始。 | |||
![]() 携帯で撮影したら何か凄いね。 センターコースのみのオープン。 早く大雪降って下さい。 |
自宅から15分で行ける盤渓(ばんけい)。 今年はナイターのホームゲレンデとしてお世話になるのね。早速24時間券をゲット。 10500円という破格のお値段で一時間単位で使用出来るので本当に便利だね。 本日は一時間滑って帰還したけど、2時間滑れば十分かな。 ところで、今日の夕食はチキンカツ、ということはやっぱりビールでしょう。 |
||
05.12.11(日) 11日はオーンズデーで4時間券が1500円。 | |||
朝の出撃は天候不調で断念。 ンで、待機しながら天候回復を待ち、昼過ぎからオーンズに。 オーンズ休憩所兼レストランのソファーにユウジマン(師匠)が倒れていた。 おいらはいつものように優しく師匠、師匠と連呼してたたき起こした。 アッ、発見!!スクールイントラのいずみちゃんが昼食中、おいらはいつものようお邪魔して昨日のキロロの楽しかった出来事を報告。 いずみちゃんはいつものように優しげな笑顔で黙って我慢しておいらの話を聞いてくれた。ン〜、いずみちゃんのあの間合いはロングターンに生かせるかもしれないな。 しかし、今日のオーンズの雪はおいらの腕では処理しきれないくらい難しかった。 増岡校長以下イントラの先生達はロングターンを練習していたが皆ズレないでカービングしていた。 それに比べてアルペンのおいらは、エッジが立たない、切れない、スピード出ない。 いつものパターンだけど、雪が悪い、おいらは悪くないと言い聞かせて家路に。 あ〜、ショボイ滑りしか出来なかったので酒でも呑んで早寝します。 今日のメニューは自家製焼き豚煮卵付きとマカロニサラダだ。 |
![]() 昼過ぎにはオーンズは日本海を眺めることができるくらい晴れ渡ったのね。 キロロ、国際が大雪、強風でクローズ。 勝ち組はオーンズとテイネ。 支配人は上機嫌で浮かれていた。 |
||
05.12.10(土) キロロ15周年記念 初滑りスノーボードセッション。 | |||
![]() 左からカリスマプロスノーボーダーの牛山基樹さん、キロロファイーターズの立花名人。 美人プロスノーボーダーの滝久美子さん。 |
本日は立花名人が念願の滝久美子プロと滑ることができた記念すべき日になった。 名人はキロロオープンの日からおいらに、どうするの?参加するんでしょ?としつこく言っていた。 イシちゃん、山田さんは牛山プロ、おいらは当然奥山麻紀デモグループに参加表明。 立花名人は滝久美子プロのグループに。 名人はあまりの嬉しさにゴーグルを曇らしていた。 |
||
皆急げ!!12月11日、17日、18日、 プロスノーボーダーと一緒に滑る企画。 牛山基樹プロ、滝久美子プロ、奥山麻紀デモ、川田希美プロ、川田聡美プロ、 他。 参加費は・・ ヒャ〜、無料だ。 受付は9時と13時の2回。 定員が一回につき25名。 早めに申し込みのほうがいいかもよ。 感想・・もの凄く楽しかった。 他のメンバーも大満足と薄笑いを浮かべていた。 |
![]() 麻紀様との大事なツーショット。 名人にシャッターを頼んだおいらが間違っていた。 |
||
![]() 奥山麻紀デモの勇姿!!相変わらず話が上手いし、滑りが洗練されている。 あんな風にお洒落な滑りをしてみたい。 |
本日はフリ板、アルペン板と奥様持参で宮谷急便はキロロへ。 ところがキャー、オープン予定の長峰とゴンドラが強風、猛吹雪で中止。 帰りの毛無峠も地獄のような吹雪でどこが道路なのか判然としない中、皆ノロノロ運転なので事故も起きていなかったみたいです。 前を走っていたドライバーの方、ありがとう御座いました。あなたの後に従い無事帰還いたしました。 |
||
05.12.9(金) 小雪が降り注ぐオーンズ山に、軽く足慣らしに行ってまいりました。 | |||
明日はキロロが全面オープン。昨日フリ板で滑ったのでちょっと不安になったおいらはアルペンで出撃して明日の長峰に備える。 やっぱりフリ板からアルペンにスイッチするときの違和感はどうしてもついて回るね。 まだまだ修行が足りないス。 来週雪が積もるようだったら、これからはしばらく盤渓通いなるので軽くお別れフリーラン。 回数券の余っていた分を消化してさっさと撤収してきました。 明日を期待しながら、肉団子鍋で軽く呑んで早寝します。 |
|||
05.12.8(木) オーンズ山に上弦の月明かり、雪が降らない〜ん。 | |||
今季3回目のフリー板を持ってお山へ。そろそろ【アルペン滑れない】の自虐モードに入ってきたので気分転換に。 本日はイシちゃんと二人で6時半過ぎから2時間キッチリ滑った。 リフトでイシちゃんが、「宮さん、アルペン長板よりフリ板のほうが速いんじゃ〜ないの?」 エッッッ、イヤ〜ン。おいらが一番気にしていることで、奥様にアルペンの才能まったくないからさっさとやめれと言われたことが。 休憩時にはイシちゃんが宮さんのオガサカLVいつでも買い受けますと悪魔の囁き。 アルペンか〜?なかなか思いどおりに滑ることはできないが、諦めないで少しづつでも前に進もう。 さて、フリ板で柔軟運動をしたのでお腹がペコペコだ〜。 |
|||
05.12.7(水)今宵も軟弱アルペンライダーのおいらはオーンズバーンに怖じ気づく。 | |||
本日は増岡デモとユウジマンが真剣に夜稽古していた。 二人とも日本のトップアルペンライダー。オーンズのゲレンデでは飛び抜けてる滑りさ〜。 リフトの上から二人の滑りを鑑賞したけど、相変わらずの凄まじさ。あんなに軸倒したらおいらならエッジが抜けて大転倒してるね。 おいらは地味に、カービングも控えめにズラシながら低速ターン。 年取ったらこれが長く続ける秘訣さ〜。オーンズのいいところはリフトからハイレベルの基礎滑りを見学できることだね。増岡デモは当然だけどユウジマンも調子良さそうだね。 二人の滑りを見たので今宵の酒はとっても美味しく呑めそうだ。 芋酒のお湯わりに酒の肴はソイの煮付けと豚汁で冬の夜長を楽しむのさ〜。 |
|||
05.12.6(火) 寂しげなオーンズ山に今宵も明かりが灯る。 | |||
空いてると思いきや、競技系暴走スキーヤーが大中小盛りだくさん。 ゲレンデ状態も雪が降っていないので・・・ ま〜どんな感じかといえばね〜、奥様に小言を言われ続けてプチ切れ寸前というか? おいらの目指しているビューティフルスノーボーディングは表現できないバーンなのね。 そんな辛い目にあったおいらだけど、本日はスクールイントラのおすぎと三宅さんの元気な滑りを拝見出来たので良しとしよう。 出かけに奥様からジンギスカンでもお家で食べますかとお誘いが。 ヘナチョコアルペンボーターのおいらはこんな硬いバーンはイャーンといってさっさと家路に着くさ〜。今日のナイター後の夕餉は軽いビールと肉、肉だ〜。 |
|||
05.12.5(月) 夜のオーンズ狐、餌を求めてお山へ!! | |||
キャン、キャン、キャ〜ン。山には美味いものは落ちてなかった。 あるのは玉砂利大の氷の道。オンザロックの氷にすればちょうどいいスね。 オーンズ狸に騙されに行ってみたけれど、キロロ山の柔肌が恋しいわ。 本日も軟弱者のおいらは早仕舞してお家に逃げ帰ったのさ〜。 レーサーじゃ〜あるまいし、優しいバーンで滑るのがおいらの基本。 てなわけで、ワインを軽く呑みながら足裏の加重感覚のイメージトレね。 おいらはスノーボーダー、当然食事の基本姿勢も横向きだ。 このくらいの事はボーダーとしては常識だね。 それにしても、ホントに、ま〜、街にも雪が降ってくれないと困るんだよね。 |
|||
05.12.4(日) 真っ青なキロロの空、圧雪バーンでカービング三昧。 | |||
本日もキロロファイターズのメンバー、イシ隊長、おいら、立花名人、マキちゃんと浮かれて滑りまくる。 立花名人は今季初のアルペンで軽々と滑っている。ん〜、オフトレの成果がでているね。 今季はやってくれるでしょう? マキちゃんは本日で二日目ということで感覚が戻ってきたみたい。 アルペン3人組に遅れずついて来れるようになってきた。いい感じだね。 イシ隊長は抱え込みで終日滑っていたが、とにかく足腰が強いな〜。おいらにはあんな真似できない。 おいらは滑りはボチボチだけど、なんとなくとっても楽しかったさ〜。 |
![]() アルペン長板には絶好の日和。 明日から長峰がオープン。来週が楽しみだ〜。 |
||
![]() |
昼食はハーフ中華丼とハーフ中華麺(醤油味)を頂きました。980円、高くはないし美味しいね。 スキー場のレベルではない。シーズン中、何を食べるか悩まなくていいので嬉しいスね。 さて今宵も豆乳鍋で軽く酒を呑みながら反省、そして酔っ払いながらの軸倒しイメージトレーニング。 |
||
05.12.3(土) 夢の世界、キロロの粉雪に酔いしれる!!! | |||
![]() 今季初滑りのマキちゃん、東京より参戦だ〜 キロロファィターズのメンバーも揃ってきたね。 |
キロロッ子のマキちゃんが東京から来た。 今季もシーズン会員で、キロロの山を征服にするために。 マキちゃん、初滑りなのに軸もぶれずに安定した滑り。 ん〜、確実に上手くなっているな。 |
||
ホントに、いい雪です。 この時期に粉雪、山は−10℃の世界、幸せでございます。 ンで、おいら、イシちゃんとマキちゃんと三人でまたまたジンギスカン丼を食べ、昼の2時まで御機嫌よくキロロ粉雪を頂きました。 フッッッ、しつこいけどメッチャクチャいい雪さ〜。 おまけにおいらのオガサカLVも絶好調、言うことなしね。 帰りの毛無峠も吹雪なのはちょっと大変だけれどね。 さて、本日はワインを呑みながら、厚岸の牡蠣のバター焼きとポークチャップなのね。 おいらは明日に備えてさっさと酔っ払って寝よっと。 |
![]() 昼過ぎに、ちょっとの間晴れたけど、本日は一日中雪が。 |
||
05.11.30(水) オーンズ山はビックリ、アイスバーンで、おいらは逃げ帰る!! | |||
二週間ぶりのオーンズナイター、相変わらずだ。 今日はあまり期待していなかったが、それにしてもね。 オーンズ名物だからしょうがない。 こんな日は軟弱者のおいらはさっさと退き揚げる。 |
![]() シーズン当初から比べるとコース幅が倍になったけどね。 昨日の雨で下地は氷で御座います。 エッジが効かないよ〜。おいらはレーサーじゃないんだよ。 さっさと雪降ってくれ。 |
||
05.11.27(日) 新板、オガサカLVを携えてキロロへGO!!! | |||
![]() おいらと美晴ちゃん。板は同じオガサカで〜す。 美晴ちゃんは来年の1月に晴れて新妻に。 奥様アルペンライダー誕生だね。 最近のキロロゲレンデは幸せに満ちあふれているね。 おいらはとっても嬉しいス。 |
朝一番、気合いを入れて滑るぞとゲレンデに行こうとしたらアルペンライダーの村上御夫妻と美晴ちゃんが、すでに出撃体制で準備を整えていた。 朝イチリフトに乗り込み、一緒に余市コースへ。 おいらは長板LVの走り具合をゆっくりと。 他の3人はアルペンレーサーなのでアッという間においらの視界からいなくなった。 やっぱ競技系の人は違うね。速い〜。 その後は亀さんと合流して二人でアルペンフリーラン。楽しい一時を過ごす。 それにしても今年のキロロの雪質は最高だね。 本日も2時まで滑って最高に楽しかったさ〜。 |
||
![]() 62才のバリバリアルペンライダーの亀さん。 ン〜、相変わらず元気だ。おいらも亀さんパワーを見習わないとね。 ホクトスポーツ産のバートンの板も調子よさそうで、今年のボード運勢も上向きか。 |
![]() お昼の楽しみ。今日はシーズン会員価格780円のスープカレー。 あまり辛くはないが美味しく頂きました。 |
||
05.11.26(土) 今季初滑りの奥様を乗せて宮谷急便はキロロへ | |||
本日はセンターコースが追加オープン。 余市コースを軽く二人で滑った後はセンターに。 ん〜、硬い〜。軟弱な二人は柔柔の余市コースへ緊急避難。 奥様は6本滑って足の限界を感じてリタイヤ。 おいらは11時頃にキロロに到着したイシ隊長と軽くアルペンフリーラン。 本日は1時半まで滑って家路に。 途中、奥様からリクエストで銭函の海商(スーパーです)へ。その後寄り道ついでに行きつけの酒屋で芋焼酎(純黒)を仕入れた。 店内をフッと見渡すと、おいらの大好きな地酒の初亀ワンカップが。やったねと2本お買いあげ。一升瓶はちょっとね〜なのでこれはいいすね。 夜は初亀のワンカップを呑みながら今日の滑りの反省をする。肴はハタハタの唐揚げと大っきなシイタケのバタ焼きです。
|
![]() おいらの本日のお楽しみ。シーズン会員割引で800円のキムチ鮪丼(200円引き)。 奥様はジンギスカン丼、味にうるさい奥様も上出来と誉めていた。 |
||
05.11.23(水) キロロの風と陽射しを浴びて、おいらはアルペンフリーラン!! | |||
![]() 新婚さん、キロロへいらっしゃ〜い。 バリバリのアルペンライダーの村上御夫妻。 なんか、もの凄く幸せそ〜。 |
![]() 長峰にも珍しく雪がついているね。 あともうちょっとだね。 |
||
本日から余市のA、Bコースの2コースがオープンした。 おいらは8時半から11時まで休まずに、立花名人と10本滑った。 他のメンバーは仕事で・・・ 本日のキロロファイターズは2名。 でも今年のファィターズの隊長であるイシちゃんは気合いが入っているぞ。 先日もクワットで立花名人を厳しく叱責していた。 (おい、立花、たまには女、連れてこい!!) お〜、恐い〜す。 このお言葉においらは身の引き締まる思いがした。 隣にいたなべちゃんは隊長に、私の娘連れてきますと。 でもな〜、まだ乳呑児だぞ。相変わらずボケてるさ。 てなわけで、今年の我々は真面目に厳しく滑り込んでいくのさ〜。 さて昼食が終わり、また二人で滑り出したがイマイチ盛り上がらないので、おいらはさっさと立花名人を捨てて家路に。 名人が寂しげにもう帰ってしまうのと。でもおいらは全然気にならず、バイビー、さよなら。 |
![]() これが一日50食限定のジンギスカン丼500円。 これは凄い。激美味です。 肉厚で柔らかく癖がなく、地元産ささタケノコと焼きリンゴが入っていてこれが良い。 スキー場食とは思えないス。レベルが高いな〜。 これにこれから始まる蟹汁をチョイスしたら最強だね。 |
||
05.11.20(日) 粉雪舞い散るキロロの山々。そこにはスノーパラダイスが!! | |||
![]() 今は何月だ?あり得ない情景が。 晴れ時々粉雪。 今年のキロロは初日から大当たりだね。 |
![]() アルペン仲間のなべちゃんも御機嫌だ。 余市Aコースがオープン。滑走距離2q弱なので今の時期としてはちょうどいいスね。 朝いちから午後2時まで15本頂き満腹、極楽、大満足。 |
||
![]() キロロファイターズの勇姿です。 なべちゃん、イシ隊長に立花名人。 立花名人だけフリースタイルで後はアルペンなのね。 それにしてもいつもの代わり映えしないメンバーですね。 |
毛無峠の道はいつものように光り輝いていた。 相変わらずの高速バーンでオットト、危ね〜な〜。 我慢してキロロに着いたときには驚いたね。 辺り一面銀世界。ヤッター!!! キロロはおいらのホームゲレンデ。 到着してまずはシーズン券を頂き今年の特典をチェックして。その他に限定だけれどジンギスカン丼が500円。ん、安いな〜。 昼食時、蟹汁はまだやっていなかったので、ホールに立っていた方に早く再開するように要望した。 とにかくリピーターは我が儘だな。 今年も毛蟹、タラバ、ズワイ、花咲入りの本物の蟹汁を提供しますからと返事が返ってきた。えっっ、じゃ〜、贋物って何を入れるのかな、ちょっと考えすぎかな? あれがないとおいらは寒さを癒すことができないからね。 後は、無料休憩所が拡張されていた。有り難いことです。 本日はワインとピザとありもので軽く呑んで早寝します。 良い雪にあたり本当に幸せで〜す。 |
||
05.11.19(土) 天国への入口、定山渓国際で極上雪に酔う。 | |||
朝イチとはいえ今日は9時ゴンドラスタート。 おいらは7時45分に着いてしまい、スキー場関係者に御挨拶、ローカルの方々と再会を祝う。 8時過ぎた頃、待合室に制服を着た警備員が3人立つ。エッッ〜どうしたの?と。 マナー違反を取り締まるとのことでした。 床に座るボーターは椅子に座らせ、荷物も置かせない。 置き引きなどの窃盗事件を未然に防ぐ。 でもね〜国際は入場者のわりに休憩場が少ないしょ。もうひとひねり必要じゃ〜ないのかな? |
|||
![]() オーンズイントラのいずみちゃんとユウジマン。 いずみちゃんは相変わらず優しげな笑顔で。 稲葉ユウジマンイントラは相変わらず身体がデカイな〜。 |
本日一緒に滑った滑走人。おいら、なべちゃん、いずみちゃん、師匠(ユウジマン)の4人で朝イチから3時まで滑った。 ま、シーズン初めの自主トレね。 ンで、稲葉イントラは今季初の新板のグレイで。 ここ何年間か師匠の初滑りを見届けているおいらだが、 今年の師匠滑りは迫力と安定性が増しているようだ。板のチョイスが良かったのか、オフトレの成果か?とにかくテク選の台風の目になりそうな予感(?)がした。 いずみちゃんも初滑りなのにキッチリ滑っていた。若い人は日々進化してるのね。 |
||
真っ白な雪。 ふとイッコお嬢を思い出す。 美佳様情報では驚異的に回復しているとのこと。 お嬢らしいさ〜 昨年かな、四国中山のあに〜が、宮さん、お嬢のような色白は四国にはいないスよ。どうしてかなと?おいらは気がついていなかった。 お嬢は滑りも普段も気合い系なので、おいらは恐くて近くであまり見たことがなかった。 ま、色白は生まれたときから決まっていることだからね。 ボードも一緒だ〜。 上手い人は沢山いるけれど、おいらはのんびり焦らず自分に甘く人には厳しくだね。これは長続き出来る秘訣だよ。 本日は本当に美味しい雪でございました。 |
![]() いいだろ〜クッククッ。ヨダレが出てしまいました。 おまけに、ほぼ全面滑走だもんね。 |
||
05.11.17(木) 暗闇の海を眺めに今宵もオーンズアルペンナイト!! | |||
![]() 一昨年、一緒にシーズンコースで滑った三宅さんで〜す。今年は非常勤のスクールイントラとして頑張るそうです。これからもよろしくね。 |
週末国際に出撃予定なので本日もアルペンで軽くね。 本日は昼間の10時頃に少し雪が積もったみたいで、 ゲレンデのコブアイスも柔らかくて気持ちよく滑れたね。 久しぶりに三宅さんとリフトで世間話をしながら楽しく時間を過ごす。 今日もかるーく1時間滑って家路に。 ナイターでちょっと身体動かして風呂を頂き、酒を呑む。 おいらのささやかな楽しみサー。 今日のお楽しみは、最近凝っているチキンカツもどきとカボチャの煮物、風呂あがりに最適な発泡酒と共に。 ちょっとだけアルコールを頂くとおいらは即座にお寝むなの。 |
||
05.11.16(水) 今夜もオーンズ山でアルペンナイト!! | |||
昨日の疲れが〜。 どのくらいの滑りが出来るか? 今日もアルペンで出撃したおいら。 出がけに奥様からイタリアンの夕餉に誘われので本日の滑りはサクサクと一時間で早退。 いしちゃんには、ちょっとした用事ができてさ〜とうつむき加減に渋く、じゃ〜、またな〜。 いしちゃんとまともに付き合っていたらシーズン初めに潰れてしまう。 軟弱者のおいらは、酒だ酒だと呟きながら家路に。 本日の夕餉は、ん〜〜当然ワインだろ。 |
![]() オーンズ山名物。街の灯りとくらーい日本海。 ンで、相変わらずのアイスな世界なのね。 |
||
05.11.15(火) オーンズ山はコブの花で満開だ!!! | |||
![]() いたぞ〜アメスポ星人が。エッ、昨年の滑りと違うぞ。 ヒャ〜、アメスポ超人に変身していた。 |
本日はおいらの今季アルペンデビューの日。出がけに奥様に(アルペン下手なんだからフリーにしな)と優しく励まされたおいら。 捨て板のバートンアルペンコイルを携えてオーンズ山へ。 アルペンの友、イシちゃんと2時間で13本を頂き胸焼けしてしまう。 あぁ〜駄目だアルペンはと、愚痴りながら楽しく時間を過ごした。 夜の8時半に板を納め家路に。 本日は芋酒のお湯わりに、湯豆腐でメソメソしながら呑むさ〜。 |
||
05.11.13(日) 本日も朝イチでオーンズ山の人工雪を食する!!! | |||
本日も軟弱者のおいらはアルペンに目もくれずフリースタイルで。 3本目まではまずまずの圧雪状態。 気持いい〜。 それからみるみるゲレンデにはコブの花が満開に。 いやだぁ〜。やめてけれ〜。 ちっつとボード酔いが始まりそうになったところで、ふとボードスクールを見ると美佳様が。 久しぶりで〜す。 ちょっとだけスクールにお邪魔してと。 オットット、忘れちゃいけね〜。 シーズン始めには美佳様と必ずお互い確認することがあるからね。 それはキノコをどれだけ採ったかなのね。 タケノコとキノコ採りは美佳様の得意技なのね。 おいらは赤井川でキノコ採りの帰りにヒグマに遭遇したことをまずは報告し、今季の自分のボードスタイルを喋りまくり、暖かいコーヒーとお茶菓子のつまみ食いをしながら・・・ 後は気力が急降下したので、怪我しないうちにと本日は6本滑ってや〜めた。 シーズン初めのコブの花はおいらとても我慢できない。 ワガママなおいらは昼前にオーンズ山を後にした。 |
![]() 朝イチ、第一滑走人はやはり競技スキーヤーの方でした。リフトは8時半スタート。 スキーヤーは沢山いたけどボーダーはおいらを入れて3人だけ。ちょっぴり寂しいすね。 |
||
05.11.12(土) クッククッ〜。待ちに待った初滑り〜。 | |||
![]() スノークルーズオーンズの人工雪は薄かった。 おいらの頭髪じゃ〜ないんだよ。 オープン前に支配人を捕まえて、ヨッ、ボロ儲けと声をかける。 と、支配人たら暗い顔と泣きそうな声で、油は高くなるし天気は暖気と雨でエ。 美しい白いものは油で出来てるんだよ。 ん〜なるほどね、皆それなりに苦労してるのね。 いつもより幅が狭いのは許してやるか! |
![]() 例年通りなべちゃんと二人で初滑りさ〜 おいらはフリー、相棒はアルペン。 アルペンの初滑りは大変そうですね。 おいらはアルペンで痛い思いを何回もしているので滑り初めはフリーから。 本日は捨て板サロモン550、人工雪コブと泥土にはいいっすね。 |
||
![]() シイタケが去年より小さくて量が少なくないか? |
オーンズといえば800円のあんかけ焼きそば。 一口お口の中に・・・あ〜ん、感じる、またおいらのスノーボードライフが始まったのね |
||
朝イチにオーンズ山に。 雪は?昨日は雨がずいぶん降り続いていたからね。 チラッと覗いたら一応ゲレンデは白いので滑るとしますか。 で、本日の初滑りのフリースタイルの選択は正しかったね。 直ぐにボコボコでコブ斜になってしまったので、おいらのヘッポコアルペンでは歯が立たないス。 なんだかんた゛おいらの身体を騙して8本滑ってお終いにしました。 今季はシーズン券を買っていないので回数券で滑ったが、11月一杯はナイターは厳しいな〜。 さてさて、今季はアルペン中心でじっくり考えながら滑ることにしたが。 それはおいらの一番苦手な項目なのさ〜。 ん〜、でもな〜、嫌なことは極力しないで楽な方に流れていくのがおいらの生活信条だから。 今年も例年と同じに適当に優しく滑る。愛、ビューティフルスノーボーディング。これで行くぞ!! |