
スノーボード1000日滑走計画発動中(2001年シーズン開始)
2001年度シーズン実績 117日
2002年度シーズン実績 94日
2003年度シーズン実績 107日
2004年度シーズン実績 97日
2005年度シーズン実績 105日
2006年度シーズン実績 93日
還暦までに達成予定(私 1952年生)
ゲレンデの恋人達へ行く トップに戻る 最初のゲレンデ情報へ行く
02.11.12月のゲレンデ情報へ行く 03.1月のゲレンデ情報へ行く
03.2,3月のゲレンデ情報へ行く 03。春シーズンのゲレンデ情報へ行く
03.11月・12月のゲレンデ情報へ行く 04.1.2.3月のゲレンデ情報へ行く
04,4.5月のゲレンデ情報へ行く 04.11.12月のゲレンデ情報へ行く
05.1から3月のゲレンデ情報へ行く 05.春のゲレンデ情報へ行く
05.11月・12月のゲレンデ情報へ行く 最新ゲレンデ情報へ行く
本日のゲレンデ情報(06.1月1日から) 
| 06.5.7(日) 今シーズン最後のキロロ。また来年ね!!! | |||
![]() キロロファイナルに春人大集合。 石渡親子様、矢萩様、立花名人、小林様、きい様。 本日は御苦労様でした。 |
![]() 午後3時、誰もいなくなりおいらと小林さまと二人寂しく朝里頂上にて。 |
||
| 本日もフリ板で朝イチから。 皆で朝里から一気に降りてきて長峰に直行したらAコースにはショートターンで滑るきい様が。 ありゃ〜、珍しいね。3本ほど軽く滑って余市に移動して昼の12時まで休まず滑り込む。 立花名人は今日で三連戦の強行軍。と明日からのお仕事が激務のために昼後一本滑って家路に。 名人もずいぶん大人になったなと。 で、おいらは来季の再会を期待して思いきっり手を振り続けながら(さようなら、バイバイ)と叫ぶ。 アレ〜、別れの悲しみから一筋の涙がおいらの頬をつたっていた? ンで、おいらまた大声でお〜い、名人、太るなよ〜。 ところで昼近くにチーム石渡やきいさんとはぐれてしまい所在不明になっていたのね。 2時にきい様から帰るメールが。いゃん〜〜もう帰ってしまうの? アッア〜。とうとうおいらと小林さん二人きりになってしまったのね。 小林さんも4時においらを捨てて上がってしまい、おいらはひとりぼっちなってしまった。 寂しさこらえて余市の上についたら、向こうに手を振っているチーム石渡が。 よかったさ〜。ラスト4時半まで一緒に急いで2本滑って今季のキロロはアッと言う間に終わってしまいました。 一緒に滑ってくれたいろいろな皆様本当にありがとうございました。 |
|||
| 06.5.4(木) キロロは春祭り!のんびり春ボードは気持ちがいいね!! | |||
| 本日はフリ板、奥様、折りたたみ椅子二つ持参して長峰に。 朝イチはバーンが堅くてアリャ〜。 奥様は4本滑って休憩、おいらは8本滑って終わりにしました。 長峰ラスト一本は師匠と出くわし、リフトで世間話をしてお別れね。 師匠は昨日3時まで滑っていたとのこと。 ん〜おいらは、連日春雪はちょっと無理だな。 で、そのあとは余市で奥様と3本一緒に滑って本日はお終いとしました。今日は夕方から別の遊びの予定もあるんです。 ところで、今日は奥様においらのフリースタイルを動画に撮って貰ったんだけれど、大ショックでおいらは倒れそうだい。 |
![]() 五月の連休はキロロ祭り開催中、 普段駐車場になっている広場は幼子が盛り沢山。 一番人気はアンパンマンとの記念撮影会かな。 |
||
| 06.4.30(日) キロロの春雪においらは食あたりして早退しました。 | |||
![]() 春人はイナバウアー・ユウジマン(師匠)、いずみイントラ、とおいら。いずみちゃんは陽射し対策で完全武装。 でおいらと師匠は無防備。ま、いいっか、多少顔が汚れても? 他に田中、藤平イントラ、石渡親子様と一緒にすべりました。 シーズンは後僅かですが皆さんも怪我に気をつけて楽しみましょうね。 |
本日は奥様と朝イチでアルペンで出撃。 余市で気持よく3本滑って長峰に。 リフト乗り場でリフト待ちをしていたら、Aコースからアルペンライダーが。 奥様にあのアルペンは上手いわ〜と囁いていたら、後から軽々と春雪を滑ってくる女の子が? アッ、いずみイントラだ。 で、アルペンライダーはおいらの師匠だった。 だいたいにして、今の時期に長峰を滑り降りて来る女の子ボーダーはイントラしかいないもんね。 その後四人でゴンドラで朝里に。 おいらと奥様はは初心者迂回コースでのんびり春山景色を眺めつつ降りてきて早飯だ。 午後はオーンズの藤平イントラ、田中イントラ、 いずみちゃん、師匠と長峰、余市に。 ん〜。おいら以外はAトラ2名、Bトラ2名でしょ。 ついていけませんね!!とっても暑いしね。 おいら一人リタイア、お風呂にしてキロロを後にしました。あ〜ん、疲れた。 帰り道、毛無峠で上物の蕗の薹をゲット。 ついでに小樽ワインによって特売白ワイン1ダースと他に一本、小樽駅近くの「なると」でも鶏の唐揚げふたつね。 忘れちゃ〜いけね〜〜。 30日は「なると」のサービスデイなのね。 これを肴に軽く春酒で夢でもみますかね。 |
||
| 06.4.29(土) 春のキロロは夢の世界。ザラメ雪がとっても美味しいス。 | |||
| 本日もおいらはフリ板で出撃。 朝イチ8時半には春人5名が集結。 朝里ゴンドラ、余市、長峰を軽く滑って皆で早飯して、昼からは余市で。 春ボコボコの雪に皆が疲れてきたのに立花名人がゴンドラで朝里の急斜に行こうとため口。何?それ!! ホッー、いいじゃないスか!!その前に長峰だな。 早速おいらは長峰にご案内したのね。 まずはCコース、次いでAコースへ。フッフフフ、でBコースの不整地コブ斜、Cコース。そのまま休まず余市のA,Bを滑り降りた頃にやっと立花名人が足が痛いん〜、ごめんなさいと。 エッッ、もう滑れないの? 山田ボード氏はまだ滑りたいらしいのにさ〜。 ま、朝から皆で滑っていたので渋々名人に合わせて本日は午後3時に滑り納めました。 やっぱ、ボード仲間は素晴らしいな〜。 さあ、今夜のメニューはお好み焼きとビールだ。明日も頑張るぞと。 |
![]() 本日の春人は立花名人、イシちゃん、マキ様と山田ボード氏、おいら。 |
||
| 06.4.23(日) キロロは春爛漫!本日のおいらは観光スノーボーダーだよん!! | |||
![]() 長峰Aコースから羊蹄山がくっきりはっきり見えた。 おいらはすっかり観光気分で浮かれてカメラのシャッターを押し続けた。 |
![]() 朝イチの長峰。コースの目の前に雲海が。 いつものだと一目散に滑り降りるのに、みんな歓声を上げてその場にたたずんでいたね。 東京からの観光客の皆さんは、これを見られただけで春雪はおまけだと、大喜び。 |
||
| 本日のおいらはフリースタイルで春の雪を朝イチから夕方4時近くまで鱈腹ゴチになりました。 余市Aコースではキロロカップ最終戦。長峰Cコースではスキーのテクニカル検定会。 午後の2時頃から長峰AコースでJSBAバッジ検定会など。 おいらは滑りの合間に全部観戦、見学したのね。 いや〜、それにしてもいい天気だったね。 春恒例の凸凹雪だけどザラメ状でまずまず板が走るので不整地は気にならない。 アルペンにしなくてホントによかったわ〜。 で、フリ板なんでたいして疲れない。いや、疲れるマジ滑りはしないということです。 春は怪我しないようにダラダラと滑る。これが来季につながると信じて春遊びに汗をかく。 久しぶりに一日中遊んだ夜は、鶏肉の酢豚風と大根サラダで白ワインでも頂きますか。 |
|||
| 06.4.16(日) アメリカン・スポーツ主催のボード試乗会が国際で!!! | |||
| 久しぶりのボード。今日も仕事で無理かと諦めていたけど案外早く片づき、おいらは浮かれて国際に。 本日はフリ板で参戦さ〜。 11時半に着いて軽く足慣らし。ところが昨日からの寒気と強風でバーン状況はウェーブアイスバーン。 何で?春はザラメで柔雪でしょ!! で、おいらが試したフリ板は3本です。 NOVEMBERのD2(グラトリ用)157。 BCstreamのARK157。OGASAKAのFC157。 午後からは雪が降り出し、バーン状況はアイスあり、春雪不整地ありでテストするには最高でした。 まずはD2。グラトリ用で柔らかいね。 滑っているいる最中、笑いが込み上げてきた。 脚力の弱い女の子のグラ、基礎系にいいんじゃ〜ないすか? ARK157ね。この板はおいらの愛用の板なんだけど今年はマイルドに。 ん〜。おいらが望んでいた感触は味わうことが出来なかった。 最後にオガサカFC。おいら的には一番板の堅さがちょうどよくて 扱いやすかった。不整地での板のバタつき少なく安定している。 急斜、高速時にもいいんじゃないかな。 |
![]() いつもおいらがお世話になっているスタッフの細貝お嬢とおいらがいつもいつも介護しているアメスポのオーナーの内野親方ス。 美女と野獣コンビ?帰り際に親方よりシュークリームを頂く。エッッ〜〜。御馳走様でした。 |
||
![]() 帰り際に記念撮影。アメスポ星人(修平君、ケイタ君、ダイ君) 星人の母のCママと修母。で、後に試乗会のお手伝いに来ていた オーンズイントラの田中御夫妻。 |
試乗会を終え、Cママ御一行とゴンドラ2本軽くフリーランをしました。 修母、Cママとは一年ぶりに一緒に滑るのね。 で、はっきり言っておいらのイメージ以上に二人は上達していた。 Cママは自由奔放系だったけど、現在の滑りはキッチリ回しこんで減速しないでターンを丁寧に仕上げていたね。 ん〜上手くなってるな〜。 修母は上下動がじつに柔らかく無理がない。 当然、ターンの切り返しも早くなってるし板もキッチリ立てて切って滑っていたね。 あまり良くないバーンコンデションでバタつかないで滑り降りてこれるなんて!! たいしたもんですわ、アメスポ星人の母。 で、おいらといえば、久しぶりロングを試してみればフロントでエッジが抜けそうになり キャ〜〜恐い。ミドルは逆捻りになり、ショートを滑れば板が立たずザーザーとうるさい音が。 かなりおいらの滑りは問題があるみたいだけど、 春だから忘れヨットと。 |
||
| 06.4.2(日) キロロは快晴、無風なんだけどちょっと滑りにくくてお疲れさ〜 | |||
| 本日は一人で朝イチ出撃。 スキー場はキロロカップ出場のスキーヤーで朝から賑やかでしたね。 で、ゲレンデ状況は中途半端な気温のためにジトッとして硬いんだか柔いのかはっきりしない。 カービングしてもズラしてもしゃきっとしない感じかな。 おいら的には気温が上がってザラメになってくれた方がマシですね。 本日は長峰で8本頂いて、余市で4本滑ってお終いにして、後は昼風呂してさっさと退散しました。 帰り道は毛無峠途中の小樽ワイン工場にちょっと寄り道。ワインと日本スノーボード界の草分け関さんのところで作っているチーズを少しばかり仕入れて機嫌よく家路に。 |
|||
| 06.4.1(土) 雪の花が咲き乱れるキロロにて!!! | |||
| 本日は奥様と朝イチで新雪をゴチになる。 天気は快晴で最高でしたね。 久しぶりに二人で閉店の3時45分までゲレンデに居残り滑りまくる。 長峰も朝の10時くらいまでは心地良い雪質で気楽に滑れたしね。 後はいつものようにボコボコになったので余市、センターに退避して終日楽しみました。 先週と同じく今日も奥様においらのアルペン滑りを動画に撮ってもらった。 おいらは自分の滑りをチェック、チェックさ〜。 アリャ〜。相変わらず重心が高くてターン後半の抜けが遅い。 踏みすぎでしょよ。おまけに目線もね。 バーンが荒れてくるとどうしても目つきが悪くなり下を見てしまうね。どれをとってもこの悪癖を直すのには時間がかかるな〜。 今考えても解決出来ないので今日のところはビールを飲んでサッサと忘れることにします。 |
![]() 昨日は60p、今朝は40p降り積もってキロロは真冬に逆戻り。桜はまだまだ。 |
||
| 06.3.27(月) 冷や汗が!!盤渓の夜風は冷たかった!! | |||
| 今夜も柔雪でザクザクかと思いきや、凸凹の氷の世界。 アリャ〜。どうやって降りるべかな?雪が足りなくなるので圧雪してない。 木の葉落としは×。ノーズドロップも×。縦切りで落ちていくか?止まり方がわからない。 こんなに板を回せないのは久しぶりだね。 おいらのアルペン滑りでは所詮無理だな。と悟って超スローで滑り降りたのね。ホントに、恐いわ。 道理でいつもたむろして爆走しているスキー小僧が一人もいないさ。 こんな日は無理しないで早上がり、今日の滑りはいつものように完全消却。 湯豆腐とトンカツでおやすみなさい。 |
|||
| 06.3.26(日) 春雪を舐めて盤渓で大転倒!!!! | |||
![]() オレンジコースのボコボコ雪でおいらは一苦労。 あんまり上手く滑ることはできなかった。 おいらは悲しみをこらえて盤渓帰りの道筋で蕗の薹を採取。(天ぷらと蕗の薹味噌用) で、奥様にクジグジとさ〜泣き言。まったく男らしくないよねおいらは。 |
朝は風雨でキロロ行きを諦めて天候回復を待つ。 一時はどしゃ降りだったのに昼から快晴。 おいらは昨日から気になっていたバックサイドの姿勢を正す為に近所の盤渓へ。 不整地を舐めていたね。 立ち上がり系でポジション確認しながら改良バックサイドで、ヨイッショ、とカービング。 なんというかまあ一種のイナバウアーバックサイドを試してみたのね。 アリャ〜〜おいらの知らないうちに、斜面に 頭から滑落していた。 ハッー。良かった、メットとクロス用のプロテクトつけていて。 斜面に合わせた滑りをしないと駄目なのにさ〜。 抱え込みだろ〜に。 ホントにアルペンは手こずりますね。 4月からはフリースタイルに転向してのんびり遊ぼうかと思ったけど、まだまだアルペン特訓しようっと。 仲間はフリーにしたらと優しく冷ややかに励ましてくれるけど、おいらは絶対アルペンあきらめね〜ぞ。 |
||
| 06.3.25(土) 春の青い空と暖かい陽射し、亀さんと国際でアルペンフリーラン!! | |||
![]() 亀さんのフリーランです。 ホントにいつも軽々と楽しそうに滑ってます。 いつも楽しく、これがスノーボードの基本です。 |
![]() 国際ローカル。アルペンライダーの亀さん。 今月の31日に63歳に。 おいらも後10年頑張ることが出来るかもね? |
||
![]() 撮影は奥様、ただカメラが? 連写モードに出来ずすべて一発激写。 これはおいらのフロントに入る寸前ね。 奥様評・・・あんたはスキーを滑ってるの。 ストックもてばちょうどいい。 おいら的にはもう少し前足にキッチり体軸をのせていかないとね。 |
![]() おいらのバックサイドね。アルペンでは? 奥様評・・・まったく進化していないのね。 んだ〜〜。おいらは来季、アルペンのバックサイドの基本姿勢をガラッと変更する予定で〜す。 |
||
![]() 奥様の昼のおやつ。アウルのビールセット700円。 エビスの中ビンに鳥の唐揚げとポテトフライ。お得ですね。 おいら当然呑めませんが、運転免許を所持していない方の特権かな? 一日中カメラマンしてくれた奥様にささやかなお手当です。 |
本日は亀さんとおいらの奥様と3人で、 国際の青い空を眺めた。 10時過ぎまではガラガラで貸し切り状態。 昨夜からの新雪で雪質もまずまず。3人で微笑みながらマッタリと滑ったのね。 いいね〜。楽しいわ。 今日は5時間券をキッチリ使い果たして終わりにしました。 かめさん、今度は4月の暖かい陽射しを浴びながらいつものテラスでジンギスカンですね。 |
||
| 06.3.23(木) 小雨降る盤渓の夜、今宵もアルペンナイト!! | |||
| もう春なんだな。柔らかい雪とプチ不整地で誤魔化しのきかない練習バーン。 ん〜、楽しいな、とっても?本日のおいら、膝サポーターを外して滑ってみて解ったことが。 足首と膝の使い方が悪い、骨盤がねているので腰折れが、オットト、これはまずいでしょ。 下から順番にキッチリした運動動作で沈み込みでいかないとだめなのにね。 バーンが荒れてくると直ぐに化けの皮剥がれてしまい、情けない滑りに。 本日はオレンジコースを3時間弱滑ってみたが、イマイチ感じがつかめなかったね。 で、またまた増えてしまった山盛りの課題をどうしようかな? いや、考えたら駄目だ。こんな日は大人しく酒飲んで寝る。 ところで今年も春のお楽しみしていた税務署主催の利き酒会は中止みたいなのね。しょうがない。とっときの大吟醸開けちゃおうかな?頂き物したんだけれど勿体なくてまだ飲んでないのね。今日は湯豆腐とイカの粕漬けだからいいかな? |
|||
| 06.3.22(水) 今宵は盤渓でアルペン地味練!!!! | |||
| 本日は前日の雪で良質のフラットバーン、ナイターで荒れていないバーンを滑れるなんて。 人は少ないし、今の時期にしては本当に有り難いですね。 日曜日にまったく出来なかったことを確認しながら滑ってみたが、これは来年の課題とすることにした。 毎年、毎年課題が増えていくのはどうしてなんでしょうかね? おいらはアルペンのバックサイドの基本姿勢を根本的に変更しよう思うけど、今季は間に合わないでしょ。 で、今年もまた基本動作の確認練習だけで終わりを告げようとしているのね。 テクニカルには到底行き着くことは出来ないけれど、これから春雪でポジション確認。 ヘタッピはやらなきゃならないことが沢山あり、忙しい〜。これが結構楽しいのさ。 さあ、課題も決定したことだし今夜は芋焼酎の水割りでも。肴は自家製の蟹シュウマイと薩摩揚げそれにポテトサラダで。 |
|||
| 06.3.19(日) 天気予報を見ながらオーンズに決定!! | |||
| 朝から荒れる可能性が。おいらはオーンズに緊急避難して朝イチから滑る。 本日はアルペンとフリー両方をを携えて、柔雪に挑戦したのね。 午前中はイシちゃん、きーさん、カミヤマさん、四国中山一家弟様とフリーランを楽しんだ。 午後からアルペンにかえて滑ってみたが、一言で、ん〜駄目だね。 単純に谷に体軸を落とせない。思い切って落としてみたらフロントで刺さって爆死。 長板で安定するはずが、ちょっとした不整地でバタつくしね。 これじゃ〜、また春雪は苦労するな〜。 で、3時まで滑ってお終いに。何か不完全燃焼の一日だったね。 明日からまた地味にアルペンを練習するかな、と。 さあ、本日の晩酌の肴は金曜から神戸に旅行に行っていた奥様のお土産で軽く白ワインを。 メニューは穴子に肉団子、焼きさばずし、肉まんは明日だな。酒の後にはみたらし団子と赤福もあるしね。 |
|||
| 06.3.18(土) ガリガリ玉砂利バーンのキロロは泣き叫んでいた。!!! | |||
| 本日は朝イチから矢萩さんと長峰で滑る。 矢萩さんは188pのアルペン長板、おいらはフリ板いつものアーク157で。 それにしてもバーンコンデションが酷すぎる。 矢萩さんは低速でゆっくりと板をまわしながら綺麗なターンを刻んでいた。 玉砂利アイスバーン、おまけに長板レースボードでおいらそんな芸当は出来ないね。 で、いつもの長峰ロッジでコーヒータイム。矢萩さんからアルペンに関しての貴重なアドバイス。 来週から盤渓ナイターでキッチリ、アルペン練習してみますか? 今日も矢萩さんからアルペンよりフリーのほうが断然速いと言われ、おいらは微妙な感じ。 いつになったら低速アルペンライダーから抜け出せるのかな? |
|||
| 06.3.17(木) 盤渓に春がやって来た!!! | |||
| 日曜日にルスツのテクニカル選での増岡デモの本気モード・フルカービングに触れておいらは軽い食中毒に。あれがアルペンか!! おいらはとってもアルペンで滑る気になれず、火曜日のオーンズナイターはフリ板を抱えてキーさん達と一緒に滑ったのね。 で、いつもと変わらないきーさんの滑りを見ておいらはとっても癒されたね。 ヨッしゃー、また明日からアルペン修行だぞ、と。 きーさんは本当に大事なボート友達。これからもお世話になります。 てなことで、今夜はアルペン板を抱えて盤渓にきたわけね。 ザクザクで柔らかい雪、春を感じます。 これからはアイスとザクザクと交互になると思うけど月末まで楽しむとします。 さて、今夜はメインがカレーライスなのでたまには軽い赤ワインでもいただくかな? |
|||
| 06.3.14(火) 本日は久しぶりにオーンズでフリースタイルで楽しむ!!! | |||
| 今宵はオーンズにて増岡塾のメンバー、増田さん、キー様、石渡隊長と一緒に滑りました。 おいらは三ヶ月ぶりのフリースタイル、おいら以外は皆アルペン。 一緒に滑ってみて皆さんにアルペンよりフリーのほうが速いと指摘されておいら的には微妙だな。 キー様はおいらにアルペンは向いていないな〜、と。 しかし上手く滑れないから面白い、下手の横好き、ショボクレアルペンライダーなのね? jまた明日から盤渓で地味にアルペン修行でもしますかね。 帰りは最近見つけた美味しい焼鳥屋さんに寄り、お持ち帰り用にいっぱい焼いて貰って、お疲れの奥様とビールでも。 |
|||
| 06.3.12(日)第13回JSBA 全日本スノーボードテクニカル選手権大会(ルスツ) | |||
![]() 祝 クラブ対抗は雪板研究所が優勝しました。 壇上には薄葉猛志さんがクラブ代表として。 |
![]() 祝アルパイン男子は増岡康一デモが圧倒的な強さで優勝しました。いゃ〜、凄かった増岡デモ。 斜面に絶対負けない。ガリガリボコボコバーンをフルスピード、フルカービングで滑り降りてきました。 |
||
![]() チーム谷澤 雪板研究所メンバーの谷澤恵司さん 昨年に続きシード選手に、今年はアルパイン部門10位でした。 |
![]() これが優勝トロフィーでーす。 おいらもちょっとだけ触らしてもらったのね。 |
||
![]() 前列左から増妻・美佳様、そしてイッコお嬢、で、薄葉猛志さん、 増岡デモでーす。 |
本日はテク選観戦のため早朝出発でルスツへ。 美佳様そしてイッコお嬢と久しぶりの再会。 今年美佳様はこの会場でB級イントラをゲット。そして増岡デモがぶっちきりの優勝。 イッコお嬢も怪我のリハビリが順調のようで ボードも軽く滑れるくらいに回復していた。 本当にめでたいことです。 表彰式のとき10位に谷澤さんが呼ばれ、最後に増岡デモが一位優勝。 おいらがその時後を振り返るとイッコお嬢が大粒のうれし涙を流していた。 相変わらず良い娘だな〜〜 |
||
![]() 雪板研究所応援団、なべちゃん、キー様御苦労様でした。 |
![]() 雪板研究所応援団、四国中山一家の皆様ありがとうございました。 |
||
| ところで、観戦の合間にちょっとだけ別コースを滑ってみたらば、昨日の雨のせいでバーンはガリッガリの玉砂利敷き詰め状態。とんでもない状態でした。出場選手の皆さんはこんなバーンの急斜面でよくちゃんと滑るものです。すごいなあ。おいらなら泣いて帰っちゃうぞ。 あっ、そうだ年寄りのおいらは運転が辛いので今日はなべちゃんにルスツまで連れてきて貰いました。ありがとうね。 |
|||
| 06.3.11(土) エッッッ、雨、雨、雨、キロロは? | |||
| 天気予報より早めに雨が!おまけに長峰、朝里ゴンドラは強風で朝から運行停止。 本日は余市、センターでおいら、奥様、山田さんとマッタリと滑ってみた。 おいらはTC158で滑ってみたが盤渓ナイター用でワックスをキッチリ入れてなかったのでまったく滑らないし途中の緩斜面で止まる。 滑り方ではなくワックスのせい、とキッチリした言い訳は大事だね。 でも、ニタリ顔の奥様からは私より遅いしょ、何やってるのと、お叱りを受ける。 どうしたら、そんなにモタモタできるの。急斜面でちゃんと滑ってるの?エッジアンドエッジで滑れば〜。 で、おいらは大人げなく拗ねていじけてさっさと10時半に早上がりしてしまったのね。 やってられないス!! 帰りは時間が余ったので毛無峠にある小樽ワインに寄り道して白ワイン3本仕入れて家路に。 家に着いたら雨が小降りになり少し陽射しがさしてきた。 またまた奥様がおいらに面と向かって盤渓にいって少しは練習したら。と おいらの滑りは相当ショボイ滑りらしいのね。それに盤渓の二十四時間券を使い切らないうちにシーズンが終わってしまうのも心配? 車中不安になったおいらは今季少し上手になったかなと奥様に問う。わからない、同じでしょーよ。 ン〜、フッ、貴重なご意見と感想ありがたいですね。 明日からおいらはコースの片隅でささやかに人様のお邪魔にならないように滑ります。 今日の季節外れのこの雨はおいらの涙雨だ〜。 ブルブル・・・忘れようね、今日の滑り、明日はルスツだ!!! |
|||
| 06.3.9(木) 穏やかな春の夜空、盤渓で白い息を吐く!!! | |||
| いつもの時間にお家を出て、6時半に盤渓に着く。 ナイター営業は月末で終了、あと何日このアイスバーンを楽しむことができることやら。 またまた盤渓滑りは来季に持ち越しかな?と 軽く優しく踏んで素直に早く体軸を谷に落とせばいいんだけどね、その後の後始末が出来ない小心者のお&&いらは? フン〜、ズラしてズラして音をたてて低速ターンでおまけにスキーヤーに追い越されてか!!! 精神的に強くないおいらは直ぐに怖じ気づくのさ〜。 本日も汗だけたっぷりかいて終わったのね。滑りの反省点はたくさんあるんだけど、風呂して酒して、一番大事ことね、忘れよう、忘れよう、今日の滑り。これがおいらのボード訓で〜す。 さあ、風呂上がりは餃子鍋に酎ハイだア。 |
|||
| 06.3.8(水) 盤渓にも久しぶりに春の雪が!!! | |||
| 市内は朝から雪が!ちょっとだけ期待して夜のゲレンデにGO。 ん〜、やっぱいつもの硬さで降っても降らなくても同じかと。 本日のおいらの滑りは良く言えば慎重に、悪く言えば消極的、腰が退けてる、か。 一週間ぶりの盤渓バーンに気持が前にいかない?イャ〜、違う、身体が遅れて前にいかない。 あ〜あ、今日の滑りは忘れようっと。 本日の晩ご飯、煮物にスープ、それはいいけれどこれはお好み焼き?それとももんじゃ?ビールにはちょうどいいか? |
|||
| 06.3.5(日) ジュニアアルペンスキーヤーが500人、キロロは大会で賑やか!!! | |||
![]() 長峰Cコースでスポーツハウス主催の大会が!! |
小中学生500人ほどがキロロに集結。 イャー、凄いね〜。 スキーの底辺の広さにただ驚くばかり。 何々スキー少年団。 チラッと様子を見てるとボーイスカウトか自衛隊か? 好きな事に打ち込んでる子供たちは聞き分けが良いのか、指導者が恐いのか? ボードとはやっぱり雰囲気が違うね |
||
| 朝イチから立花名人と基礎練。 いや、名人だけ練習でおいらは好き勝手に。 で、本日は10時半で名人に棄てられた。 名人はさらなる飛躍のためスクールレッスンに。 おいらは一人でのんびりしていたけど、昼過ぎに石渡隊長がキロロに。朝からオーンズで滑っていたけど混んで来たのでと。 エッッ、キロロも強風でゴンドラ止まるし、大会も?嘆く隊長。 2時半過ぎまで滑っておいらはお疲れす。 石渡隊長はその後オーンズナイターに旅立っていった。 化け物!!! 石渡隊長にオーンズに寄らないかと言われたが、いゃ〜ん、おいらは汗びっしょりで家路に。 |
![]() おいらを棄てて終日スクールレッスンを受けていた名人のいつもの得意のポーズ。 このポーズを滝久美子プロが素敵と囁いたのね。 さすが、名人、滑る前から基本姿勢で魅せます。 |
||
| 06.3.4(土) 病みあがり、キロロで復活してホッ!!! | |||
| 4日間ボードをお休みしていた。左足の脹ら脛はまだイジイジしているが身体は軽すぎて、エッ、と。 デブで身体が重いからかなと思っていたら、盤渓ナイターで心身とも疲れていたのかな? 本日はアルペンライタ゛ーの山田さんと一緒にフリーラン。 山田さんは基礎系の滑りを勉強中なので、おいらも話の中でアッ、そうかと思い出すことが!! 昔、石渡隊長とオーンズナイターでテクニカルブックの項目を縮小コピーしてリフトの上で勉強したことが。 ん〜。その頃が一番楽しんだよね。山田さんも朝イチから最終までキロロで滑り込んでいる。 おいらはそういうひたむきさはだんだん薄れていくな〜。何がおいらの目標かといえば、アルペン板で新雪柔雪、ハードアイスバーン、そして春雪凸凹バーンを難無く軽く滑り降りていく滑り手になりたいのね。 でもわかってはいるんだけどなかなか手に入らない無い物ねだり、まずは怪我をしないで滑り続けてみますか! |
|||
| 06.2.27(月) 雨上がり決死隊、マジで盤渓にて散る。 | |||
| 昨日は大雨強風でほとんどのスキー場はクローズなのね。市内系は雨に濡れまくりさ〜。 で、翌日の今夜、おいらは怖いもの見たさに盤渓に。 雨でガタガタになったコース整備で昼過ぎの営業ときたもんだ。 本日はちょっと危なさそうなので小心者のおいらは重装備し出陣したわけね。 リフトに乗る際、いつもの係のかたが、今日は怪我人続出しているので気をつけてくださいね。 優しいのね〜こんな爺に声をかけてくれて。 この殺伐とした世の中でホントに心配してくれてるのか? 一本目、コース途中であまりにものアイスのため遭難しているボーターが? エッジちゃんと磨いてるのか?でも、男だ、棄てておこう、木の葉落としが上手くなるぞ。 良かったじゃないか、基本動作練習できて。 二本目、良いね、身体遅れないで落とせるね。ズレも少ない、まずまずだ。 三本目、滑り終わってホットしてリフト乗り場に、前を滑っていたボーダーが氷のバーンに負けてエッジが抜けて転倒。きゃー、危ない。轢きそう。おいらは焦ってズラしたつもりがキッチリとカービングに。 そのまま支柱にまっしぐら激突。ハードブーツ越しにバンビ足を強打。 ブーツは壊れていないがおいらの左足が。支柱には保護マットが巻かれているけど固い〜ん。 んで、ビッコを退きながら片足歩行で家路に。 なんて悲しい結末、あり得ない。エッジ磨きすぎたのかな? 検証と反省点・・・・・路面状態を考慮してスピードは控えめに車間距離はキッチリ(スノーボードも一緒) (火曜の朝 ) フロントサイドでの危険回避、おいらは後足で蹴ってしまった。が、キッチリ氷に 噛んでしまいトップが浮いてカービングになって制御不能に。 やっぱり両足でキッチリ加重してスライドさせることだね。 ま〜、接触事故起こさなくて良かったけどね。でも、左足の脛が打撲で痛いの〜。 |
|||
| 06.2.25(土) ピッタシ、予報通りのキロロは優しく迎えてくれた。 | |||
| 週末の今日は奥様同伴でキロロへ。 朝一、余市リフト前でアルペンライダーの山田さん発見。 軽く2本、サクサクと余市コースを滑って一緒に長峰に。 山田さんには10時半までお付き合いして頂く。サンクスです。 で、余市は程良い硬さなのに長峰はガリガリバーンなのね。 本当にこの山は広いのでいろんな雪質が楽しめる。 昨晩から試行錯誤でいろいろ試して滑ってる。 キロロではいつもハードブーツはあんまりきつく締めないが、今日はビシット締めて。でも、いや〜ん。足が痛いん〜〜。 たまらずリフトでブーツのバックルを緩めていたら、 隣のいた奥様が、なに〜、いつもはバックルいちいち緩めないんじゃないの?アリャりャ〜、トリノのアルペンレーサーの真似かい? フッフン、と冷ややかに笑っていた。 そうだね、おいらはアルペン板でダラダラと滑っているからな。 本日は2時まで楽しんで滑って終わりとしました。 |
![]() 長峰は久しぶり快晴で無風。 ホントに楽だね。 |
||
| 06.2.24(金) 今宵は盤渓にも柔雪が降り注ぐ、いいね!! | |||
| 本日はガリガリバーンの上に軽く柔雪が。 ちょっと踏めばガツンと反応してくれるし、新雪で軽く凸凹になったところを滑ればそれなりに板に雪が絡まってくれて飽きがこないね。 最近トリノのアルペン観戦が忙しくてナイターはお休みしていたのね。 で、おいらはすっかりアルペンレーサーになった気分になっていた。そんななかちょいと閃きが。 これは早く盤渓で試さなければとおいらは張り切ってやって来た。 そして滑ってみて、あ、おいらの誤解、錯覚、フン、そんな簡単に滑りが変わるわけがないしょ。 でも明日は朝一からキロロなのでゆっくり確認してみますかね。 |
|||
| 06.2.21(火) 今宵も盤渓アルペンホットナイト、ちょっぴり溜め息が!!! | |||
| 日中の気温が4月上旬、ということは今夜も言わずとしれたことね。 リフトの上から盤渓スキー少年団の滑りを拝見しながら、あ〜、凄いな〜。 子供達は板の真ん中にキッチリ乗ってるな〜。 おいらなんかようやっと降りてきているのにと一人拗ねていじける。 本日のおいらは足裏が焼けるほどに熱くなりヘルメットの中もグシャグシャだ。 アイスバーンの滑りは得意ではないとはいえ、来る日も来る日も滑っているはずなのに。 今日はバックサイドがズレたな〜、ショボすぎる。 ブルブル、嫌なことは何も考えずに酒飲んで忘れよっと。 鶏サラダと白和えという肴だと何を飲んだらいいのかな? |
|||
| 06.2.20(月) 盤渓アルペンナイトを満喫して超御機嫌!! | |||
| 本日はオーンズスノーボードスクール、増岡塾の石渡さんが盤渓にやって来た。 オレンジコースを抱え込みで切り刻む予定でしたが、ん〜石渡さんでさえ相当に手強かったようです。 初めての斜面を果敢に攻める姿勢はおいらも見習わないといけないね。 いしちゃんはカービングで、おいらはスイングしてズラシを入れながらちょっとだけカービング。 今日は日中暖かく夜になっても冷え込まなかったのでバーンコンデションはただ硬いだけで盤渓にしてはそうひどくはなかったんですけれどね。たぶん明日からはまた透明に輝く美しい斜面が広がっているのね。 今日はいっぱい滑ったのに、夜食はダイエットメニュー。豚汁に鰺の開きだ。ちょっとぐらいならビールもいいかな? |
|||
| 06.2.19(日) 天気予報は晴れなのにキロロは黄砂まじりの吹雪だ〜 | |||
| 朝の4時23分に立花名人から朝メールか゛?おい、何かあったのかな? きょう暖かいのでワックスはイエローを塗りました。アッ、そう、好きにしなさい。勝手に。 本日も二日連続で奥様が出撃だが、快晴の予報なのに毛無峠附近は昨日より酷い地吹雪。 隣に座っている方もちょっと御機嫌斜めで〜す。 免許なしの奥様カーナビがいつものように炸裂、スピード出すな、前の車に近づくな、前を見て運転しろ。 で、メール送受信しながら下を見ていると車酔いしたと言いつつ、車中朝弁当を美味しそう食していた。 奥様はこんな吹雪はイヤだ、だから途中の宮の沢で降ろしてと言ったでしょと呟いていた。 おいらは黙して語らず、黙々とキロロに向かって車を走らせる。 無事にキロロに着いて準備をし、さーてと、奥様がまたまたブーツが、足が痛い、手袋に入れたホカロンが熱すぎる。 いつもの口癖は手先が冷たくなる。ん〜さすがにコメントのしようがないね。 で、まずは二人で余市コースを二本頂いた。これは気持ちいいスね。 その後長峰に急行して4本滑って長峰ロッヂでお茶タイムに。 ロッヂにはいました、いましたよ、立花名人、矢萩さんとお友達が。 何とすでにコース外の林のなかを8本滑ってきたとのことである。 わーい。良かった、そんなに連れ回されたらおいらは行方不明になってしまう。 本日の長峰バーン状況は硬いアイシーな部分と少し黄砂まじりの吹き溜まりと、サラッとした新雪モドキ。 ンで、強風で身体が戻されて、ま、たいして楽しくないすね。 休憩後は矢萩さん達は元気良く林の中に、おいらと名人はゲレンデに。 奥様はあたいはもういい、滑りたくないと読書タイムに。 名人と二本滑ったところでガスがかってきたので余市に退避した。 参ったね〜。長峰が駄目なら余市だね。 今日は快晴になるはずだったのに残念だね。 エッッ、長期休暇に入っていた筈の奥様と偶然に余市コース前で会ってしまい、3人でまた仲良く滑る事に。 ところが立花名人の板のワックスがこの黄砂ですっかり剥がれてしまい低速アルペンライダーに。 クワットの中で名人はイジイジと滑らない滑らないと愚痴りまくり、フッフフ、おいらの板は大丈夫なのにね。 昼食もとらず1時まで滑ったがイマイチ面白くない雪質。 2月にしては珍しいね、この雪質は。自然相手だからしょうがないさ〜。 名人は終始滑らないと泣き叫んでいた。 泣いたり笑ったり微笑んだり沈んだりこれがボード人生ですよ。 嫌なことは直ぐに抹消して明日もナイター盤渓に行くもんね〜〜。 毎日毎日楽しい事ばかりなんだけど、ん〜これって物事を深く考えないからかな? |
|||
| 06.2.18(土) 下界は穏やかでキロロは強風。 | |||
| 本日は奥様も参戦!!しかし吹雪と強風のために長峰、朝里ゴンドラは運休でした。 余市コースを軽く滑り降りてきて、またクワッドに乗り込む。 いつものように奥様が手先が冷たくなる、頬がピリピリ痛くなってきた、最後は眠たくなってきたとの一言。 なんか吹雪で遭難した感じだと。オットト、フード付きクワッドでホワイトアウトか? おいらは大人しく頷き、そして頂上についたら2週間ぶりで矢萩さんとお友達のスキーヤーと遭遇。 何本かご一緒頂き矢萩さんに滑りのアドバイスをうけた。おいらと同意見なので安心したね。 おいらは夜の盤渓でその部分だけ集中的に地味練していたからね。 それにしても矢萩さんは相変わらず速いな〜、パウダー用の板でアルペンと変わらないスピード。 おいらは絶対に真似しないぞ、太股の筋肉が切れてしまうからね。 で、天候も回復する見込みがないので午前中で早上がりをして家路に着いた。 奥様は余市コース気持ちよく6本滑ったので不満はないみたい。 明日はバッチリ晴れることに期待して今夜もオリンピック観戦ですね。 |
|||
| 06.2.16(木) 昨晩の悲しみを乗り越えて、おいらは盤渓に!! | |||
| ぐっすり熟睡した朝は気持ちいい。しかし昨晩の事を考えると腹が減った。 まずは怒る前に飯だ。ンで、ナイター板のエッジを触ってみたら何もない。 アリャ〜今年に入って一度もエッジの手入れしていなかったことに気がついた。これは整備不良でしょ。 これはまずいショ。いくら切れにこだわらないおいらでもさ〜 今日はバッチリ磨いてナイターバーンに。昨晩と変わらないバーンでもズレない、抜けない。 やっぱりね、予想通り。おいらは何をやっているもんだか? ハードバーンはエッジをキッチリたてて望むのが常識でしょ、基本を外してはいけないすね。 でもな〜、昨晩は本当に恐かったな。 おいらは深く反省、反省しながら昨晩のへっぴりターンは記憶から抹消することに。 フッフフ。本日は滑りやすかったな、抱え込んでも板が抜けないし、やっぱアルペンは気持ちいいす。 さ〜、精神的にダメージがすっかり回復したので明日からまた軽く滑りま〜す。 今夜はこれから焼いた鰊と肉じゃが、そしてオリンピックのボードクロスを肴に、焼酎でも頂きますか。 |
|||
| 06.2.15(水) 盤渓のアイスな斜面においらは逃げ出す!!!! | |||
| 止せばいいのに。オリンピックを大人しく観戦するのが今の時期の大人の対応なんだけどね。 ナイターのリフトの上から見たオレンジコースの光景は、空いてる、ピステの跡が残ってる。 フッフフ、ラッキーと。で、一本目、ヨイッショとスタート。 ところが、あれ〜、何だ?氷だ〜。それも斜面一面が氷の世界。 氷で光っているところを避けて、きゃ〜、雪で隠れている部分もしっかりとした氷だぞ。 腰抜けアルペンボーダーのおいらは怖じ気づいて冷や汗が。 どうやって滑れば?最近、板のメンテをサボっているのでエッジが、それよりも滑り方は? プレスで板が滑って抜ける前に小刻みターンで直線的に。 駄目だ〜。上手くいかね〜。オーンズより酷いな〜、オレンジコースは。 気を落ちつけて2本目、再挑戦!! 結果は無様な滑りに終始、ひたすら転ばないようにと。 3本目にはどうしても行く気力が湧いてこず、止めた。今季最短記録を達成したぞ。 家に帰れば奥様に他の人はちゃんと滑れてるんじゃないの、と小馬鹿にされるし。 こんな忌まわしい出来事は直ぐに忘れなければ!! 糞、今夜はやけ酒飲んで早寝するかな? 湯豆腐と鶏のゆず胡椒炒めのお供は本日新発売の発泡酒 円熟 で。 |
|||
| 06.2.12(日) 二週間ぶりの立花名人とキロロ長峰でフルカービング!!! | |||
| 昨日国際でゴンドラ10本頂いて満腹の奥様は欠席。 おいらは名人と長峰でカービング三昧。 まずは10本美味しくゴチ。 で、長峰ロッヂでコーヒーブレイク。 一服後また、長峰をサクッと2本、朝里ゴントラに直行してセンター、余市コースを回って昼食タイムね。 午後は軽くと思ったがイマイチ気持が? おいらはまたまた立花名人を棄てて家路に。 名人は悲しい眼差しで、もう帰るの〜。んだ〜。 このわがままな態度がボードを長く続ける秘訣だね。 今日の晩酌は久しぶりに手に入った屋久島焼酎の三岳を予定。鳥鍋でもつつきながらだね。お湯割にしようかな?それとも水割り? |
![]() おいらの練習バーン長峰Aコース。 途中に緩斜面もなく平均斜度25°前後で1000bなのね。 ノンストップでおりてこれるようにはなったけどロングターンだけではまだまだね。 限界スピードに近づくと小心者のおいらは自動的に減速モードに入ってミドル、ショートを交ぜて と。この辺がおいらの欠点だな〜 |
||
| 06.2.11(土) 予定を変更して定山渓国際でマッタリ滑りで楽しんだ!! | |||
![]() ダウンヒルの一壁。圧雪とコブ系のバーン。 何か盤渓のオレンジコースより緩く感じたね。 |
昨夜、盤渓ナイターを終わって滑りの反省会を。当然お酒を舐めていたさ〜。 9時半過ぎに、亀さんメールが。 今、ススキノで〜す。明日は朝一国際で? 早速品行方正なおいらは着替えて歩きだす。行き先はスーパーラッキー。 グーリンスタンブを一日券に引き替えるため。 この為にグリーンスタンプを貯めているのね。 |
||
| おいら、奥様、亀さんとガツガツせずにゆったりと。 安心な中斜面で、振り子のように揺れて戻す軸移動を楽しみながら気ままにカービング。 昨今の急中斜面での効率的な滑りもいいが、滑りの楽しみの原点が? 亀さんもアルペン新板に馴れたみたいで力まず軽々とカービングして降りていったね。 60歳過ぎてあれだけ軽く滑れるんだね。と おいらも余計な力を入れないで淡々と滑り降りていく。 そういうボード人生を送りたいね。 そんな今日のごはんは昨日の残り物だ。 それに生ハムとサラダ、これも淡々と頂きます。 ところで今日嬉しい話を聞きました。よねさん復活おめでとう。 |
![]() これは、アウルの新メニュー。 なんとカフェしるこチーノだ。 一瞬ぎょっとしたが、思い切ってオーダーしました。 カプチーノの最後に薄甘のあずきを楽しむという趣向で思いの外にいけます。 |
||
| 06.2.10(金) 明日のキロロのために、盤渓で軽く夜遊びね!! | |||
| 本日はちょっと軽装で。エッ、どうして? おいらは真面目にテールジャンプ、ジャンプターンでまたまた動作確認。 テールジャンプはお笑いス、相変わらずリズム感がないのね。 しかしいいね、これは。身体がホカホカ温まるから寒いナイターの日にはちょうどいいスよ。 んで、身体が熟した頃に中間姿勢のままで軸倒して目線の確認しながらフルカービング。 ま、このくらいですましておかないと明日の朝は辛くなる。 基礎練したところで、だから? おいらの精神安定剤みたいなもんで滑りが劇的な変わるわけではなく相変わらずのショボさを再確認しているだけだね。 問題点がたくさん発見できたが、それを解決するための方法を考えるのは面倒臭い。 まずは本日は軽く水に流して酒だ。 ミートローフにベーコンチャウダーだと何を飲むかな? |
|||
| 06.2.8(水) 迷えるアルペンボーター、今宵も盤渓で!! | |||
| 何も考えずに滑っていたつけが?今季の基礎返りは片足滑走まで戻ってしまった。 まずは軸足にちゃんと乗れてるか?肩が開き過ぎていないないか?チェック、チェックね。 その後片足斜滑降をしてみる。エッヘン、緩斜面だから大丈夫さ〜。 で、調子にのって片足スイングで4ターン目でイャーン、転倒。 これはおいらにとって鬼門動作、足首捻挫したら大変なので直ぐに中止ね。常に自分に甘いのさ〜。 次は腕組みターンでオレンジコースを降りてみて上半身を使わないで下半身の動作確認。 その後急斜面でゆっくりとした動作でノーズドロップを楽しんでいたら、フリーのギャルが心配そうにおいらを覗きながらゆっくり滑り降りていった。 すみませんね、ハードバーンの盤渓でモタモタして。大丈夫、降りてこれたから。 最近おいらは頻繁にリフト、カントをつけたり外したりと、少しでも自分に都合良く楽して滑れる場所を探していたのね。でも駄目ですね!!楽して滑れろうと思うのはろくなことにならない。 道具に頼りすぎちゃ〜いけねえよと。 まずはいろいろな基本動作をキッチリと、それを積み重ねる事によって特別な滑りに変わることを信じて。なんてね。おいらは一つ一つの動作が雑なので平凡な滑りに終始している。 ま、難しくて面倒な事は直ぐに忘れて今日も晩酌しながら明日の基礎練メーニューを考える。 今日は水餃子をつるつると。 |
|||
| 06.2.7(火) 今夜は激込み盤渓で基本動作の確認検証。 アッ〜。あまりの下手さ加減に溜め息が! |
|||
| 最近昼間のおいらは事務所で毎日毎日CAD遊び。ボードと同じくらい好きな仕事なので苦にはならない。 いつものように国会中継を見つつ質問者のツッコミが足りないぞと腹をたてながら。 ちょっと飽きたので夕方生放送のHBCのビタミンにチャンネルを合わせると、いきなり女子アナが稲葉さんご説明お願いしますと。 エッッッ。ユウジマン(稲葉イントラ兼師匠)が昼間の顔をして会社業務PRを流暢に説明していた。 いつもは眠たそうな感じで切れ味のない語り口でおいらに話しかけてくるのに、仕事となるとひと味違うね。背広姿で短い髪の師匠は初めてだったので正直いって驚いたさ〜。 でもね。師匠、顔がゴーグル焼けしてるよ。ね〜、テレビ出演するんだったら日焼け止めは塗らないと。 週始めのナイターはサンドの長板からキャップの短板に変更して滑っているのね。 週始めはいつも板が回り過ぎてずれる。 おいらは板のせいにしていたけれど、やっぱ運動動作の間違いでした。 根本的な基本動作、この練習をしないとだんだんおかしな方向にいってしまう。 やっと気づいて板に力が伝わるようになっていい感じに。でもね、気づくのが遅すぎだね。 2月になるといつもおかしいおかしいと最初からやり直している、おいらは? でも、今日はすき焼きだからそんなことは置いておいてご飯食べよーっと。 |
|||
| 06.2.5(日) 気まぐれなキロロ長峰においらは振り回されてお疲れ!! | |||
![]() 朝一の長峰、快晴、ところが1時間後には猛吹雪。 アリャ〜、まー。せめてもう1時間もってくれればね。 |
キロロに到着したときは快晴。 今日も一人で出撃のおいらは急いで長峰に。 久しぶりに快晴で圧雪バーンだよ。 これはロングカービングターン日和だね。 キャッホー、ちょっと嬉しくなったね。 まずはAコースをノンストップで6本ゴチになり、7本目は止せばいいのにBコースの新雪不整地バーンに。 ここもなんとかノンストップで滑ってこれたけど いつもの酩酊状態で吐きそうになる。 やっぱおいらにパウダーは向いていない。 アルペン板でも気持いいのかね? その後気を取り直して猛吹雪の中Cコースを3本頂いてお茶タイム。 頬が、熱く刺さるような痛みに襲われて危なく凍傷になるところでした。 −14℃はやっぱ寒いね。 |
||
| お茶タイムが終わり外を眺めても状況は変わらず吹雪さ〜。 仕方がない、またプチ不整地のゲレンデにいきますか。重い腰をヨッこらショ。 5本ほど滑ったけど、おいらも疲れてきていたので、だらしない滑りで誤魔化した。 フラットスイングで中間姿勢のまま板を回しながら脚を少し伸ばして。で、戻しての繰り返し。 アルペン長板でもプチ不整地の新雪はクルクル板が回る。 本日は長峰でいろんな雪質が楽しめてラッキーさ、と言いたいところだけどね。 最後までカービングバーンでいて欲しかったね。こんな性悪な長峰に魅せられておいらは通いつめる。 ま、おいらの一日の長峰滑走ノルマ15本達成したので12時過ぎに大人しく退散しました。 ンで、お風呂にしようかなと思っていたところにイシちゃんからキロロに到着メールが。 エッ、昼にかい? イシちゃんとは久しぶりなので余市コースを一本同伴滑走させて頂き解放して貰った。 昨日と今日は真面目に滑り込んだので足筋がイヤだイヤだと泣いているのね。 で、最近少し気になることが? ターンの切り替えが雑になっており、前足にもキッチリ乗ってないなど、他にもいろいろ。 ナイターで基本動作の地味練をしないと駄目だな。いつものことだけどね。 アーアッ、こんなことを毎年繰り返してシーズンが終わってしまうのね。 |
|||
| 06.2.4(土) キロロはいつもの粉雪で−10℃の世界!!! | |||
| 大雪注意報が発令されているにも係わらず、一人でキロロに出撃。 キロロに着いて長峰以外はリフト運行されていたので一安心。 長峰は10時からと。 まっ、いいか!まずは余市コースから。 ん〜〜、ブーツのくるぶしくらいの新雪。これはおいらの一番得意なバーン状況。一人ではしゃぎ浮かれて6本滑る。 横のセンターコースも美味しそうなのでついでに3本ゴチになる。 長峰には遅れて11時に。 ところがもうすでに不整地で雪質が全然違う。 ノンストップで2本滑り降りたが太股がプチンプチン鳴り出した。 イヤだーん。こんな時はまず心を落ちつけて昼飯にするぞ。 冷え切った携帯を確認するとボード仲間4名からのメールが。 ちょうどいい、返事メールしながら午後からの滑り方の確認。 ゆっくり休憩して1時からまた長峰ボコボコバーンに挑戦。 しかし4本滑ってみておいらの技量不足がはっきり確認できたね。 一回滑り降りるのに途中3.4回休憩しなければならない無様な滑り。 いゃ〜、一人でホントに良かったわ。 ンで、おいらは大人げなくフテ腐って長峰から退散した。 これでお終いにしようかなと思ったけどあまりにも悔しいので余市コースに戻ってみる。 ところが、滑ってみると余市はフラットバーンで程良くしまった雪質。 またまたおいらのお得意な状況。直ぐに機嫌が直り4本美味しく頂き 3時半まで遊んでしまいました。 本日の長峰の忌まわしい記憶は消し去って、明日も長峰に行くもんね。 |
![]() 本日は長峰ロッヂで珍しく昼食を。 ハンバーグハヤシライス、950円。 味については山小屋で食することが出来ることに感謝してしてと。ただし、コーヒー付きなのがいいスね。ここのコーヒーは美味い。 |
||
| 06.2.3(金) 今日は節分。北極から鬼がやって来た。寒い〜の。 | |||
| 久しぶりに終日寒かったな。 こんな日は近くのナイターゲレンデ、盤渓に限るね。 昨日とは違いアルペンにはちょっと嬉しくなるようなハードバーンで軽くゴチになりました。 話は変わるが先日おいらはコーデュロイパンツを買いに行ったんだけどサイズが合わず、 奥様が軽く私がズボン作るからと。で、今日出来上がり、ン〜。なかなかの出来です。 奥様からあんたの身体は既製では駄目になってきてるんじゃないの? そうかな〜。体重は73sで小デブ。ヒップ1b弱。太股60p弱。脹ら脛が42pか? 当然ウエストは極秘。昔、ボードやる前のおいらは小尻、美脚でほっそりしていたな〜。 鏡をみて、私、本当に男なのと思ったほどなのに。 ヘルメットかぶってるせいで禿げになったしなあ。 で、そこまでボードにのめり込んで滑っても、ごくごく平凡なショボイ滑りか?と ブルブル、昨日と今日、切れの悪い滑りしか出来なったことは酒飲んで忘れヨットト。 明日はキロロだもんね〜〜。早寝、早寝。 |
|||
| 06.2.2(木) きー様と二人で今宵はアルペンフリーラン!!! | |||
| 今夜は7時から10時までオーンズにて柔雪を楽しんだ。 とにかく午前中の降雪でオーンズ山は凸凹バーン。おいらときーさんは怪我しないように。 家に帰ったら11時でお腹が空いてお疲れ。 さっさと晩酌して寝ま〜す。今日のメニューは挽肉入りマッシュポテトのパイとまぐろのお刺身です。 |
|||
| 06.1.29(日) おいらはキロロ長峰で考え込む!! | |||
| 本日はおいら一人で出撃。長峰で矢萩ライダーと待ち合わせ。 午前中15本頂き満腹過ぎるくらいで、フッと溜め息がでた。 今日も難しい雪で、なんか考え込んでしまう。 滑り方が悪いのをどうすればいいかもわかっているが、イヤ〜ン。身体が動かないのね。 今日のキロロはお客さまがいっぱいで昼食とる場所がなく、仕方なくおやつに持っていった豆大福2個ですませてしまいました。 午後は山田さんとセンター、余市を4本。2時にあがりお風呂してお終い。 ちょっと癖のある雪になるとまったく上手に滑れないね。 昨日と今日のことはさっさと忘れることにした。 で、お家に帰って愛猫珠緒を抱いていたら、メールが!!! オーンズ仲間のいずみちゃんからB級イントラ合格報告メールが。美佳様もB級イントラ合格。 ダブル合格本当にめでたいで〜す。 いずみちゃんも大怪我を克服してよく頑張ったね。 美佳様も練習時間が余りとれないなか、御苦労様でした。 二人ともオーンズの寒い寒いナイターでコツコツ練習していたね。 とにかく今日の晩酌はいずみちゃんと美佳様のおかげで美味しく酒が呑めるね。 とりあえず今夜は合格者抜きで勝手に祝賀会を執り行うことにしたのでおいらは琴似に行って来ます。 いずみちゃん、美佳様本当におめでとうございます。 |
|||
| 06.1.28(土) 雪、雪、雪。相変わらずキロロは吹雪さ〜。 | |||
| 本日も奥様と二人で朝一に余市コースに。 軽く積もった雪はとっても滑りやすく、おいらは直ぐに小天狗モードになった。 いいぞ!! おいらのオガサカLVも気持ちよすぎて泣いている。クッッッ。 ンで、余市コースを2本片付けてすぐさま長峰に。 ところが、長峰はすでに凹、不整地、新雪と何故かイヤらしく性悪なバーンになっていた。 奥様は長峰1本滑ったところで、やってられないわ!私、センターコースに行く。と おいらも一緒に行くと言ってみたらば、エッ、何〜、あんたは長峰ガンガン滑れば〜。と 奥様はいつものニタリ顔で冷ややかに言い放って、去っていった。お〜い。待ってくれ。 置き去りにされたおいらは追加2本頂いて長峰からさっさと逃げたね。 いつもはノンストップで降りてくるけど珍しくブーツの中で足が痛いの〜。何か調子が? ま、いろいろ言い訳、理由を付けて下手な滑りしか出来なかったことを忘れる。 都合の悪い時も、自分の技術が悪いとは思わない。このテクニックは滑走基礎技術より大事なのね。 後はまた余市コースを滑り直しておいらは御機嫌に。根が単純だからね。 午後から今度は奥様の付き人してセンターコースを4本滑って軽く休憩。 ここからキロロが大変!!!ロッジ内部で短時間の停電だと思っていたらば送電線不調のためゴンドラ、リフトがストップね。 停電か〜。おいらはロッジの中だけど30分も閉じこめられた方々はお気の毒でしたね。 12時45分から約1時間全面ストップ。 んで、チケットの一部払い戻しなど売場は長蛇の列になっていた。 こんな時は仕方がないので、シーズンチケットの大人はさっさと止めてお風呂してお家に帰ってきま〜した。 今日の不足を明日取り戻すには早寝早起きだ。今晩はハンバーグトマト煮と菜の花のワサビ和えでビールでも頂いたらさっさと寝なくては。 |
|||
| 06.1.26(木) 今夜も優しい雪が盤渓とおいらに降り注ぐ!! | |||
| ウッヒヒ〜。フラットで適度の硬さのゲレンデ上にサラッと雪が載ってます。 盤渓では年に何回もない異常事態だね。 こんな時こそおいらの実力が発揮されるのさ〜。 いつもは無様系のビクビク滑りも本日は背筋を伸ばして基本姿勢で強気の滑り。 いつもいつも愚痴りながら滑っていては面白くない。先日悲しみにくれながら家路についた時とは違い本日は軽く奥様に滑りの出来を吹きまくる。 奥様はいつもの冷ややかな目つきで貴男だけではなくて他の人も今日は上手に滑っていたでしょ。と アッッ。これが噂の勘違いバーンか?バーン条件が良すぎて120%の滑りが出来る。 でもね。これが大変大事なことなんですね。 気分を良くして美味しい酒を飲みながら気を失って熟睡するのね。 なんてお気楽な人生なんだろうね。 てなわけで、こんな幸せな冬の夜は鰊の煮付け、野菜とするめの天ぷらを熱燗で美味しく頂きましょう。 |
|||
| 06.1.24(火) 盤渓のリフトの上から冬の夜空を見上げて、寒い〜の。 | |||
| 本日も柔柔の凸凹バーン。盤渓らしくないな〜。おいらは本日もオレンジコースを滑ってみた。 柔いからおいらもちょっとだけ舐めてしまい、滑りが傲慢だった。 頭からと一度、肩から一度といきなりバーンに跳ねられ落下、転倒す。 いつもの盤渓ならば事件になるけどたいして痛くもない。 まだまだ下手だわ〜。抱え込みと立ち上がりを混ぜて滑っていたけどね。立ち上がりはないでしょ。 ンで、しっかり引っかかりましたね。脚をもう少し柔らかく使えればこんな無様ことにはならないのに。 あ〜、とメソメソしながら盤渓から帰ってきて奥様に上手く滑れなかったと愚痴り本日は終わりね。 今日の悲しい酒は焼き肉と大根餅を食べながらね。 |
|||
| 06.1.23 (月) 今宵も盤渓がおいらを呼んでいる!!! | |||
| ヒッヒヒ!!雪がたくさん降ってま〜す。パウダー、新雪、柔雪などの言葉が似合わない盤渓。 だけど今宵の盤渓は優しい山に変身していた。 まずはロッジについたらおいらには決まり事が。盤渓山の伏流水、ま、天然水ね。 食堂のただのお水をゴクンと。柔らかくて美味いんだよね、ここの水は。 盤渓での相棒はいつものTC158。今日のバーンは下地が硬くてそのうえに新雪でコブコブ。 この板はあんまり踏ん張らないで軽く滑るにはちょうどいい感じなのね。 リフトから見降ろすオレンジコースではいつもは皆緊張して滑っているけど、今宵は楽しそうに滑っていたね。 楽しく滑って、風呂してその後の酒の肴は健康的な気のするフーチャンプルーと長芋納豆でした。 |
|||
| 06.1.22(日) アルペン3人組、キロロ長峰のアルペンバーンに失神した。 | |||
| 本日は昨日とはまったく違い、快晴で気持ちいいけど−17℃とのこと。エッ、ホント?−20℃以上の感覚でおいらもはじめて手袋にホカロンを入れた。 午前中アルペン3人組で長峰を15本美味しく頂きました。 矢萩さんはいつもの180p以上の長板でロングターンフルカービンク。ん〜凄いね。 立花名人は検定に向けて丁寧な滑りで調整しながらロングターン。 おいら一人だけ適当にあくまでも転ばないようにと。 で、珍しく自分に超甘いおいらでさえ長峰Bコースに2回行ってしまった。いい汗をたっぷり、ンで、ものすごぐ腹が減ったぞ。 |
![]() 本日の戦友は矢萩さん、立花名人とおいらね。 長峰は快晴、ラッキーね。 |
||
![]() 前から気になっていたエビ天丼(1050円)を食しました。 で、矢萩さんも一緒ね。 ビールはノンアルコールでデザートのミカンは優しい矢萩さんからのプレゼントなのね。海老が4本入っていてなかなか満腹になりました。その場で調理さんが揚げてくれるのでゲレ食のメニューとは思えない。 |
昼食は1時間たっぷり、3人でアルペンのセッテングについての話をしたのね。おいらもいろいろ参考になる部分があり助かりますね。 で、1時に矢萩さんと別れて、おいらと名人は午後の部に。 今度はマッタリとセンター2本、余市4本滑って終わりにしました。 本日は本当に楽しかったね。 |
||
| 06.1.21(土) キャ〜、キロロは寒すぎる〜。 | |||
| 本日は奥様と二人で激寒の雪山をたっぷり堪能しましたよ。 朝一からまずは長峰へ。それは悲しい出来事があったから。何と余市コースのクワットが壊れたのね。 アリャ〜、大変さ。おまけに長峰は強風地吹雪で顔が凍る。そして視界不良、Cコースはハードバーンの上に吹き溜まり。 根性なしの二人は2本滑ってセンターコースに緊急避難したのね。 でもそこも安住の地ではなかった。 寒いの。身体が冷える。おいらは、嫌だ〜、こんなの、4本滑ってさっさと暖かい場所に。 おいらと奥様はいろいろ検討した結果、クワットの動いていない余市コースを滑るには、と考えた。 まず皆が行かないうちにゴンドラで朝里頂上に。 そして朝里Aコースで降りて筋トレを兼ねた片足走行で余市第2リフトへ。 そのリフトに乗って余市コースに辿り着いた。やった〜〜。 やっぱ誰もいないし、辺り一面は新雪だぞ〜。ラッキー、予想通りさ。 そこは誰もいない貸し切りゲレンデ。ヒッヒヒヒヒ。他の人達は込み込みのコースで滑っているのに。 奥様も珍しく御機嫌で誰もいない余市コース2qを十分楽しみました。 この一本で本日の寒さと不満も忘れて本当に大満足でした。 昼はゆっくり休んで食事して午後も同じコースで新雪を頂いて終わりとしました。 あんまり欲張って大事なお顔が凍傷になってしまってもね。 いつものようにお風呂して3時過ぎに家路につきましたとさ。 凍りかけたお顔を暖めるには鹿児島焼酎のお湯割りが一番ね。 |
|||
| 06.1.18(水) 今宵はボード仲間とオーンズアルペンナイト!! | |||
| 今年初のオーンズ詣で。正直いって盤渓に比べると楽だ〜。 とにかく緩斜面もあり息抜きが出来る。本当にリラックスして滑ることができました。 今日一緒に滑ってくれた方、リフトで話の相手してくれた方ありがとうございました。 本日ゲレンデで出会ったライダー、イシちゃん、キー様、福原さん、カモちゃん、村上さん、長さん、メグねーさん。 楽しく滑れた日はお酒も美味いすね。 肴はカレイの中華風蒸しもの・豆とトマトのサラダ・キャベツのジャコ炒め・残り物の煮染めと盛り沢山だしね。 |
|||
| 06.1.16(月) 盤渓の夜は相変わらず寒かった!!! | |||
| 出がけに奥様が飽きもせずにと優しく声をかけてくれた。有り難いですね〜。 ホントに盤渓バーンの硬さには自分の滑りに自信を無くすね。 大きな自信ではないだけにもったいないな〜。 ハードバーンでも柔らかくしなやかに滑りたいけど、どうしても身体が緊張して強ばる。 盤渓の上級スキーヤーは実にしなやかにハイスピードで滑っているしね。 本日はあまり上手に滑れなかったのでメソメソしながら大人しくお酒して早寝しようっと。 三種のたれで楽しむラムしゃぶにはビールかな? |
|||
| 06.1.15(日) 本日は奥様の生誕**歳記念でキロロに。 | |||
| 二日連続でキロロ行きは奥様にとっては常識外。 ただ、天気がいいのと前日の長峰滑りで自信をつけたのかな? おいらは午前中、キロロで遊んで昼食は小樽駅前の(なると)で 若鶏ランチを提案。 何〜、誕生日のお祝いが(なると)?エッッ、何よそれ。 ん〜、別にケチってる訳でなく、スキーの後の若鶏の唐揚げと生ビールは美味しいよと。 てなわけで、なんとか事なきを得たんだけど。 朝一で滑るために高速に乗り、朝里の料金支払いにちょっと700円貸して。 奥様がまたも、何よそれ、と一言。 おいらの家は外遊びはおいら負担なんだけど厳しいこと言わないでよ。 |
![]() 東京の大手企業の社内旅行でキロロに滞在の方です。 イベントの一つでこの方がゲレンデを滑り隠れているところを見つけた他のメンバーがタッチすれば賞品がもらえるそうです。 楽しそうでいいスね。 |
||
![]() 和製フレンチ?のお店(なると)の若鶏定食で〜す。 二人分頼んで一つはお土産にして持ち帰るのが定番。 晩酌のお供に少し、愛猫珠緒にお裾分けして夜の誕生日のお祝いが始まります。 |
11時40分滑走終了。 12時にはキロロ一番風呂に入って、小樽に。なるとは相変わらず大繁盛していたね。奥様は生ビールを美味しそうにグビグビ。 おいらは車の運転があるのでみそ汁をズリズリ。 その後奥様の希望で西川ぱんじゅうと花園の水晶あめ玉、澤の露を買って家路に。 |
||
| 06.1.14(土) 今年初滑りの奥様の付き人としてキロロへ!!! | |||
![]() ![]() |
本日はキロロ15周年記念のペア・ランチを頂く。 二階のレストラン(ジュラ)で、土日先着39組限定で2人で1500円なのね。 一人750円か〜!! 前菜とパスタ。それにおいしい一口パンナコッタ |
||
| 朝一、奥様と二人でまずは余市コースを3本、そのあとは長峰3本を食してコーヒータイム。 後は3時半までゆっくりのんびりとね。 本日のおいらは余市4本、長峰4本、センター4本、朝里Aコース8本で20本。 奥様も15本滑り、大満足の一日でした。 |
|||
| 06.1.12(木) 今宵の盤渓は雪まみれ!! | |||
| 珍しく盤渓もプチパウダーでした。しかし下地はハードバーンなのでほうきで掃き掃除してる感じ。気持ちの良さはイマイチで柔かったり硬かったりと。 さて、今シーズンはフリースタイルでは4日間くらいしか滑っていない。 いつもならこんな日はフリ板で浮かれて滑るはずが? 飽きもせずアルペン板で軽く滑ってきた。明日は週末に備えてお休みね。 今日は吹雪だったし、餃子鍋で暖まりますか。焼酎のお湯わりで。 |
|||
| 06.1.11(水) 盤渓のコブに行ってみたが吐きそうになる!!!! | |||
| 前夜、奥様からいつまでオレンジコースばかり滑ってるの?コブ滑りするんでなかったのか? ん〜。だいだいね。普通はね。歳なんだから無理は禁物よと言うのが? で、おいらはコブ滑りに挑戦。 はっきりいって盤渓コブをアルペンで滑るという概念は通用しない。 おいらはもう二度と行きません。硬いし深いし吐き気がした。 その後連続13本オレンジコースを2時間で頂き満腹。 ただショートしている最中に後のビンディングが外れ転倒、怪我はしなかったがヒヤッとしたね。 こんな時は気を取り直して酒だな。 今日は生ハムの前菜と挽肉とポテトのパイだから、やっぱりワインでしょう。セイコーマートのだけれどね。 |
|||
| 06.1.10(火) 夜空を探しに盤渓に!!!」 | |||
| 小雪舞い散る盤渓に柔雪を求めてやって来たけど、甘い〜。 いつもの盤渓ウルトラハードバーンなのね。 盤渓ではおいらはアルペンTC158だけど、今日も板のバタつきを押さえるのに苦労した。 オーンズの時は気にならなかったのに、盤渓アルペンバーンだとピリッと滑れないな〜。 先落とし部分が雑なのはわかっているが、滑り方が悪いんだな〜と。 基本動作の練習を少しやり直さないとまずいかな?。 明日からまた地味練開始しよっと。 てことで、今夜は夕食も地味に焼鮭、卵の袋煮と春雨サラダだ。 |
|||
| 06.1.9(月) やっと晴れたぞ、キロロ長峰でカービング!!! | |||
| 本日は矢萩さんと午前中ビッシリ滑りました。 長峰Bコースでパウダー不整地レッスンを受けてみて新しい世界が広がるのかな? アルペン長板でパウダーは想定外だったが、矢萩さんの滑りを見て考え直した。 しかし、あのレベルに達するには相当練習が必要、おいらの運動能力と相談しながらゆっくりチャレンジしてみます。 今日も10本近く滑って長峰ロッヂで矢萩さんと基礎系の滑りについてコーヒーを飲みながら意見交換。これがもの凄く大事なことで、共通点もあるが違う考えも。 その中から自分の滑りに生かせるところは試してみる。 一服後のゲレンデで、アッ、立花名人がレッスンを受けているぞ。 二人でリフトの上から鑑賞、ン〜。今年の名人は調子よさそうだな〜。 その後二人で仲良くジンギスカン丼、限定50食でおいらが49番で矢萩さんがラスト。 だからどうしたんだだけどちょっと嬉しかったね。 矢萩さんは食事を終えて帰還。おいらはレッスン終了の立花名人を捕捉して余市コース一本滑って終わりとした。アァ〜、これで三連休は終わってしまったね。 |
|||
| 06.1.8(日) 吹雪だ〜。キロロも毛無峠もエライコッチャ。 | |||
| 本日も朝いち出撃。キロロに行く途中、朝里付近は猛吹雪なのね。 アリャ〜。まいったね。ただ毛無峠は思ったほどでなく無事にキロロに到着。 山の天気は変わりやすく、長峰に向かうリフトで青空を眺めていたのに着いた途端猛吹雪。 長峰は−16℃で吹雪の世界、ゴーグルが何回も凍りおまけに視界不良で斜面が見えない。 長峰ロッヂで待機したが回復が望めず7本滑って諦めて泣く泣く降りた。残念、いい雪なのに。 帰りの毛無峠はピステがかかってなく不整地、前のバスがヒ゛ビって今日も20q走行ね。 おいらはたっぷり雪煙を頂きご馳走様でした。おかげで無事にお家に帰って来れましたよ。 |
|||
| 06.1.7(土) 正月休みで筋肉バッチリ、キロロ長峰に挑む!!! | |||
| 本日は矢萩さんと二人で長峰を満喫したね。 午前中10本滑り、いつもの長峰ロッヂの暖炉で暖かいコーヒーを飲みながらボード談義。 矢萩さんからアルペンでのパウダーの滑り方を詳しく教えていただく。おいらも少しずつ練習して滑れるようにならないとアルペンライダーとしての幅が広がらないしね。 ところがゲレンデも吹雪いてきたので本日はおいらも昼で終了。 んで、帰りの毛無峠は地吹雪で車が時速20qの安全走行で渋滞なのね。 オーッ、本当に恐かったす。早く返ってきて正解で〜ござる。 |
|||
| 06.1.2(月) コンビニゲレンデ、盤渓で軽く朝いちから遊ぶ。 | |||
| 朝一で盤渓に出撃。 24時間券のおいらはまずは1時間。 オレンジコースをキッチリ滑り、ロッジでゆっくりお茶タイム30分。 そしてまた1時間だけ滑って終了しました。 本日の出費はリフト代が880円。 おやつのケーキセットが420円。 合計で1300円だ。 午前中滑って遊んで、リーズナブルだな〜。 おまけに自宅から10分でしょ。 こういう遊び方も有りだね。 お金を使わないでも一工夫と言うことですか? |
![]() |
||
| 06.1.1(日) 元旦の夜は盤渓のリフトから札幌の夜景を眺めて!! | |||
![]() 新年明けまして珠緒です。 今年も宜しくニャ〜です。 |
|||