トップに戻る。 ビジネス編へ すべる編へ スノーケル編へ サムイ編へ行ってみる。
07年度いろいろ日記へ
05年度いろいろ日記へ 06年度いろいろ日記へ
03年度いろいろ日記第1版へ 同じく第2版へ 同じく第3版へ
09年いろいろ日記編
春から秋にかけての遊びの日記です。
第1版
09.10.3(土) 急げ!!ファイナル、キノコ奪取だ。いつものメンバーと高笑い!!!! | |
![]() キノコ狩り女師のまきちゃんの藪漕ぎでごさいます。 |
![]() 倒木にムキタケが咲き乱れていた。 この倒木はユウジマンが昨年みつけだした。 今回この倒木で8s弱のムキタケを収穫。 倒木のありかは3人の秘密であり誰にも教えない。 ユウジ1号と名付けた。 |
![]() キロロに来られた観光客の方に撮影していただく。 とにかく朝の7時半でキノコ確保。 |
![]() 今日の収穫、これも、ユウジマンが見つけた倒木のおかげ。 これで秋味キノコ鍋を食することができる。 |
![]() 確実にキノコ狩り師として知識を会得しつつあるマキ女師、これからのキノコ狩り界で楽しみな逸材だね。 |
今日でまずはキノコ採りは終了です。 ヒグマに出会わず、マムシに追っかけられず、スズメバチには襲われず、無事に終わりました。 遊んで頂いてありがとうございました。 後一ヶ月したらまた同じキロロでスノーボードを一緒に滑ることになりまので、その時まで。 |
09.9.12(土) 小樽毛無峠の林道でキノコ三昧!!! | |
![]() 朝の6時に赤井川林道に。昨年続きキノコ狩り師のユウジマンと今回キノコ採り初体験のまきちゃん、おいらの三人で。 |
![]() 本日も一番キノコをゲットしていたユウジマン。 腕が上がってきましたね。 |
![]() 倒木にナラダケが群生、マキちゃんは御機嫌。 ナラダケの見分け方を完全に習得したマキちゃん。キノコ狩り女師の道の第一歩を歩みだした。 |
![]() ついでに野いちごを採取。懐かしいなー。 |
![]() 今日の収穫はナラ茸(ボリボリ)。これだけ採れれば秋味を堪能できますね。 |
また愉快な仲間と林道キノコ探索。今日の主戦場は毛無峠林道。赤井川はまだ時期が早く、毛無峠で終日楽しむ。 落葉キノコは採れなかったけれどシーズン始めとしてはまずまずですね。
|
09.7.4(土)山菜ファイナル!!!!トホホ、キロロタケノコ奪取決死隊、朝里頂上の笹藪から!!! | |
![]() キロロリゾートのイベント。 ゴンドラで朝里頂上のタケノコ自生園へ登り、タケノコ採り。何と参加者が1500人。たまげた。 |
![]() 8時半運行開始で10時近くにようやっとゴンドラ駅舎に到達。 山菜女師まきちやん、ユウジマン、そして大御所かめさんもタケノコ採りに参戦。この時点でおいらは931番でした。 |
![]() 10時半から12時まで笹藪の中で這いずり泳ぐ。 マキちゃんの筋の良さに驚き、早速免許皆伝を言い渡す。でも、時期的に少し遅かったみたいで4人で15sくらいの収穫かな。 |
![]() とれたてのタケノコは炭火で直焼き。定番の焼き肉。 なめたカレイ、羅臼の開きホッケ、トキしらずの塩さけ、飯ごうで炊いたタケノコご飯。タケノコかけうどん。 デザートはスイカ等々。なんと4時間、おいらとかめさんはアダルトに、師匠とまきちゃんは連続爆食していた。 んー、我々と底力が違う。 |
![]() プロインラインスケーターのかめさんに弟子入りしたマキちゃん。颯爽とエアーが出来るようになるのも直ぐでしょう。 |
![]() 初めてのロンスケの師匠。長靴でフェーキーでも大丈夫。 最初から楽々滑れるってやっぱり我々とは違います。 キロロの駐車場にて。おいらのロンスケが折れそうで悲鳴 をあげていた。 |
09年山菜採り最後に相応しくキロロにてタケノコとりで終わることができました。 ユウジマンもマキちゃんも笹藪漕ぎが難無く出来るようですし、これからも楽しく山菜採りが出来ると思いますよ。 おいらもまずは一安心ですわ。後は夏から秋にかけてのキノコ採り。落葉キノコ、ボリボリ。ハタケシメジ、ムキタケ、エノキタケ。この5種類の食用キノコを間違わないように採れるように微力ではありますがキッチリ指導しますので宜しくね。 |
|
09.6.20(土) 山菜女師奥様と当丸峠にタケノコ採りに出撃!!! |
|
![]() 二人で食べるには十分ですね。 タケノコご飯、焼きタケノコ。茹でて直ぐに味噌マヨで頂く。 |
山菜女師奥様の朝は遅い。 当丸峠の頂上には10時到着。 で、早速に二人で笹藪に突撃、一時間で早期撤収。 それ以上笹藪にいると奥様の御機嫌がネマガリダケのように傾いてくる。 山には人が多数入り込んでいる上に、タケノコ自体がネズミや虫に食されているのが。ちょっと2.3日遅かったかな? 雪解け遅い奥に入ればまだ沢山とれたかもしれないけど、 奥様が安心して危なくないよう採れる同じ場所で15年、これも継続は力。当たりはずれがなくてそこそこ採れます。 |
余市の道の駅で、朝もぎイチゴ、辛み大根、その他野菜。 余市柿崎商店では塩水ウニ、タコ刺し、ホッケフライ。 おいらの大好物の柿崎商店のホッケフライ、運転しながら食べたら涙がこぼれそうになった。 美味い。 余市馬場酒店では山口県のお酒、獺祭(だっさい) の大吟醸を買う。おいらが支払いしようとしたら、横にいた奥様が私の「払う」と天使の声が? エッッー。どうした、息がつまるほどビックリした。 でもね、どうせ半分以上は貴女が呑むのだから。 忍路では国産蜂蜜、忍路の山野に咲く花から集めた蜂蜜もゲット。 浜谷養蜂場の極上蜂蜜は美味いスね。 もうすぐ夏に。 残り少ない春を奥様と二人で春夜酒宴。 地酒と焼きタケノコ、ウニ、たこ刺し。 ささやかではあるが、毎年、同じ事を同じ季節に飽きもせず繰り返して夜はふけていく。 |
![]() 帰り道の途中でゲットした戦利品。 からみ大根でタケノコ、ウド天いりのぶっかけ蕎麦は美味い。 車中で食べちゃったおっきな苺(けんたろう)も、抜群のお味でした。大きいのに芯まで真っ赤なの。 |
09.6.6(土) 山菜女師奥様と赤井川林道の現場に最後のウド採りに!!!! | |
![]() 山菜女師 奥様。インフル検疫官スタイルで8時30分スタート。 いつもより2時間遅い。それでも奥様は朝早すぎと。 |
![]() チョット採りすぎたかな。 |
![]() 先週山菜師ユウジマンより写メールで頂いたウドピクルス。 奥様は、マスコットも可愛いのね?と笑っていた。 |
山菜女師奥様とは今季初。 奥様が、信じられないわ、私が見つけたウドよ、横取りしないで。どうして、遠くから駆け寄ってきて採るわけ? いきなりの苦情に、ハァー、っとおいらは絶句。 お宅様は林道脇の笹藪に入ないでしょ。 何でそんなにキョロキョロしてる訳?山菜採りは大雑把に採って来年の為に種を残しておくのよ。 ハイ、ハイ、了解しました、と。 山菜女師奥様はいつも強気です。 帰宅してこれが大変。 |
09.5.31(日) 雨の日曜日、奥様と山菜料理で春の香りを楽しむ!!!! | |
![]() 山菜女師まきちゃんより写メールを頂きました。 前日採ったウドを加工してピクルスに。 たくさん作りましたね。(笑) |
山菜女師とは−−自分で山に分け入り山菜を採り、一癖ありの手強い山の野菜をさばき、そして微妙な苦みをたのしみ食する。 おいらの奥様は、マキちゃんを山女にしていいんですか?と言っていますが。 熊よけホッイスルを吹き鳴らしながら、棒ガマを振り回すのも大人の女性の嗜み、そして料理の達人への道でもある。 とおいらは考えるがヤッパり方向性がズレているかもしれない。 |
![]() おいらの奥様の作品。ウドの芽と干し小海老のかき揚げ。おいらの好みで衣を厚めにしていただく。どうして厚くするか?冷凍保存して、蕎麦、うどんの具、そしてウドのかき揚げ卵とじ丼で食する為。 |
![]() こちらも奥様の作品。ウドの皮でキンビラとカレーキンピラ。 ウドって捨てるところがない。 その内のカレーキンビラの一個はマキちゃんのところに婿養子に行く予定。美味しく頂いてもらいなさい。 炊き立ての飯にウドキンビラをのせ、一杯のみそ汁とうどピクルスの刻みがあれば他になにもいらない。 |
09.5.30(土) 山菜師ユウジマン、山菜女師マキ嬢、とおいら。赤井川林道は呼んでいる!!! | |
![]() 午前6時24分。似合いすぎる、山菜女師マキちゃん。 でも、チョット、まてよ。おいらとユウジマンは? これから熊よけホイッスルを持って林道に行くのに? でも、ね、漁師町でこれから前浜に網起こしに行くみたいスね。まっ、イイッカ? |
![]() 午前6時33分。これから3人で出撃します。 |
![]() 今日の山菜師ユウジマンは凄かった。 とにかく的確に大量にウドをゲットしていた。 |
![]() 山菜女師マキちゃん。斜面でのウドをゲットする基本姿勢がキッチリ身についたみたいですね。背筋を伸ばして前足はくの字。これがウド採りの基本だ。 |
![]() その後コゴミ採取に余市岳方面のコゴミ畑に。 そこでコゴミをそこそこ採って12時半で現場終了しました。お疲れさまでした。 |
帰宅途中に毛無峠の小樽ワインで2週間連続でおいらとマキちゃんはユウジマンにソフトクリームを御馳走になりました。 また山菜の後始末にユウジマンの実家のお庭をお借りして大変助かりました。ユウジマンのお父さま、お母さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
09.5.23(土) 山菜採り界の貴公子ユウジマン、山菜採り初デビューのマキ嬢、そしておいら。赤井川林道に春がやって来た!!!! | |
![]() 朝の6時山菜採りスタート。 トレビアン前掛けをしているユウジマンと完全武装のマキちゃん。 |
![]() 朝.6時33分。コゴミ摘みに夢中のマキちゃん。 |
![]() 朝、9時33分。ヤチブキの群生。お見事!!! |
![]() 朝、10時 杖をついて倒れそうなおいらとヤチブキを持って御機嫌なマキちゃん。おいらもユウジマンとお揃いのトレビアン前掛け、何か、運命を感じるわ? |
![]() ウドはまだ早いですね、コゴミはもう終わりでしょ。 とにかく春の恵みに感謝です。 |
![]() 夜、ユウジマンから写メールで贈り物。 コゴミとベーコンとキャベツの山菜パスタ。 これは旨そだ。奥様も試してみると感心していた。 さすがだなー。 山菜採りの貴公子はただの大食いではなかった。 |
春のほろ苦い贈り物。 おいらと親子ほど違うユウジマンとマキちゃん。 とうとう山の達人として一歩歩き始めた。 |
![]() そしてマキちゃんからはウド、コゴミの天ぷらとコゴミのクルミ合え。山菜料理の王道だね。 |
09.5.16(土) 今年も山菜ハンターのおいらは里山を目指す!!!!! | |
![]() ウド三昧です。ウドと海老のかき揚げ、ウドキンビラ。マリネ。後ろの鍋の中には、あく抜き中の蕗の薹とヤチブキが。 |
朝イチ5時に山菜を求めて、朝里の里山経由赤井川に。 昨晩、奥様が私も行く?行者ニンニクの葉の天ぷらが食べたい? エッッッ? しかし当然おいらひとり出撃。里山ではそこそこ、しかし赤井川はまだ雪が。 行者ニンニクの欠片もなしでヤチブキを採取して退散。 8時半に帰宅しその後奥様に引き継ぎ熟睡。 昼食前に起きて早速、山菜蕎麦を食して春の恵みを感じ、ホッッッですね。 さてさて今年はどんな楽しいことがあるのか、では皆様宜しくおねがいします。 |