スノーボード1000日滑走計画発動中(2001年シーズン開始)
2001年度シーズン実績 117日
2002年度シーズン実績 94日
2003年度シーズン実績 107日
2004年度シーズン実績 97日
2005年度シーズン実績 105日
2006年度シーズン実績 93日
2007年度シーズン実績 79日
(フリースタイル 34日 アルペン 45日)
2008年度シーズン実績 40.5日
(フリースタイル 5日 アルペン 35日)
2009年度シーズン実績 71.5日
(フリースタイル 10日 アルペン 61日 )
2010年度シーズン実績 66日
(フリースタイル 6日 アルペン 60日 )
還暦までに達成予定(私 1952年生)
ゲレンデの恋人達へ行く トップに戻る 最初のゲレンデ情報へ行く
02.11.12月のゲレンデ情報へ行く 03.1月のゲレンデ情報へ行く
03.2,3月のゲレンデ情報へ行く 03。春シーズンのゲレンデ情報へ行く
03.11月・12月のゲレンデ情報へ行く 04.1.2.3月のゲレンデ情報へ行く
04,4.5月のゲレンデ情報へ行く 04.11.12月のゲレンデ情報へ行く
05.1から3月のゲレンデ情報へ行く 05.春のゲレンデ情報へ行く
05.11月・12月のゲレンデ情報へ行く 06.1から5月のゲレンデ情報へ行く
07.前半のゲレンデ情報へ行く 07.後半のゲレンデ情報へ行く
本日のゲレ ンデ情報(09.11月15日から)
10.5.9(日) ラスト、最終滑走はキロロで!!!!!! | |||||||
![]() 最終日いつものメンバーが勢揃い、お疲れさまでした。 また来年も宜しくおねがいします |
![]() キロロで滑り終えてから、おいらと師匠、マキちゃんは毛無峠で蕗の薹狩り。 師匠は大事な用事があるとのことで途中離脱、おいらとマキちゃんで朝里の里山、張碓の崖下で今季初のタラの芽、ウドをゲット。遅い春がやって来た。 |
||||||
早いもので今日で終わりになりました。一緒に滑ってくれた皆さんありがとうございました。 また来年も宜しくおねがいします。あっ、それと毎回帰路の小樽ワインでのソフトクリームはいつも師匠のおごりで、今日もまきちゃんと二人でただソフトクリームを頂きました。師匠、ユウジ君、ね、これからもずーっと終生御馳走してくださいね。 |
|||||||
10.4.3(土) 春キロロに愛と勇気のさがけんさんが颯爽と登場!!!! | |||||||
![]() チーム内山と、さがけんさん。 そして本日おいらと遊んでくれたかめさん、きーさん、パパ、アッキー、マキちゃん、チーム吉田、内山様、ありがとうございました。 |
本日のおいらは今季アルペン最終日。 こんな時はシムスバーナー88でございます。 朝イチ佐賀さんと久しぶりの再会。 佐賀さんにはバーナー88の試乗をお願いして、おいらはお気楽モードで余市に。 10時に長峰で待ち合わせ、おいら達は暖かいロッジから佐賀さんの模範滑走を拝見。 本日の長峰コンデションはガリガリの氷の世界。 さがけん、凄すぎる、柔らかく、しなやかにハイスピードのロングターン、あれがSAJテクニカル基礎の滑りか。 皆んなで、ただただ唸るのみであった。 で、佐賀さんと別れて余市に。 |
||||||
10.3.27(土) オーンズの帝王 きーさんがキロロ長峰に舞い降りた!!! | |||||||
![]() オーンズの増岡塾出身のお二人。きーさんといずみちゃん。 いずみちゃんはゲレンデパパのきーさんとは2.3年振りの再会。 |
![]() 苫小牧のなべちゃんが特別参戦。 |
||||||
本日はパウダー班とゲレンデ班に分かれて滑った。パウダー班は矢萩さん、みわさん、師匠とお仲間の4名。 ゲレンデ班はおいらを入れて10名。でその内アルペンが9名。こんなに集まることは滅多にない。 シーズンも終わりに近づきつつあるので自分達の滑りの確認。マキちゃんが撮影監督になりビデオ撮影。 まずは最初のスタートはミスターDOのデモ滑走。アルペンレーサーらしい軸を倒し込んでの高速ターン。 んー、後に滑るおいら達を見捨てて気持ちよく降りていった。速すぎる!! 内山さんはアルペングラトリをバシッと決めるし、きーさんは基礎ボートの王道の滑りを遺憾なくみんなに見せつけていた。 他の方々もハイスピードで。おいらはといえば何かアルペンなのに板が走っていない。 録画確認しても、アレー、おいらの滑りはスローか? いつもの進化しない滑りを確認して今シーズンも終わりを告げようとしている。 |
|||||||
10.3.22(月) 春の嵐、キロロだけは別世界!!! | |||||||
本日のおいらはフリ板。 みんなに良いところがあるとコース外に引きずられてコース外パウダーの世界に。 いずみちゃんに、おいらはこんなところ嫌だと泣き叫んでもすでに遅し。 おいらは泣く泣く降りた。 埋まりそうな雪はやっぱり恐いス。 午後からは滑る場所が余市コースになったので小心者はホッとした。 リフト終了の4時半まで滑ったのは山田パパとおいら。 二人のラブラブ滑走でゲレンデを熱くして家路についた。 |
![]() 本日の愉快な仲間、チームモコの佐藤さん、田中さん、 山田パパ、師匠、みわ様、いずみちゃん、ミスター・DO、 お疲れさまでした。 |
||||||
10.3.20(土) 春キロロ!!ゲレンデがこんなに良くて良いんでしょうか? | |||||||
なんて素敵なバーンなんでしょ。いつもバーナー88のときは泣きながら滑っていたけど、本日は良質のバーンとパパの甘い囁きと名人の卓越したアドバイスに助けられ、楽しく滑ることができました。 おいら一人午前中に上がりキロロ風呂に。 帰る途中の毛無峠にある小樽ワインによって全部で19本をゲット。キャー、嬉しい。 最近のおいらは土曜日の酒の肴?を自分で作ってるのね。 で、今夜の作品は白菜をたっぷり、豚肉をどっさり、ゆで卵4個、生揚豆腐を少々。 生姜をバサバサいれて、出汁のカツオ節とお酒はケチらないで甘醤油仕立てのお鍋。 出来上がった物を見た奥様は、口直し用の食べ物を、とスーパーに走った。ハァー。 小樽ワインでも呑みながら春を待ちます。 |
![]() キロロアルペン三重師。山田パパ、立花名人、とおいら。体重の重さでいくと、まー、一流ですよ。 |
||||||
10.3.14(日) 師匠(ユウジマン) 激走、快走、ICI石井スポーSKI&SNOWBOARD のボード部門で優勝 | |||||||
![]() 左側て゜そびえ立っているのが優勝した師匠(稲葉祐二選手)。 やっぱり、クロスは雪上の格闘技。皆さん、頑強で丈夫そうだわ。 |
ニセコアンヌプリスキー場で行われた、北海道では最大、最高のプロアマ混合の大会で結果を残した師匠。 参加人数は総数120名でボードは60人程度。 しかし、道内外の代表的なライダーが集結。 笹谷駿プロ(元全日本チャンピョン)、森野選手(元ワールドカップ)、東田選手、桃野選手、西館選手、菊田選手、そして、おいらが個人的に尊敬している伝説のカリスマライダーの北嶋選手など、他多数。 この強力メンバーの中での優勝は来季につながる一勝であった。 |
||||||
10.3.14(日) キロロ最強、最高のアルペンバーンにキャー、素敵、素敵!!! | |||||||
![]() 久しぶりに矢萩ジュニアと滑ったけど凄い。 上達の早さに驚いた。 |
本日は珍しく朝イチから夕方の5時まで完走。 午前中は太一君の板の回し方をじっくり観察しておいらの滑りの参考にした。 何であんなに柔らかく板を回せるのか? 午後からはチーム内山さんと特訓。 で、お家に帰って、鍋うどん、ピザ、姫鱈。 方向性がバラバラだけどワインで軽く。 |
||||||
10.3.13(土) 強風のなか、オーンズ山で軽く軽くとはいかないバーンに怖じ気付く!!!!! | |||||||
本日は朝の10時近くにオーンズに到着。 アリャー、強風でクワットが停止、Aリフトだけの運行、春の嵐だ。 そんな中、増岡塾のお稽古、きーさんが真っ赤な上下のウェアーで軽く降りてきた。 初めてみた勝負服、明日の室蘭のテクマッチ、頑張ってくださいね。 で、おいらは強風のなか身体を倒し込んでも風に負けた、倒れない。 今日は仕方がない、風が強い、バーンが性悪だ。 今日の滑りはおいらの記憶から完全消去して明日に立ち向かおう。 帰り際に何本か、増岡塾の若いお嬢様とリフトでご一緒になり、その方があ、どんな条件のバーンでも上手に滑りたい、と。 んー、痛い、痛い、おいらとはまったく違う前向きの考えを聞き、一瞬、息がつまった。 おいらは、自分に甘い、甘い、、シューガーボーダーなのさ。 でも、少しは見習わないと駄目だな、と思いつつ12時過ぎ、2時間滑ってオーンズとお嬢様を置き去りにしてさっさとお家に帰ってきた。 |
|||||||
10.3.10(水) 今宵もフリ板、高速オーンズ圧雪バーンに溺れる。!!!! | |||||||
今夜もきーさんのテクマッチに向けてのお稽古を見学。 きーさん、素敵、素敵と叫ぶおいらの声がオーンズ山に響き渡る。 アルペンで抱え込むという運動動作はおいらの頭の中にはまったくないが、人はコツコツ練習すると進化するんだなー。と、思いつつ3時間滑って家路についた。 さて、真面目に滑った夜は生姜焼きだあ、ビールだなこれは。 |
|||||||
10.3.9(火) 久しぶりのフリ板でおいらは浮かれて滑る。!!!!! | |||||||
今宵もオーンズ山で。チョット気になることがありフリースタイル仕様で出撃。 で結果、おいらのアルペン滑りはぜんぜん身体が動いていないということが判明、さて、だからどうしたらいい? 難しいことはナイターの後なので何にも考えずに手羽先唐揚げでお酒を飲んで寝ます。 今時期に気づいても手遅れだー。 来季に先送りすることがアダルトなスノーボーダーの基本姿勢だね。 |
|||||||
10.3.7(日) 湿雪がオーンズ山を覆う!!!! | |||||||
二日連続で亀さんとオーンズの朝イチバーンを楽しむ。 相棒のバーナーは相変わらずわがままで、思ったところで曲がってくれない。 でも、人が混み出すまえの限定一時間、楽しく滑ることができて満足ですね。 本日、かめさんは早めに切り上げて、その直後にきーさんが登場。 きーさんはテクマッチに向けてのお稽古、一時間ほど一緒に滑っておいらも家路についた。 さて、そろそろ今シーズンもボード納めの時期が近づいてきたけどたいして滑りの進化もせずですね。 |
|||||||
10.3.6(土) 春爛漫!!!オーンズに春がやってきた。!!!!! | |||||||
![]() オーンズボードスクールイントラのメグちゃん、ひとみさんより元気を頂き、本日も絶好調の亀さんでした。 |
朝イチのおいらの相棒はバーナー88とかめさん。 相棒のこの板をどうやって手懐けて手下にしようかと? んー、今日滑った感触では微妙。 まー、今季は無理でも来年があるしょ。 と軽く考えて家路についた。 かめさんは昨晩、山田パパ、内山さん、きーさんと滑ったそうですよ。んー、皆さんタフガイですね。 かめさんは今日で4日連続滑走。 ブルブル、バンビ脚のおいらはついていけません。 小心者のおいらは怪我しないようにゆったりと滑りまーす。 |
||||||
10.3.3(水) 3月の雪、闇夜のオーンズで浮かれる!!! | |||||||
今夜はきーさんと二人きりで楽しんだ。 昨晩はかめさん、渡辺さん、吉田さんが参戦していて賑やかだったとのこと。 おいらは奥様と西野の山十でおでんと焼き鳥を肴に熱燗で軽く、軽く。 で、今夜は真面目にきーさんの練習風景を見学していた。 9時近くまで滑って家路に、お家に帰ったら今日は蜷祭りなのでちらし寿司が待ちかまえていた。 昨日は二人とも飲み過ぎたので蛤のお吸い物で軽く芋酒のお湯割ですね、。 |
|||||||
10.2.28(日) ハッピーサンデー。おいらは朝からオーンズで浮かれる!!!! | |||||||
![]() いつものメンバーにキロロ帰りの立花名人と手稲帰りの山田パパが加わり昼から大騒ぎ。 |
![]() 何年ぶりかなー。 オーンズあんかけ焼きそばをイシちゃんと食した。 値段は前より上がったけど量が増えたね。 |
||||||
朝からオーンズ詣で。きーさん、いしちゃん、内山さんとアルペンフリーラン。 硬いスね、今日も。昼からは山田パパの甘い甘いトークに酔いしれ、立花名人の鬼カーピングを拝見して目が覚めた。 本日は3時近くまで滑って家路に。 しかし親爺トークは奥が深いね、最近、板にワックスを入れるだけでは板は走らない。 親爺のささやかな励ましがないと身体が前にいかないおいらです。 とにかく残り少ないシーズン、怪我しないで終わりたいですね。 |
|||||||
10.2.27(土) 久しぶりのキロロ、チョット遅めの11時から!!!! | |||||||
オットト、硬い!!凄いねー。驚きの感触にブーツの中のバンビ足が悲鳴。 余市コースで矢萩先生と馬場さんに遭遇、3本ほど付き合って頂き一緒に昼食。 この三人だけの昼食会はいつも話が濃密だ。とにかく、ハッハハハと笑う。 まー、おいらが一人で喋り、矢萩さんがうなずき、馬場さんが上品に笑う。 この二人はおいらにはないもの身につけている。 まずは明日から上品な笑顔を心がけようかな。 昼からまた一人で滑り、2時近くに上がりフロして家路についた。 もう2月も終わりを告げようとしている。ボードシーズンも終わりか? |
|||||||
10.2.21(日) オーンズ快楽バーンに酔いしれる。 | |||||||
![]() 朝イチ 、オーンズ快楽アルペンバーンは健在。 |
![]() きーさんとイシちゃんはテクマッチに向けて練習、練習ですわ。 |
||||||
![]() F2で快走、今日も渡辺さんはとっても調子が良さそう。 |
本日も朝イチ、アルペン4人組で滑走。 おいらは1時間だけバーナー88でみんなの後を追走した。まったく冷たいさー。 他の方々は待ってくれないスよ。 まー、半日この板で軽くフリーラン出来るようになればいいけど、板がチョットだけ重い。 これから一生付き合う板なので不平不満は言いません。 2時間ノンストップで滑ったおいらは汗びしょ濡れなっていた。 今日は良い運動になりました。 |
||||||
10.2.20(土) オーンズ超高速バーンにおいらはキャー? | |||||||
![]() 本日もきーさん、内山さん、渡辺さんと四人でアルペンフリーラン。11時過ぎに猛吹雪で視界不良に、まだまだ冬ですね。 |
![]() 昼食はソロンタン。今、オーンズでは韓国料理フェァで本場の料理人さんがきて調理している。 身体が温まり美味しかったです。 |
||||||
朝イチ、きーさんとオーンズ高速バーンに立ち向かう! おいらの相棒は一昨年、山田パパからお婿さんにきた シムスバーナー88でございます。 今季初めてとあっておいらはドキドキ。しかし、2本すべり降りてきた時、おいらの心は折れた。 すぐさま、わけの判らない理由をつけて、スクールの板置き場に放置してグレイのソニック160にしてホッッ。 ハァー。11時近くになり少しバーンが緩んだところでまたバーナーで2本、最後にダウンヒルから降りてきて再度、心根がねじれた。まー、最終的には4本滑ったことだし。コメントのしようがないけど身体中に汗が吹き出ていたのは何なのでしょうか? |
|||||||
10.2.18(木) オーンズアルペンナイト。二日連続、ブラボー!!!! | |||||||
![]() 今夜のアルペンフレンドはきーさん、石ちゃん、 内山さんとあとから渡辺さんでした。 |
今夜はアルペン乗りが8人、ゲレンデを滑走していた。 さすがオーンズだね。盤渓ではアルペンはあまり見かけない。おいらには珍しく4時弱滑り込んだ。 バーン状態と他の方に引きずられてちょっと頑張ってみました。 アー、楽しかった。 |
||||||
10.2.17(水) オットト!!! 素晴らしい圧雪バーンにビックリ仰天。 | |||||||
昨日の雪は盤渓を復活させたね。今夜の雪質は今季最高でした。 おいらも調子にのって2時間休まずノンストップで滑った。 こんないい思いができるのでナイターは辞められない。 さあ、今夜は煮豚でちょっくら軽く芋酒のお湯割でも。 それにしても今夜は気持のいい滑りが出来たな。 |
|||||||
10.2.16(火) ドッヒャー、大雪、粉雪、盤渓の夜!!!! | |||||||
凄いですねー。盤渓には恵みの雪、これで2月もゲレンデは大丈夫でしょ。 今季は24時間券、そして12時間券を買って滑っているおいら、後は24時間券か、12時間券を買うか迷う雪模様。 柔い雪ってこんなに疲れないのかと思いつつ、一時間滑って家路についた。 |
|||||||
10.2.14(日) 晴れた朝の盤渓にスキーモーグラーが沢山!!!!! | |||||||
本日も朝イチから盤渓に参上。モーグルの大会なので朝から食堂は大賑わい。 それにしてもバーンはかっちり硬めになってきましたね。盤渓らしくて微笑ましい。 いつものように一時間滑っただけなのにエッジまわりは真っ白くなっている。 また板に餌を補給しないと駄目ですね。 お家に帰ってきたら珠緒が相変わらず騒いでいた。何で奥様が料理していると気に食わないのかね。 猫の気持はわかりません。 今日も遅めの二度目の朝食、そして、お気に入りの本と珠緒をつれてベットの中で温々と読書三昧かな? |
|||||||
10.2.13(土) 盤渓イーストコースで、おいらは ハァー? | |||||||
本日は遅めの10時に盤渓に。 メーンバーンは大会使用のために、仕方なくイーストにやって来た。 相変わらずだね。 硬い、狭い、怖い、三拍子揃っていれば小心者のおいらは撃沈さー。 前日に入れたワックスとエッジがすっかり消えてしまった。勿体ないス。 で、一時間滑ってサッサト、西野の笑福の坊ちゃんの高熱の湯にこの身を捧げて、キャー、熱すぎる。 水風呂はキャー、冷たすぎる。 おいらの折れた心にはちょうどいいサー。でも、イーストで練習しているスキーヤーは凄いなー。 明日はどこにも行かないで隠遁します。 |
|||||||
10.2.11(木) 11日はオーンズラッキーDAYでおいらはラッキー さー!!!! | |||||||
![]() 3時間お食事券付きで本日は特別価格で2000円。 お得ですね。ハンバーグセットでコーラがついて1300円が 何とーー。滑走券は700円の計算、小心者のおいらはとっても幸せを感じたね。 |
![]() 本日は朝イチからきーさんと3時間。 きーさんは相変わらずテクニカルのお稽古で、おいらはその脇で適当滑りで浮かれる。 この圧雪バーンはアルペンボーターにとっては楽園だね。 |
||||||
10.2.9(火) オーンズアルペンナイト、極上の硬いバーンにおいらは酔っ払った。 | |||||||
今夜はイシちゃん、きーさんからルスツテクマッチの結果と顛末を聞きにオーンズへ。 二人とも初出場で大健闘。で、あーすればいい゛、こうすれば、と実に研究熱心だ。 向上心に燃えひたむきに練習するという、おいらにはまったくないものが二人にはある。 チョッピリと尊敬した。 さてさて、おいらも少しは見習って明日から盤渓で地味練ですね。 こんな夜は、ローストしたハムにハスカップのソースそして白ワインで自分を甘やかしてあげます。 |
|||||||
10.2.7(日) 強風の後の上質の雪を味わう。 | |||||||
朝から強風で、盤渓オレンジリフトは運休。 おいらは風がおさまり、オレンジリフトの運行開始を確認してから出発。昼過ぎ2時からのゲレンデには混みあうほどの人数もおらず、快適な滑りを楽しみました。 雪は良いし、人はいないし、気持いいスね。 本日も2時間、一人遊びをして浮かれて家路についた。んー、今日もとっても楽しかったなー。 |
|||||||
10.2.6(土) 快晴、カチカチのアルペンバーン。盤渓の朝イチは最高 !!!! | |||||||
朝の9時から10時半までキッチリ滑って終了。 本日のゲレンデには、あまり滑ってる方がいない。 貸し切り状態のゲレンデで他の方に気兼ねなく滑ることが出来たので良い練習になりました。 盤渓がこんなに滑りやすいんだったら、明日はどこで滑れば良いか迷うなー。 |
![]() とっても気持の良い朝イチバーン。 |
||||||
10.2.4(木) 盤渓に寒波到来!!!! | |||||||
今夜は相当に冷え込むと思い重装備。 しかし、滑り終わったときにはブーツ、メットの中は汗まみれ。 ハーンも硬くしっかりしていて滑りやすかった。 一時間滑って8時に帰宅、風呂して軽く晩酌して珠緒(愛猫)と寝るんだ。 ところで、今夜のメニューはドリアとチゲ鍋風豚汁、何を呑んだら良いの? |
|||||||
10.2.1(月) 首筋が寒ーいよ、今夜の盤渓は!!!!! | |||||||
今夜はお家の事情でセンター3本、オレンジ3本、40分滑って家路に。 で、いつものように一人でオレンジリフトに。 頂上に行く途中、眼下にスキーモーグルバーンがみえる。 そのバーンを軽々とすべり降りてくるアルパインスノーボーター。誰だ? アー、アッ、アリャー、盤渓名物の女武蔵だ。 ホントにまったく、あの気合いと脚力はどこからくるのかね。 おそらく、銀河系の彼方、地球外生物なんだろうなー、と。 ブルブル、あんな恐いこと出来ません、エッジが引っ掛かって氷のコブに激突したらバンビ脚のおいらは憤死する。 本日もこの恐ろしい光景を、見なかったことに、おいらの記憶から削除した。 |
|||||||
10.1.31(日) 澄みきった盤渓の空とおいらの冷や汗!!!! | |||||||
相変わらず込んでいる盤渓。 本日はオレンジコースの横の急斜面、スラロームコースに珍しく圧雪が入っていた。 いつもはコブ斜なんだけど、おいらは性懲りずに挑戦。 スキーヤーは何故に軽々と降りることが出来るのだろうか?と。 おいらは汗と冷や汗でメットに熱気が充満、ゴーグルが曇る。 6本滑ってみたが。 本日の急斜面滑りはおいらの記憶から削除することにした。 これで、また明日から元気に滑れる。 都合の悪いことはサッサト忘れる。 これって、ボードを長く続けれる秘訣ですね。 |
![]() 盤渓ゲレ食 5食目 −−−トンカツとトマトソースのパスタ 900円 チョット食べ応えがあり空きっ腹にお薦め。 |
||||||
10.1.30(土) 恋雪、恋花、 キロロで親爺トーク炸裂!!!! | |||||||
朝イチ、亀さんと待ち合わせ。本日は名人、マキちゃん、みわさんは他の友達、メンバーと。 で、おいら、かめさん、馬場さん、、矢萩さんと4人で長峰、余市、昼食とフルコース。 クワットの上では妻帯者という立場で話が弾み、おもわずリフトから落ちそうになる。 おいらも一ヶ月振りのキロロ。まー、いいスね。こんな風にオフレコで気兼ねなく喋れるのは。(笑) また、おいらは市内系ボーターに戻りますけど、時間の余裕がある時はキロロにですね。 |
|||||||
10.1.28(木) 硬いス。シーズン後半、盤渓らしくなってきた。 | |||||||
日中暖かくて、夕方から冷え込む。 盤渓がアイスの世界になり牙を向いておいらに襲いかかってくる。 でも大丈夫、おいらは無理してスピード出さないで安全運行。て言うのは言い訳で身体が単純に遅れる。 おいらは氷の斜面には立ち向かわない、挑戦しない、冒険しない、が信条です。 |
|||||||
10.1.27(水) 今夜の盤渓は暖かくてのんびりムード、ゲレンデは空いていた!!! | |||||||
飽きもせず今夜もやって来ました盤渓。 1時間で太股がパンパンにになるように集中して滑ってはいるが、何かもの足りない感じでいつも終わっている。 まー、無理せずですかね。 本日は盤渓ナイターを終えてから、奥様と二人で西野の焼き鳥屋さんの山十で軽くお酒を酌み交わして、暖かい冬の夜を楽しみました。 |
|||||||
10.1.26(火) 最高級の雪質とフラットバーン、今夜の盤渓は天国だ!!! | |||||||
一時間滑って7時には帰還。ちょっと、近くの銭湯に行く感じで盤渓に通い詰めているけど、今夜はキュッ、キュッと鳴る。 いつもならガリ、ガリ、っていう感じなんだけど。 ワンシーズンで何回かしか経験出来ない感触、アルペンを滑っていて良かっなー、と思う瞬間。 この思いを大事にして明日からまた、チマチマと滑るとします。 |
|||||||
10.1.23(土) チョィト遅めの朝、オーンズアルペンバーンで楽しむ。 | |||||||
本日は10時半より2時間、ノンストップで滑り続けた。 一緒に滑って頂いた方より、いつものように、アルペン競技に参加してみませんか?と誘われる。(笑) おいらは、「普通の板、普通の道具で、ありふれた技術で、これからも残り少ない日々を淡々と滑り続けます」と答えた。 おいらにはスリルとハイスピードの世界は無理スね。 ところで、ボードシーズンもそろそろ早いもので後半戦、地味にコツコツと滑るとしますかね。 |
|||||||
10.1.21(木) ヒャー、硬い、いつもの盤渓の夜 | |||||||
昨日と正反対、氷の馬鈴薯がころがっています。 6時から7時まで滑ってサッサト逃げ帰ってきた。 帰り際にゲイト稽古のミスターDOと、軽く挨拶してお別れ。 でも、凄いね、こんなハードバーンで、競技やっている方は気合いの入り方が違う。 今夜は寒い、寒い、熱燗、熱燗。 まー、酒を呑む理由はいくらでもある。 肴はそいの煮付けと野菜天ぷら、ちょうど熱燗に向いてます。 |
|||||||
10.1.20(水) 雨、雨、盤渓に涙雨、今夜のゲレンデは春模様!!! | |||||||
オットト、なんていう天気だ!! でも、おいらはめげない。 軽く一時間滑ってびしょ濡れになってご帰還。 |
|||||||
10.1.19(火) オーンズ超高速バーンにおいらは怖じ気づく!!!!!! | |||||||
本日も小樽でのお仕事か何故か夕方に終わり、帰り道にはオーンズがある。寄らざるを得ないでしょう? きーさんから大事なアドバイス。今の宮ちゃんのポジションはちょっと高め、もう少し低くしないと高速に対応しないし、キッチリしたカービングにならないよ。んー、おいらもわかっているんだけどね、根が小心者のおいらはどうしてもハイスピードは無理す。 |
![]() いつものメンバー、きーさん、イシちゃん、渡辺さんとおいら。後から内山さんも合流しました。 |
||||||
10.1.18(月) 月曜の盤渓の夜は寂しい!!! | |||||||
今夜も軽く滑って7時半に帰宅した。 ゲレンデもだんだんいつもの盤渓らしくアイスな世界になってきた。 本日はセンターを中心にオレンジコースを2本滑ってお終いとした。 ちびっ子アルペンギャングのいない静かな盤渓でございます。チビヘルメット軍団がいないと何故か寂しいスね。 この間幼稚園のギャングに、ボクのパパは忙しいかと聞いてみた。 ハァー、僕の新しい板を買うために一生懸命に残業していますとのお答え。 さすがにおいらもママは何してるとまでは怖くて聞けなかった。 子供手当てが支給されても大変だなー。 ボード滑り終わった静かな冬の夜のメニューは焼きカレーとフルーツサラダとのこと。さて困った。この場合はビールかしら? |
|||||||
10.1.17(日) 澄みきった空。極上の盤渓アルペンバーンに心が踊る!!! | |||||||
本日も朝イチから一時間コースですわ。 視界は良好、ゲレンデは適度の硬さでフラットバーン、最高の条件。 しかし、一つだけ問題が?おいらの板が走らない、盤渓ローカルスキーヤーに軽く追い抜かれる。 おまけに小学チッビコレーサーもおいらを追い抜こうとする。 チョット待て、それはないだろー。負けてたまるか。 技術とおいらの心の問題だろー。心は解決てきるが技術はどうにもならないな。 てな訳で、アッと言う間に1時間が過ぎ、家路についた。 チョット納得出来ないおいらは、ベットの中でスヤスヤと気持ちよく寝ている珠緒(愛猫)をたたき起こしてやった。 気持ちいいスね、八つ当たりは? 遅い朝食、ワカメ月見蕎麦の汁をすすりながら、明日からの練習項目を考えた。 今日も昼からの予定はのんびり読書、退屈したら珠緒と遊ぶとスルかな。 ちなみにこの2.3日の降雪により今我が家のベランダは一面雪だらけ。珠雄は雪の上を歩くのは大嫌い、でもお外の空気は堪能したい、どうしたら良いか? ベランダの窓を開けて開けてと泣く、開いたら窓際で躊躇する、そして飼い主の顔を見上げる。この作為的な態度で毎度成功、抱っこしてもらって外気を吸い、道行く人々を眺める。飽きたら飼い主を残して勝手に部屋の中へジャンプ、暖かい場所で昼寝する。人生はすべて珠雄を師として歩むべきか? |
|||||||
10.1.16(土) 大雪だ!!!!朝イチ、盤渓アルペンパウダーフリーラン!!!! | |||||||
本日も朝イチから1時間。オレンジコースを一本すべり降りてきたら、マキちゃんとマキちゃんのお友達がリフト前に。 3本一緒に滑って、マキちゃん達はイーストコースのパウダーランに、おいらは大人しく10時に家路についた。 しかし、もの凄い雪だね。 で、奥様と遅い朝食、炊き立てのご飯の上にビッシリとキャベツ、そのうえにハムエッグ。 まー、ハムエッグ丼ですかね。 この後はお気に入りの本を読みふけりながら、のんびりとした休日を楽しみます。 |
|||||||
10.1.14(木) 今宵はオーンズハッピーアルペンナイト!!!! | |||||||
本日は運良く小樽でお仕事。その仕事もちょうど良く夕方に終わり、おいらは札幌へ帰る途中にオーンズに立ち寄った。 まずは軽くノンストップで10本滑り、フッッッ、休憩。 イシちゃんと渡辺さんが7時近くにきたので合流して5本滑って家路に着く。 今日の滑走本数は15本、ということはクワット1本あたり100円。 安いスキー場に感謝です。 昨夜、盤渓で折れた心は今日、完全修復された。 折れやすく立ち直りが早いのがおいらの特徴。 また、あすから盤渓でコソ練だ。 今日はホントに寒い。今夜は、熱燗と鶏団子入りの湯豆腐で明日の滑りの練習項目を考えるかな。 |
|||||||
10.1.13(水) 今夜もコソ練盤渓でおいらの心は!!! | |||||||
今夜も7時から1時間滑って終わり。昨夜はオレンジ高速バーンで悲しい思いをしたおいら。 まずはセンターの緩斜面で心と身体を落ちつけて、ラスト一本、オレンジコースに。 で、また、ひ弱なおいらの心が折れた。 カービングをする力量と度量もなく、大人しくズラして降りてきた。 スビードに負けた。んー、今日も忘れよう!!!! こんな日は肉だ、肉。ビールと野菜たっぷりのジンギスカンにおいらの涙をまぜて。 |
|||||||
10.1.12(火) 今宵も盤渓アルペンナイト、 嬉しいス!!! | |||||||
今夜はゲレンデに早く着いた。6時から一時間、キッチリ滑って終わった。 相変わらず、おいらは条件の良いバーンで滑るとそれなりにスピードが増し身体が遅れる。 まー、ボードを初めてから今までだから長いなー。こんなときはサッサト家に帰って忘れよう。 帰り際にミスターDOに遭遇。これからホクトのゲート練習とのこと。んー、シーズンも本格的なってきてたんだね。 さて、今日は盤渓の前に奥様と宮の森のスーパー すぎはらに買い出しに行って来た。 ここは別名 道の駅 宮の森 杉原といって、珍しくて美味しいものがてんこ盛り。 本日は紋別産 脂ののった大きめ生ニシンを2匹買ってきた。 塩焼きと煮付けに。他のメニューは昨日のおでんの残りとキンピラそしてとってもおいしいミニトマト。 ヤッパり 熱燗でしょ。 それにしても上手く滑れない、まー、いいさー、明日がある。 |
|||||||
10.1.11(月) 朝イチ、盤渓で至福の一時間!!!!! | |||||||
![]() 盤渓頂上から見える朝イチの風景。 |
朝8時に家を出て、8時半から一時間、オレンジコースの圧雪バーンを楽しんだ。 10時に帰宅。 家に帰れば、いつものように珠緒(愛猫)が騒いでいる。 で、奥様は夕食用のおでんの仕込み中。 お疲れさまでーす。 チョット小腹が空いたおいらは奥様の遅い朝食のオムライスを半分御馳走になった。 今夜はおでん鍋か? |
||||||
10.1.10(日) 朝イチ 、オーンズアルペンバーンは素晴らしい!!!! | |||||||
ビックリした。こんなに極上のアルペンバーンなのに、心は前に行くけれど身体が後ずさりした。 フロントで何回も遅れて手が斜面につきそうになる。 重心を下げる暇もなく落ちていくおいら。バーンが良くてもね。やっぱり少しずつでもお稽古しないと。 で、嬉しいことに久しぶりに昔馴染みのじゅんじゅんスに再会。 何年かぶりにボード復帰したそうです。 まー、戻ってきてくれるのは嬉しいですね。 滑りは2時間で終わらせ、昼イチにお家にかえります。 午後は奥様とアバターを観に映画館へ、帰りに琴似の居酒屋で地酒を呑む予定。 何十年も変わらない定番コース。二人とも酒好きなんで、今宵はタチポン酢、あん肝をつつきながら酒は熱燗にでもしてみようかな。 |
|||||||
10.1.09(土) ちびっ子達の歓声が盤渓のゲレンデの雪を溶かす!!!! | |||||||
昼間の2時間コースで大満足。 雪質もよく、ちびっ子スキーヤーに気合いを入れられ、おいらはコースの外れでおとなしくお邪魔にならないように滑っていた。 何せ、冬休み期間中はちびっ子様が主役です。 てなわけで、昼イチの1時に上がり家路につきました。 |
![]() 盤渓ゲレ食 4食目−−−あんかけ焼きそば 800円 ちょうど良い お味と量加減でーす。 |
||||||
10.1.08(金) 今夜は盤渓アルペンパウダーフリーラン!!ビックリ、雪が降った。 | |||||||
いつものように軽く一時間、今夜はアルペンにはちょうど良い雪加減。 おいらの技量でも滑れる優しい雪を、盤渓で頂けるとは? で、今宵も奥様のフードプロレッサー試運転の一環で、お家に帰ったらハンバーグが待ちかまえていた。 朝起きて、仕事して、夜は滑って、酒呑んで寝る。毎日毎日、その繰り返し、おいらの平凡な一日が終わる。 |
|||||||
10.1.07(木) 今宵は魅惑のオーンズアルペンナイトで浮かれる!!!! | |||||||
![]() 今夜、おいらと遊んでくれたメーバーはきーさん、イシちゃん、 吉田さん。お疲れさまでした、また宜しくでーす。 |
6時半から9時まで、おいらはイシちゃんに引きずり回されて息が途絶えそうになった。休むー、あと一本。休むー。 んー、まだまだ。トホホ、 久しぶりに真面目に誤魔化して滑ったなー。 さてさて、明日も滑ることができるのかな? |
||||||
10.1.06(水) 本格的に盤渓ナイターが始まった!!!! | |||||||
夕方の5時半に家を出て、1時間滑って8時には家路に。 お気軽でいいわー。 お家に帰ってきたら、奥様が昨日購入したフードプロレッサーの使い初めということで、早速鶏団子鍋が待ちかまえていた。 いいスね。ナイター滑った後に芋酒のお湯割で鍋をつつき、滑りの反省をし、おいらの冬の夜は暮れていく。 |
|||||||
10.1.03(日) 謹賀新年明けまして盤渓!!!!! | |||||||
昨日の意気消沈した心根を立て直す為においらは盤渓に。 今日の盤渓には凛々しいアルペンライダーを目指してるマキちゃんがビデオ持参で待ちかまえていた。 マキちゃんはキロロに行こうと思ったけど寝過ごしたとのこと。 宮さん、私の滑っているところビデオに撮って下さいね。悪いところを確認したいので。 さすが、勉強熱心だなー。 で、おいらは昨日のキロロの滑りのまずさを引きずり調子がでない。 今日初めて盤渓で一緒にすべったけどマキちゃんはオレンジコースを難無くアルペンで降りてこれるようになっていた。 おいらがアルペンを始めた頃は1シーズンまったくオレンジコースには行くことが出来なかったのに。 若い人は覚えるのが早いなー。 最近、ホントに身体が遅れるっていうか、身体と心が前にいかない。 少し真面目にコソ練しないと滑れなくなるんでないか?と反省した。 |
|||||||
10.1.02(土) 謹賀新年明けましてキロロ!!!! | |||||||
本日はなべちゃんと二人でキロロに。 しかし凄かったね、ゲレンデと毛無峠の暴雪模様。 アルペンで挑んでみたけど、無理無理、あえなく撃沈。 こんな悪コンデションは久しぶりだなー。
|
![]() 本日のメンバーはなべちゃん、師匠、ミスターDO、いずみちゃん、とおいら。 |
||||||
09.12.29(火) 年末の夕暮れ時にオーンズアルペンナイト!!!! | |||||||
本日は4時過ぎからなべちゃんとオーンズナイターを楽しむ。 氷、氷の世界、オーンズでは珍しくないけど、チョット腰が退ける。昨日の雨でキッチリとした硬いバーンになっているから、冷たい汗が流れる。で、5時過ぎからきー様登場。 長さん、きー様、なべちゃん、おいら、アルペン4人組。 |
![]() オーンズ名物のイッコお嬢、 長さんとお久しぶりの苫小牧のなべちゃん。 |
||||||
09.12.27(日) 朝イチ、オーンズアルペンバーンにご馳走様でした。!!!! | |||||||
![]() チームモコの佐藤さんと田中さん、オーンズウルフのいしちゃん、ときいさん。 |
キッチリ圧雪された硬めの極上アルペンバーンにおいらは感激した。 本日は10名前後のアルペン乗りが朝イチから滑走していました。 これはいいわ、いつも夜しか滑っていないので、こんなに優しいオーンズは? チョット癖になりそう。 真面目に滑ると2時間でヘトヘト。 11時半に上がり御機嫌モードで家路についた。 |
||||||
09.12.26(土) 待ちに待った盤渓オレンジコースがオープン !!!!!! | |||||||
![]() 盤渓ゲレ食 3食目−−−盤渓モーグルカレー 850円 今季からの新メニュー 鶏の唐揚げが3個ついている。 チョット微笑ましく笑う。 |
![]() 盤渓名物の暖炉の前で今日の滑りの反省した。 朝の10時半から一時間、昼の12時から一時間。 なかなか納得のできるターンが出来ない。 元々カービングが苦手なおいら。 まー、そんなもんでしょうかね?んー、都合の悪いことは忘れよう、明日の滑りに期待して家路についた。 |
||||||
09.12.24(木) クリスマスの夜、静かな盤渓でおいらは浮かれる!!! | |||||||
奥様のクリスマス料理が出来る間、おいらは盤渓に夜稽古に。 イブの夜は閑散としていてゲレンデは貸し切り状態。雪はチラチラ、最高スね。 最後にいつもの盤渓水を2杯飲んで家路についた。水も雪も美味いしI最高のイブだね。 今夜の晩餐メニューは、毎年恒例のローストチキンでございます。お飲物はロゼスパークリングワインで頂きます。 |
|||||||
09.12.23(水) 朝の10時から2時間、盤渓でコソ練!!!! | |||||||
期待していたオレンジコースが雪不足で残念。 センターで地味練していても何故か落ち着かない。 コソ練はひっそり隠れて滑るのが。 とにかく人がたくさんいてどうやってよけるか、練習になります。 |
![]() 盤渓ゲレ食 2食目−−−ジンギスカン丼 700円。 安くて美味しい、盤渓お薦めの一食。 |
||||||
09.12.22(火) 今宵はオーンズアルペンバーンに酔いしれる!!! | |||||||
![]() 長さん、きーさん、イシちゃんとおいら。 オーンズアルペン長老組が勢揃い。 |
オーンズもクワットが運行になりようやっと本格的になってきた。おいらは硬くて締まったフラットバーンに酔いしれる。 この硬さは気持がいいスね。 |
||||||
09.12.20(日) キロロ長峰に雪、雪、雪!!!!!! | |||||||
朝イチから亀さん、みわさん、おいらで長峰に。 で、師匠や矢萩さんと集合したところで、かめさんとおいらは余市に退散してマッタリ、アルペンフリーランに興じる。 何故かしら調子かでないで終わってしまったけど、まー、いいか?山田パパとも再会できたので良かったです。 市内系のゲレンデもこれから本格的になるので楽しみですね。 |
|||||||
09.12.19(土) 盤渓に恵みの雪、さー、今年も始まりました!!!!! | |||||||
![]() まだセンターコースのみであるが、まずまずの仕上がり。 今日は一日券が1000円、24時間券も買い求めておいらは御機嫌さー。 |
![]() 盤渓ゲレ食 1食目−−−鶏チャーシュー麺 750円。 鶏は盤渓産の地鶏で美味しい。 サッパリしてこくがありスキー場の食堂のレベルを越えている。さてさて今季は何食食べれることやら。 |
||||||
09.12.16(水) 僅かな雪を求めてオーンズナイターに!! | |||||||
![]() イッコお嬢と再会、リフト3本程同伴して頂き、軽く世間話をした。まずは元気そうなので老体のおいらとしては一安心ですわ。 |
もう少しでオーンズバーンも。 今時期のナイターでのアルペン、無理だとわかっているが。 ショボイ滑りしか出来ないけど一汗かいて気持ちがいいス。 腹ぺこになって帰ったおいら、お湯割でも呑みながら三色丼を頂きます。 |
||||||
09.12.12(土) 昼近くに、どしゃ降りのキロロに到着!!! | |||||||
凄いね、この天気でしょ、でもおいらは軽くセンター、余市で滑って3週間振りのキロロを楽しんだ。 滑る前に矢萩さんとお喋り、ゲレンデでは師匠と軽く一緒に滑り2時半に終わってお風呂して家路についた。 強風で昼からゴンドラが運休、来週に期待ですね。 |
|||||||
09.12.8(火) オーンズ夜稽古、フリ板で立ち向かう!!! | |||||||
先週はアルペンで心が痛んだ。で、今夜はフリ板で。 やっぱり楽だわ。まだまだ修行が足りないね、2時間軽く滑って家路に着いた。 お腹も空いたし、風呂にでも入って身体を温め 軽くお酒でも。 今夜の肴は豚肉のトマト煮とサラダということで、やはり赤ワインかしら。、 |
|||||||
09.12.1(火) オーンズ夜稽古でコブ花に撃沈ス!!! | |||||||
今宵はアルペン板で参戦したが、おいらの技量では本日のゲレには歯が立たない。 今季のおいらの目標はスタイリッシュ、エレガンス、インテリジェンス、爽やかで素敵素敵な滑り。 あまりにも無茶で無謀な目標であるが、志は高いほうが゛いい。 それと夜稽古から帰ってきて滑りの愚痴り、拗ねる、いじけるはやめて寡黙に酒を呑むとしよう。 この辺からおいらの心根を直さないと滑り方か向上しない。 では本日は黙って豚カツと豚汁で軽く芋酒のお湯割りスね。 |
|||||||
09.11.29(日) 定山渓国際スキー場にてかめさんの初滑りに同伴!!! | |||||||
今季からかめさんは国際シーズン会員に。 朝イチかめさんと待ち合わせて軽くアルペンフリーラン。 シーズン始めに心と身体を癒してくれるはずのメルヘンコースの第一リフトが故障で10時半から運休。 キャー、脚が? 今年はオフトレ、筋トレしていないデブなおいらにとって、距離の長い国際のコースは罰ゲームに等しい。かめさんは初滑りなのに軽快に滑っていた。 んー、おいらも、甘くて直ぐにでも崩れ落ちそうな心根を鍛え直さないとね。 よッしゃー、まずはゆっくり休養してお稽古の準備。 |
![]() おいらとかめさん。 今季もかめさんは元気ですわ。 |
||||||
09.11.23(月) 重たい雪がキロロ山とおいらの心を覆う!!!!!! | |||||||
![]() 師匠の今シーズンの勝負板、勝負服。 クロスはこのフリ板で参戦予定です。 |
![]() |
||||||
んー、撃沈、重たく、みぞれまじりの雪においらはめげる。 リフト上でいじけて落ち込むおいらに仲間達の暖かい言葉もなく、捨てられた。 10時半に休憩をとりそのまま昼まで、いずみちゃん、美和さん、ミスターDOとボード談議。 シーズン始まったばかりだし、焦らずといきますかね。 |
|||||||
09.11.22(日) キロロに雪神が帰ってきた。 | |||||||
![]() |
昨日、キロロオープンでしたが、おいらは今日がキロロ初滑り。 雪は思ったよりも積もっており楽しく滑ることができました。いつもの楽しき仲間達がまたキロロに戻ってきた。 で、師匠から承継したグレイのアルペン板も、それなりに滑ることができて一安心ですわ。 |
||||||
09.11.15(日) いよいよ始まったボードシーズン。朝一からオーンズに!! | |||||||
![]() まー、日本海を眺めることができてシーズン始めに相応しい。 |
![]() 人工雪ではあるがそれなりに楽しい。 |
||||||
![]() イシちゃんとミスターDO、とおいら。おいらはフリ板であとのふたりはアルペン。初滑りでは絶対にアルペンに乗らない軟弱者ですよ、おいらは。 |
とうとう待ちにまったシーズンが。 イシちゃんは今季からテク選に参戦すると決意表明。 おいらは目頭熱くなり、そーっとイシちゃんの膝をさすりながら、何処までもおいらは支えるからと囁く。 でもどこを支えたらいいかわからない。 どんな雪でもいいさー。 ボードってホントに楽しいね。 今夜はきのこたっぷりの茶碗蒸しで暖まります。 |