トップに戻る。 ビジネス編へ すべる編へ スノーケル編へ サムイ編へ行ってみる。
07年度いろいろ日記へ
05年度いろいろ日記へ 06年度いろいろ日記へ
03年度いろいろ日記第1版へ 同じく第2版へ 同じく第3版へ
12年いろいろ日記編
春から秋にかけての遊びの日記です。
12.10.14(日) 今年最後の赤井川、大御所(奥様)と二週連続出撃!!! | ||
![]() 落葉、ボリボリも今年最後になりました。 これからは、ムキ茸の時季ですね。 |
キノコ的には今年はおかしな気候でした。 そしてボリボリと落葉キノコの当たり年で、なぜか同時に満開。 他にオシロイシメジを軽く採り、昼過ぎに帰宅しました。 さあ、それからは夕方まで、キノコの後始末で大忙しですわ。 奥様にオシロイシメジのガーリックオイル炒めを作って頂き、夕方にマキちゃんが遊びにきたので、お茶とキノコ炒めを肴に3人で井戸端猫談義して盛り上がりました。 さてさて、今宵の酒の肴は、落葉きのこのおろし酢あえとボリボリたっぷりの豚鍋です。酒は先週ゲットしてきた小樽ワインで、「いただきます!!」。 |
|
12.10.7(日) 厳しい残暑が過ぎ、やって来ましたキノコのシーズン。 奥様同伴で赤井川に急行!!! | ||
![]() ボリボリが5s弱とまずまず。 |
![]() 落葉キノコはそれなりにたくさん採れて嬉しいス。 |
|
![]() ここで落葉キノコを大量ゲット。まー、神木でございます。 一応極秘なので、所在は明かせません。 |
昨晩キノコ採り行が可能なことが判明、急遽、奥様を緊急招集し、いつもの赤井川に。 主戦猟場は寂しいものでさっぱりでしたが、あまり期待していなかった場所で、ボリボリ、そして落葉キノコの絨毯に出くわし、おいらは咽び泣いた。男泣きは素敵、素敵。
|
|
12.5.26(土) 急げ、今季最後のウド採りに、おいらと石ちゃんは赤井川林道に!!!! | ||
ウドピクルスを作るための原料調達なので、いつものお気楽モードではないおいら。 結果は採れましたね。でも、2、3日早かったかなー。 小ぶりではあるが上質のウドを手に入れ、筋のいい蕗も採り、ご機嫌で赤井川を後にしました。 で、ついでに毛無峠のとある場所で、これも筋のいいワラビを飽きるほど採って家路につきました。 お家に帰っても休まず、独活洗い、皮むき、手が真っ黒になるんです。 そして瓶サイズに合うようにウドを切り分けてお水に一昼夜つける。 日曜の午前中は軽く茹でて瓶詰め、今年も山菜加工工場です。 いつもの年中行事も無事におわり、後はチビリチビリ酒の肴にして食べるとしましょうか。 |
||
12.5.19(土) 毛無峠に熊が出た。!!!!! | ||
![]() |
今年は峠に山から例年よりたくさんの鹿が降りてきており、今度は親子熊が国道を徘徊。 赤井川林道、毛無峠林道は要注意。 車から降りて遊び半分で林道に入るのは? |
|
![]() コゴミは爆採り、毛無峠゛ウドはまだ小ぶりです。 |
![]() 山菜採りは後始末が大変、コゴミをきれいするためにのんびり現地で。 |
|
![]() まだまた小ぶりのうどてすが柔らかくて美味しい。 |
![]() 本日採った山菜を入れてのジンギスカン。 |
|
![]() コゴミと言えば山菜女子のマキちゃん。 今季も本格参戦でございます。 |
![]() 昨年と同じ、おいらの相棒の石坂さん。 あまりのコゴミの量の多さにビックリしておりました。 |
|
山菜師と行く山菜採りの朝は超早い。 石坂さん宅4時35分、マキちゃん宅4時45分。で、赤井川林道に急行。 当たりましたね、コゴミの満開に皆でどこから手をつけていいやら。 7時半に今度はウドを採るために毛無峠に、一時間程軽く3人で流し、小ぶりのウドを採ってお終いにしました。 本日は朝里の町並が一望できる道路沿いの駐車場で後始末をしながら、焼きウド、ベーコンとコゴミのマヨ炒め、ウドとボウナを軽く湯どうしして馬路村のゆずポン酢で、直ぐに現地で食すると癖がなくて美味しい。 そしてノンアルコールビールを呑みながら山菜入りジンギスカンでダラダラ昼過ぎまで。 ここで終わらないのが我々です。口コミ情報で熊が出没したという地点へ急行、現場実地検証に。 んー、なるほど、水芭蕉が生えていることマキちゃんと確認。やっぱりだね。納得。 水芭蕉、熊笹、タラの芽が一緒に揃っている場所だったら直ぐに避難しているおいら。 これからもとにかく細心の注意をしながら遊びますだ。 いつもより遅くまで一緒に遊んでくれた、石坂さん、マキちゃん、ありがとうごさいました。 |
||
12.5.13(日) 大御所(奥様)と行く毛無峠山菜採りツアー!!!! | ||
![]() コゴミ、ウド、タラの芽、ボウナ、まずまずですね。 コゴミは味噌マヨ、ウドは天麩羅、キンピラ、焼きウド、 ボウナは天麩羅とおひたし。 ウドとえび、アサリ、イカを混ぜたかき揚げは酒の肴に最高ス。 いつもと変わらず、春になると同じような時期に同じもの食す。 そして老いていく。 老いると味の好みが変わって寂しくなる? そんなことないよ、食べられる範囲が拡がっておいらは食べるのに忙しい。 山にはいくらでも美味しいものがたくさんあるんだわ。 ホッッッ、嬉しいー季節がやってきたー |
大御所と二人でいく山菜取りの朝は遅い。 赤井川はまだまだ雪でだめ。 毛無峠がそろそろスタートでしょうか。 ふきのとう、コゴミのはしり、これから月末まで楽しめますね。 ただ地元事情通の話では今年はいつもより鹿がたくさん峠に下りてきている。 山の奥に食べるものがないのか、熊に追われているか? んー、今年は慎重に用心深く、山に入ることにします。 帰り道にある小樽ワインで今宵の山菜パーティーの酒を仕入れて まずは春を楽しみますかね。 |